fc2ブログ
無言の翳
カテゴリ: フォト短歌
連日連夜、雪降りが続いている。予報では未だ続きそうだ。ああ・・・。


フォト短歌「無言の翳」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村




編集 / 2020.12.20 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
フォトムービー短歌
カテゴリ: フォト短歌
私の趣味は色々あるが、なかでも写真と短歌(いずれも力量は推して知るべし)に力点を置いている。
なかでも撮影した写真に短歌を詠み、加工編集を施して一つの作品とするフォト短歌に力を注いでいる。時には写真と詩のコラボのフォト詩歌も作っている。
創作欲や表現欲と云った欲望の捌け口として、専ら表現の場は独自サイトやブログ、YoutubeやSNSなどである。
メインは独自サイトやブログだが、2次元の写真と短歌を主に、Youtubeにも10年以上前から公開していた。
最近の傾向を鑑みると、主流はやはり動画。勿論以前から意識はしていたが、今までずるずると先延ばしにしてきた。
勿論以前からも動画を組み入れてはきたが、あくまでも静止画がメインだった。

最近、動画編集アプリを新調したこともあり、折角なので「ムービーフォト短歌」として、動画をメインにフォト短歌を編集してみることにした。
取り敢えず、今まで撮影し保管していた動画と写真に、12首の短歌とのコラボを試みた。
動画や写真は自宅周辺のもの、身近な題材が主である。
また、今までのYoutubeアカウントは実名で公開していたが、心境の変化もあり、気分一新、新たなアカウント名を「フォト短歌&フォト詩歌Youtubeチャンネル」として、フォト短歌やフォト詩歌をメインに些細な日常の動画を発信していきたい。










編集 / 2020.06.29 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
年末の悩みのタネ第二弾
カテゴリ: フォト短歌
年末の悩みのタネと云えば、先ず一つ目は年賀状だが、前もって時間のある時に少しずつ進めていたので、なんとか15日には投函できた。あとの悩みのタネはなんといっても大掃除と云うことになる。
これがまた実に厄介だ。
私は自営業なので、事務所からトレーニングルームまで全てひとり作業となる。それに加え自宅の大掃除も、年寄りしかいないので殆ど私ひとりでこなさなければならない。
やることが多過ぎだ・・・。

続きを読む・見る>>





編集 / 2017.12.25 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
春さがし
カテゴリ: フォト短歌
昨日の日曜日は久方ぶりに予定もなく、丸一日自由な時間を満喫することができた。
穏やかな陽光に包まれ、そろそろ猫柳も最盛期を迎えている頃だと、東北の遅い春を探しに、ひとりぽつねんと小川辺を散策することにした。
浄らなる小川のせせらぎと、嫋々たる春風を受けながら小川辺の猫柳がたゆたっていた。

続きを読む・見る>>







編集 / 2017.03.06 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
いわいの秋
カテゴリ: フォト短歌
奥羽山脈の中部、岩手、秋田、宮城の3県にまたがる栗駒山(須川岳)の中腹も、紅葉は終盤に差し掛かっていた。人の手の入らぬ自然植生のブナやミズナラ、楓やモミジなどの落葉広葉樹林が一帯に広がる。この時期になると山が萌え盛り、荘厳な景観を彩っている。
ただ、今年はちょっとばかり紅葉るスピードが早いようで、平野部の紅葉はこれからが盛期を迎え、みちのくの短い秋が終わろうとしている。
明日の予報は平野部でも雪。備えあれば憂いなし。早々にスタッドレスタイヤに履き替えはしたものの、出来ることなら「降らないで欲しい」と祈る今日此の頃である。




IMG_3445.jpg 

IMG_6578.jpg 

IMG_6596.jpg

その他の写真>>








編集 / 2016.11.08 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
我が家の珍客
カテゴリ: フォト短歌
私が好きな映画のジャンルは、ボケッとして観ていられるSF映画やアクション映画、中でもヒーローものが大好きだ。
その中で、マイケル・キートン扮するブルース・ウエイン、つまりバットマンシリーズは全編欠かさず観ている。「悪」であるジョーカー(トランプ)との因縁の戦いは実に印象的だ。
また、子供の頃は、アニメの「黄金バット」に夢中になったことを今でも覚えている。

日頃の日課として、帰宅後はまず先に仏間に向かう。ご先祖さまに帰宅の挨拶をする為だ。
昨晩もいつも通りの日課をこなし、その直後だった。
続きを読む・見る>>








編集 / 2016.09.29 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
さ庭べ
カテゴリ: フォト短歌
2週間前に植えた3本の夕顔が順調に育っている。葉の色は濃青を増し、ヒゲ状の蔓は勢いを強めている。もう少し伸びてくるのを待って蔓棚を作らなければならない。

フォト短歌「3本の夕顔」

お田植えも無事に終わり、今は草刈り作業が毎朝の日課となっている。我が家は中山間地なので急勾配の土手が多く、その草刈りに非常に難儀をしている。膝や腰への負担もかなりのもので、痛みに堪えながらの作業が続いている。 続きを読む・見る>>






編集 / 2016.06.07 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
戊辰幻影
カテゴリ: フォト短歌
作家の及川和男先生(元・一関市立図書館名誉館長)より、私の拙著、3作(冊)目のフォト短歌エッセイ集「泡沫」謹呈へのお礼にと、幸甚なるお手紙と近著が自宅に届いた。
頂戴した近著「戊辰幻影 みゆき女口伝」の見返し部分には、先生直筆のサインがあった。
及川先生のご先祖は武士。一関藩士である。曽祖父及川盛氏は戊辰戦争にて最期を遂げた。若年28才であった。
その盛氏の長男虎太郎(先生の祖父)氏の妻みゆき(先生の祖母)さんの語録を核に、正雄(先生の父)氏が書き留めた回想録を元に、一関の歴史的背景と哀歓を描いた私小説である。
登場する人物は全て実名で、内容も史実に基づいたノンフィクションである。

続きを読む・見る>>



フォト短歌「戊辰」











編集 / 2016.04.08 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR