fc2ブログ
岩手県庁表敬訪問
カテゴリ: パワーリフティング
昨日、久方ぶりに岩手県庁を訪れた。
と云うのも、岩手県久慈市在住のパワーリフター、下屋敷亘(わたる)選手が、先月、カナダのニューファンドランドで開催された「2022世界クラシックマスターズパワーリフティング選手権大会」に出場し、MⅠ(40歳~49歳)の部、男子59kg級で見事銀メダルを獲得。その報告を兼ね、県の文化スポーツ部への表敬訪問の為だった。
文化スポーツ部の熊谷正則部長より労いの言葉を頂戴し、暫し歓談。その後皆で記念撮影。
その後、県庁を後にしてサンセール盛岡を目指し、岩手県体育協会の栄光賞授与式に向かった。

下屋敷選手は2016年開催の希望郷いわて国体では男子59kg級第一位。
今年7月、北上市で開催の第27回ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会でも、男子MⅠの部59kg級で全国制覇を果たしている。
岩手県を代表するパワーリフターの一人である。

パワーリフティング競技はスクワット、ベンチプレス、デッドリフトの3種目からなるパワーを競う競技だが、瞬発力を競うよりもコントロールを重視しながら「地力」を競う競技である。
生涯スポーツとしての位置づけから、息の長いスポーツでもある。
MⅠの部は40歳~49歳迄のカテゴリーに分類されるが、怪我さえ克服できれば記録はまだまだ伸びる筈。
岩手県には下屋敷選手以外にも素質十分な期待の選手らが何人かいる。
今回の表敬訪問や授与式に刺激され、国内大会のみならず、世界で活躍出来るよう是非とも頑張っていただきたい。

                  文責:岩手県パワーリフティング協会 会長 伊藤英伸



shimo2.jpg

shimo1.jpg

shimo3.jpg

shimo4.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村






編集 / 2022.11.22 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
第35回岩手県パワーリフティング選手権大会及び第38回オープンベンチプレス選手権大会
カテゴリ: パワーリフティング
昨日、北上市総合体育館トレーニング室を会場に、第35回岩手県パワーリフティング選手権大会及び第38回オープンベンチプレス選手権大会が行われた。
当大会は来年開催の鹿児島国体の予選を兼ねている。
国体迄のハードルは高く、道程は厳しい。
今回の地方大会(岩手県大会)に於いて、それぞれの階級で1位の選手が来年6月開催の北海道・東北ブロック選手権大会の出場資格を得る。男女それぞれ8階級のうち、各階級で1位となり、その中から更に、全体で男子6名女子1名の選手のみが国体に出場できる。かなり狭き門なのである。
県協会の役員としては、全員出場させたいと思うのだが、そうもいかない。

今から6年前の2016年9月、希望郷いわて国体が開催され、平泉町でパワーリフティング公開競技が行われた。
開催するにあたり、予想以上に四苦八苦したが何とか無事、成功裏に収めることが出来た。
今では実に懐かしい思い出のひとこまである。
日本パワーリフティング協会発足から今年で50年。その記念行事が先月都内で行われた。
本来なら岩手県協会からも出席すべきところだが、コロナ禍もあって出席を見合わせることと相成った。
希望郷いわて国体の成功や岩手県協会の功労が称えられ、県協会に賞状が届けられた。また、前岩手県パワーリフティング協会事務局長兼会計担当の高橋典之氏に、日本パワーリフティング協会より功労賞が授与された。

大会結果>>


3383.jpg

hirosaki_20221107172635f38.jpg

S__150503497.jpg

S__150503455.jpg

S__150503504.jpg

iwatepower_202211071733341e4.jpg


その他の写真など>>



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.11.07 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
第27回ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会
カテゴリ: パワーリフティング
2022年7月15日~18日迄の3日間。
岩手県北上市相去町の北上総合体育館を会場に、第27回ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選手権大会が開催された。
主幹協会である岩手県協会の村山幸教理事長を中心に、県協会役員や有志らの頑張りのもと、無観客、開会式や閉会式を中止するなど、出来る限りの新型コロナ感染対策を施し、感染防止に細心の注意を払いながら無事、成功裏に収めることが出来た。

今大会では、M1(40歳~49歳)  続きを読む・見る>>


shimoyasiki.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村






編集 / 2022.07.21 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
第27回ジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選⼿権⼤会開催に向けて
カテゴリ: パワーリフティング
事務所周辺の草刈りも終わり、漸く1回目の草刈りが無事に終わった。
前回のブログにも記したように、最初に刈り始めた場所は一ヶ月以上も前、もう既に刈り頃を迎えている。
しかしながらそんなことを云っていてはキリがないので、前を通る際は極力視線を逸らしながら通り過ぎるようにしている(笑)。
とは云いつつも、2回目の草刈りに取り掛かる必要がある。
特に水田周りは、カメムシ被害を考慮する必要があり、出穂時期の4・5日前迄には終わらせておきたい。従って2回目の開始時期は遅くとも来週の中頃を予定している。

ただ、7月15日から18日迄の4日間 続きを読む・見る>>


rotennoyutokokazehuku.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2022.06.15 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
2022年 第75回いちご一会とちぎ国体岩手県予選会兼第34回岩手県パワーリフティング選手権大会 併催 第37回岩手県オープンベンチプレス選手権大
カテゴリ: パワーリフティング
2022年 第75回いちご一会とちぎ国体岩手県予選会兼第34回岩手県パワーリフティング選手権大会 併催 第37回岩手県オープンベンチプレス選手権大 

1、主 催 :岩手県パワーリフティング協会
2、後 援 :JPA日本パワーリフティング協会
3、日 時 :令和4年4月10日(日) 午前10時30分~午後3時
4、会 場 :北上総合体育館(小アリーナ)
      〒024-0051 岩手県北上市相去町高前檀27

      開催要項及び申込書>>

<大会当日の留意事項>
大会当日は、新型コロナ感染防止として、選手及び大会関係者(見学者は入室禁止)全て受付にて検温(37.5度以上は入室禁止)する。当日はマスク着用し、会場内での飲食は固く禁ずるものとする。


来る7月16日(土)~18日(月)の3日間、同会場(参院選挙の場合はサンレック北上)にてジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選⼿権⼤会が行われる。
2015年の第34回全日ジュニア・第33回全日本マスターズパワーリフティング選手権大会、2016年の希望郷いわて国体以来の全国大会が岩手県で開催される。

フォト短歌「浅間さん」

国体などの全国大会が開ける、現在の岩手県パワーリフテング協会の礎を築いてくれたのは、今は亡きピンクのシャツの浅間さんである。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.02.24 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
2022年 第75回いちご一会とちぎ国体岩手県予選会 兼 第33回岩手県パワーリフティング選手権大会併催 第36回岩手県オープンベンチプレス選手権大 
カテゴリ: パワーリフティング
2022年 第75回いちご一会とちぎ国体岩手県予選会 兼 第33回岩手県パワーリフティング選手権大会併催 第36回岩手県オープンベンチプレス選手権大

1、主 催 :岩手県パワーリフティング協会
2、後 援 :JPA日本パワーリフティング協会
3、日 時 :令和 3 年 12月 5日(日) 午前 11 時~午後 3 時
4、会 場 :北上総合体育館(トレーニング室)
       〒024-0051 岩手県北上市相去町高前檀27

開催要項など詳しくは>>



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村




編集 / 2021.10.01 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
岩手県パワーリフティング選手権大会&北海道・東北ブロック選抜大会
カテゴリ: パワーリフティング
来る令和3 年4 月11 日(日) 午前11 時より、第76 回三重とこわか国体岩手県予選会を兼ねた、第33 回岩手県パワーリフティング選手権大会及び第36 回岩手県オープンベンチプレス選手権大会
が、岩手県北上市相去町高前檀の北上総合体育館(トレーニング室)で行われる。
また、来る5月16日(日)10時より、第6回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会が、宮城県宮城郡利府町のグランディ21宮城県総合体育館サブアリーナを会場に開催される。
コロナ禍のもと、感染防止に注意を払いながら大会に臨んでいただきたい。

岩手県大会開催要項>>

ブロック大会開催要項>>


17053.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.03.11 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
幻の100キロ
カテゴリ: パワーリフティング
本来なら昨日、ベンチプレスの記録会を開催する予定だった。
今年の9月下旬頃、北上市在住の岩崎実(80歳)さんより電話があった。「コロナ禍のもと、疲弊する現状になんとか元気を与えたい」との内容だった。
岩崎さんの体重は現在66㎏。年齢が傘寿の80歳にも係わらず100㎏以上のベンチプレスが出来る。
勿論闇雲に挙げるのではなく、世界パワーリフティング連盟(IPF)の厳格な正式ルールに則っての記録である。
おそらく世界で、この年齢、この体重で100㎏を挙上できるのは岩崎さんぐらいのものだろう。
出来ることなら記録会を開きたかったが、ここ数日、岩手県内でも感染者が急増している。已む無く中止せざるを得なくなったのである。

これまで岩手県パワーリフティング協会の役員らが準備を進めてきたが、本当に残念でしかたがない。
最終的に中止を決定したのは2日前の金曜日だったが、決行すべきだったか、中止の決定で良かったのか、未だその迷想は続いている。
不本意ながら最終的に中止を決めた要因は、3日前の木曜日、医師ら数名による吞み会でのクラスター発生が決断を後押しした。ただ彼らを恨むつもりは毛頭ない。医療現場の最前線でコロナと戦っている。致し方なしである。
そんな最中、自宅に戻ると、感染者への誹謗中傷や偏見をなくす為に作られたシトラスリボンバッチが届いていた。
明日から胸にシトラスリボンバッチを付けて歩こうと思う。
因みにバッチの発送元は、シトラスリボン運動に賛同し、活動に参加している静岡県浜松市の「こまたす推進プロジェクト」からだった。


iwasakisan_20201116180411632.jpg



2014年2月 岩崎実さん当時73歳



2010年2月 岩崎実さん当時70歳


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村







編集 / 2020.11.16 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR