fc2ブログ
種まき
カテゴリ: 米作り
冬眠から漸く醒め、今年も種まきを無事に終わらせることができた。
毎年のことだが、3月に入り、寒さも日に日に緩み始め、春光を浴びながら滔滔たる空気に爽快感を覚えるのだが、それと同時に、一抹の憂鬱感にふと苛まれる瞬間がある。

啓蟄を迎え、大地がざわめき始める頃、稲作の準備が脳裏を過るのである。百姓の宿命だろう。
「さて、今年はどうしょうか」と憂鬱な気分を払拭する間もなく時間は粛粛と過ぎてゆき、知らず知らず、無意識のうちに今年の準備に取り掛かっている。
考えると前に進めなくなるので、余計なことを考えずに、淡々と作業を進めることにしている。

今年の種まきは、 続きを読む・見る>>





編集 / 2018.04.16 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ひとり脱穀
カテゴリ: 米作り
いわい天然乾燥米「元氣」の脱穀が無事に終わった。
予報では再び週末に台風接近とのこと。秋の天候は刻々変化するので予測が難しいが、再び雨や強風に祟られては困る。
そんなことから前回に続き急遽予定を変更、残りの分の脱穀作業に取り掛ることにした。
平日とあって従兄弟らの加勢は期待できない。

続きを読む・見る>>





編集 / 2017.10.27 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
新米の注文受付開始
カテゴリ: 米作り
平成29年産いわい天然乾燥米「元氣」の注文受付を開始致します。
先月下旬から今月初めにかけての稲刈りが、機械の故障もありましたが無事に終わり、今のところ順調に天日や秋風に晒され、じっくりと自然乾燥されております。
10月22日に脱穀作業を計画していますが、天候次第では若干のズレ込みはあろうかと思います。
公表された岩手県南部の作況指数は平年並みですが、場所によっては多少の増減はあり、我が家のような中山間地は例年よりも若干少なめのように感じます。
そんなことから、注文受付は早々に終了する場合もありますことをご了承頂ければ幸いです。

いわい天然乾燥米「元氣」





編集 / 2017.10.12 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
いわい天然乾燥米「元氣」発送の準備
カテゴリ: 米作り
いわい天然乾燥米「元氣」ひとめぼれ100%新米、注文分の発送に取り掛かった。
今年は希望郷いわて国体の繁務もあり、ネット販売を中止すべきか否か迷ったものの、漸く注文分の発送まで辿り着くことができた。
残りの農事と云えば、大根の雪囲いなど越冬に備える為の準備に取り掛かることになる。

続きを読む・見る>>






編集 / 2016.11.03 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
玲瓏の朝
カテゴリ: 米作り
天日干し用米(いわい天然乾燥米「元氣」)の稲刈りは9月中に終わり、脱穀も今月の16日には終わっていたが、本来なら先週中に終わる筈の一般流通用米(外部委託)の稲刈りがズレ込み、未だ終わっていなかった。
周辺では全て稲刈りが終わっており、口に出しては云わないまでも、内心気が気ではなかった。

その委託分の稲刈りも  続きを読む・見る>>






編集 / 2016.10.27 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
稲扱き(脱穀)終わる
カテゴリ: 米作り
従兄弟らの力強く有難い手助けのお陰で、昨日無事に稲扱き(脱穀)が終わった。
今後は暫くの間、自宅の縁側に並べ、天日にあてる「寝かせ乾燥」を施す。
そのこだわりの習慣的行程により、日中の上昇する気温と夜の気温との格差により、更に甘みを増すのではないかと私は思っている。
その後に、いよいよ脱稃(だっぷ)に取り掛かり、玄米や白米に精米し、予約注文を頂いている方への発送が随時始まる。
発送は11月3日(木)を予定している。

続きを読む・見る>>


DSCF5493.jpg







編集 / 2016.10.17 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
2016年度いわい天然乾燥米「元氣」の稲刈り終わる
カテゴリ: 米作り
漸くいわい天然乾燥米「元氣」の稲刈りが終わった。
今秋はいわて国体公開競技(パワーリフティング)の開催(9月10日・11日)により、多忙を極め、自然乾燥の為の木杭「ホンニョ」を立てるや否や、いっそのこと、所有する水田の大半と同じように、外注して機械乾燥に回すべきかとギリギリまで迷った。
しかしながらやはり拘りは捨てるべきでないとの判断から、汗だく、泥まみれになりながらも「ホンニョ」を立てることに決めた。

続きを読む・見る>>


IMG_6104.jpg









編集 / 2016.09.26 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ガタ
カテゴリ: 米作り
我が家の農機具もあちらこちらとガタがきている。
勿論、農機具ばかりでないのは云うまでも無いが……。
予算があれば新品を、と云いたいところだが推して知るべし。なので、部品を取り寄せ、自分で出来る範囲の修理は自力でやらなければ経費倒れになってしまう。
今の農業は人力をあてにできない。機械に頼る以外に農業の存続はあり得ないが、機械は常に使っていないとガタがくるのが早い。都度修理が必要となるが、修理に出すと経費倒れになるのもまた現実だ。
そう考えると、これからの農業は機械に強い人達が生き残っていくことになる。
弱肉強食。何処の世界もそうだが。
ガタがくれば機械はもとより、人間もおしまいである。寂しいことだが……。

ただ幸いなことに、私の肉体は多少ガタがきているとは云えまだまだ動く。
エネルギーの補給により活力も漲ってくるのである。
そのエネルギー源となる、いわい天然乾燥米「元氣」も今のところ順調に、太陽の恵みを受け、時には雨に打たれながらもみちのく特有の優しい風に晒され、乾燥し、寒暖の繰り返しによってじっくりと熟成し、うま味を増しているのである。

いわい天然乾燥米「元氣」 (ひとめぼれ100%新米) 予約受け付け中>>


IMG_2591.jpg

その他の写真>>










編集 / 2015.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR