fc2ブログ
歪なる拘りの陶芸作品
カテゴリ: お知らせ
本日より、11月9日(水)迄の7日間、第46回一関市舞川地区文化祭が一関文化伝承館(舞川市民センター)を会場に開催され、絵画や書、陶芸作品や盆栽など、地元民による力作の作品群が展示される。
舞台部門では11月6日(日)AM9:30~AM11:00、地元の一関市立舞川中学校の生徒らによる鹿踊り、舞川小学校児童らによる独唱も行われる。その後AM11:00から皆川洋一氏による落語会もある。
また、6日(日)12:10~13:00迄、伝承館駐車場では新鮮な朝採り野菜や遊休品を持ち寄って、チャリティーバザーなども予定されている。

因みに私は  続きを読む・見る>>


tarenoguai1.jpg

kiwomashihajimu.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2022.11.03 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
YAMATO凱旋「DRAGON GATEプロレス」in一関
カテゴリ: お知らせ
来る10月2日午後5時(開場は午後4時)より、一関市東台のアイドームにて、プロレス団体DRAGON GATE(ドラゴンゲート)の試合が行われる。
一関大会には30名のレスラーが出場。5、6試合が予定されているとのこと。
コロナ禍により、一関興行は3年ぶり9回目の開催となる。なかでも注目は当地一関市出身のYAMATO選手。

YAMATO選手の実家は元、一関市地主町のリズム食堂(私も若い頃は随分お世話になった)。
岩手日日新聞にも紹介されているように、高校卒業後、仙台市の調理師学校で調理師免許を取得。
今ではプロレスラーの傍ら、料理人の顔を持つ。

コロナ前は、秋になると一関大会が開催され、フツフツと熱いものを感じたものだが、久方ぶりに一関にも本来の秋が戻ってきたようだ。
因みに、YAMATO選手の今年の豊富は、月一でキャンプに行くことだそうである。
大会会場では、YAMATO選手のレシピ本『レスラーYAMATOの筋肉キッチン』も販売されるとか。
前売りチケットは、若山スポーツアタックスポーツなどで販売している。


yamatoichinoseki.jpg

yamatoshinbun.jpg

yamatogaisen.jpg






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2022.09.17 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
第42回中尊寺西行祭短歌大会詠草集の校正終わる
カテゴリ: お知らせ
本日、第42回中尊寺西行祭短歌大会詠草集の校正作業が中尊寺光勝院で行われた。
今大会への出詠歌は全国から121首の応募があった。
昨年、一昨年とコロナ禍もあって歌会は中止。しかしながら中尊寺さんのご配慮により、通信歌会を開催。西行祭短歌大会の明かりを灯し続けることが出来た。
現在もコロナの感染拡大は続いているが、感染対策が徹底されるなか、無事に校正作業が終わった。

第42回中尊寺西行祭短歌大会の開催日は  続きを読む・見る>>


kodaihasu111.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.08.22 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
40年ぶりの酒蔵蔵復活プロジェクト「世嬉の一酒造」
カテゴリ: お知らせ
私はあまりテレビを観ないが、どうしても観たい番組が二つある。
一つ目は日曜夜の「ポツンと一軒家(朝日放送テレビ)」と云う番組だ。
最近は暑いこともあって、手作りの冷やし中華(インスタントだが)をチュルチュルとすすり、悦に浸りながら観賞するのが細やかな愉しみの一つである。
涼しくなれば、温かいラーメンをズルズルとすする。以前は醤油ラーメンが主だったが、好みは塩系に変わりつつあるようだ。
そしてもう一つは、「吉田類の酒場放浪記」である。
岩手県ではIBC放送の番組で土曜の午後5時からの放送だ。

今から4年前の今日、2018年8月5日に吉田類さん一行が一関を訪れ、参加者が一堂に会して盃を酌み交わした。
一行の中には大相撲元幕内力士敷島の浦風親方、偏愛系フードライターの小石原はるかさん、更には女性版酒場放浪記の倉本康子さんも加わり、乾杯の後、4名によるトークショーが行われ大いに盛り上がった。
当企画は一関夏祭りイベントの一環として、地元錦町の有志らにより開催されたと記憶している。
翌年の2019年も行われ、前年以上に盛り上がったが、残念ながらそれ以降はコロナ禍の為中止。残念無念である。
2018年、2019年の会場はともに世嬉の一酒造内で行われ、2018年はcafe徳蔵の2階。2019年は世嬉の一石蔵ホールクラストンで行われた。

世嬉の一酒造の敷地内には  続きを読む・見る>>


sekinoichitanka.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.08.05 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
詩歌「未来夢」
カテゴリ: お知らせ
詩や短歌、特に短歌を主軸に据え、友人らと各々が詠んだ作品を地元の新聞社「岩手日日」に投稿することになり、本日の文芸欄に5月詠草分として8首が掲載された。
愛好会の団体名は、詩歌「未来夢(みらいむ)」、未来に夢を持ちながら活動していきたいとの願いを込めて命名した。
いずれエッセイなどを含めた会誌を発行したいと目論んでいる。


iwatehibi619.jpg

guminogoto.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.06.19 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
草刈り三昧&休耕地の利用について
カテゴリ: お知らせ
草刈り三昧の日々が続く。
最初に刈り始めてからもうひと月。なんとか無事に1回目の草刈りが終わりそうである。
とは云え、最初に刈り始めた所は既に刈り頃を迎えている。
しかしそんな事を気にしていてはキリがない。見て見ぬふりも時には必要な場合もある。そんなことから、刈り頃を迎えた所は極力見ないように、目を逸らしながら素通りするよう心掛けている(笑)。

と云うことで、2回目の草刈り迄少しばかりの休憩タイムを取りたい。温泉に行くなり映画鑑賞をするなり、ゆっくりのんびりしながら英気を養うことにしたい。
1回目の後半は休耕田などの平坦地の草刈りに追われるが、トラクターによるフレールモアでの草刈りとなる。
今年からは中山間事業で  続きを読む・見る>>


niboshiramen.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.06.11 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
岩手県南花ライン2022「毛越寺、みちのくあじさい園、館ヶ森アーク牧場」
カテゴリ: お知らせ
今現在、館ヶ森アーク牧場(岩手県一関市藤沢町黄海衣井沢山9-15 )では25万本のチューリップが見頃を迎えている。地元一関市出身のアイドル、小松彩夏ちゃんのYoutubeで紹介している。
チューリップ以外にも菜の花やクリスマスローズ、スイセンなども鑑賞でき、花づくしの季節到来である。

「花づくし」と云えば、館ヶ森アーク牧場から北北西に約20km、一関市舞川のみちのくあじさい園では50種350株の石楠花(しゃくなげ)が開花の時期を迎えた。5月1日(日)より約2週間、みちのくしゃくなげ祭りが開催される。
6月には同じくみちのくあじさい園で15種類のカルミア(日本唯一)祭り館ヶ森アーク牧場のランベンダーを鑑賞し、また、6月後半から7月上旬にはみちのくあじさい園から西に約10km、世界遺産平泉町の毛越寺あやめ祭り、そして同じく6月後半から7月下旬にかけ、「みちのくあじさい園」本番のあじさい祭り(5百種6万株以上)と、岩手県南は花盛りのシーズンを迎える。

みちのくあじさい園では、来園の不便さを解消すべく、園内の入り口付近に新たな駐車場を造成した。
便利さもさることながら、新駐車場からの眺望も実に素晴らしい。遠景に一関市街地、近景には烏兎ヶ森と小戸山が一望できる。新たな観光名所となりそうである。


michinokushin1.jpg

michinokushin.jpg

warabinosato.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.04.28 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
一関シネマプラザの再開願う
カテゴリ: お知らせ
3月16日夜半、夜のしじまを切り裂く緊急地震アラームが鳴り響いた。
当地、岩手県南の一関市は震度5強の強い揺れだった。
置物や本などは散乱。母屋外壁の漆喰に若干の破損や亀裂。一番酷かったのは、江戸時代中期に建てられた土蔵の漆喰が崩落したことだった。
後片付けのことなどを考えると、今でも頭が痛い・・・。

今回の地震では、同じ一関市内でも比較的ダメージが軽い場所と、深刻な被害を受けた場所に分かれた観がある。
比較的被害の大きかった場所のダメージは深刻だ。
そのなかで、一関の文化の拠点として開業以来70余年に渡り、市民に愛されてきた映画館一関シネプラザの被害は大きかった。

私は小学時代からお世話になり、色んな思い出がある。
今でこそ、レンタルDVDなどで手軽に映画を鑑賞できるが、映画館で観て、聴く映画はまた別物である。
大画面での臨場感、リアル感、娯楽と云う域を越え、単なる視聴するだけの空間ではない。
落ち込んだ時などは励まさ、活力を頂戴できる鼓舞激励の空間でもあるのだ。
ある意味、聖域であり、特別な場所でもある。

今現在、一関シネプラザは再開に向けて工事を進めているが、工事費は660万円程かかる見込みとのこと。
その為の費用捻出にクラウドファンディング(CF)を始めたようだ。
一関市在住の市民は元より、全国に散らばった一関市出身者に問いたい。
あなた達も若い頃、一関シネプラザで励まされ、感動をいただいたのでは・・・。

一関シネプラザ

【震災応援】小さな街なか映画館が存亡の危機です


フォト短歌「やはり醤油」

Cinema-Plaza.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村






編集 / 2022.04.06 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR