fc2ブログ
観測史上最大の記録的豪雨
カテゴリ: 気象現象
嘗て経験したことのない豪雨により、甚大なる被害を被った西日本の皆様、先ず以てお見舞い申し上げます。
お亡くなりになられた御霊に哀悼の誠を捧げるとともに、行方不明者の一刻も早い生還を心よりお祈り申し上げます。
また、足元が泥濘み、炎天下の過酷な状況のなか、救助活動に尽力する自衛隊員や警察官、消防士の方々には本当に頭が下がります。誠にご苦労さまです。

大自然の猛威 続きを読む・見る>>






編集 / 2018.07.10 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
台風10号直撃それる
カテゴリ: 気象現象
台風9号が去って間もなく、また台風が来た。それもかなり巨大化して。
近年の予報は報じる度に「観測史上初の猛烈な・・・」「過去に類を見ない強烈な・・・」と、耳にする度「ヤバイぞこれは・・・」と、警戒心を通り越して恐怖心や危機感をおぼえる知らせが、頻繁に耳にするようになった。大型の台風10号の直撃によって、岩手県北部の沿岸部から北海道にかけて甚大な被害を被った。
50年に一度あるや否やの豪雨と強風によって犠牲者を多数出す結果となった。

通常の台風であれば、東北や北海道に到達する以前に温帯低気圧に変わる為、多少の油断もあったのかも知れない。
当初、岩手県南部にも直撃するのではないかとの見方から、県南部の殆どの学校や会社は休校及び休業の通達を出し、自宅待機で台風到来に備えることになった。現に、ここ平泉でも避難勧告が出されるなど、嘗て経験したことのない緊迫感や緊張感に包まれた。テレビやネット、携帯の警告アラームなど、汎ゆる媒体でのひっきり無しの警報により、更なる恐怖感が植え付けられた感を否定できない。

予定では閉店時刻迄事務所に残るつもりだったが、緊迫した様子にタダごとではないと判断し、トレーニングに訪れたメンバーを諭しつつ、自宅に戻ることにした。丁度雨が止み、風も穏やかとなり、まるで「嵐の前の静けさ」であると判断したのだった。
年老いた両親と共に、強烈な突風や猛烈な豪雨と対峙すべく、緊張の面持ちでその時を自宅の居間で待ち受けていたが、結局、此処岩手県南部では嘗て経験の無い程の土砂降りや強風とは全く無縁だった。
空を見上げれば晴れ間さえ覗く程であった。被害は当然何もなし。勿論無い方がいいに決っているが・・・。

ただ、この警告のハズレに慣れ過ぎ、イソップ童話の『オオカミ少年』じゃないが、少年を信じなくなる村人と化すことだけは避けたいものだ。


フォト短歌「台風いっか」

フォト短歌「色がかわる」

IMG_2874.jpg

IMG_5935.jpg







編集 / 2016.09.01 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
地球が変だ
カテゴリ: 気象現象
昨今の異常気象や地殻変動、自然環境の急激な変化はいったい何を意味するのだろうか。
傍若無人な人間への戒め、警告なのだろうか?
台湾で大きな地震があり、ビルの倒壊により犠牲者が多数でているようだ。一刻も早い救助を願うばかりだ。
東日本大震災の折り、ボランティアで気仙沼市に訪れた時、ボランティアセンター近くの駐車場に次から次と車が集まってきた。
後で知ったのだが、台湾の慈善団体が直接被災者の方たちに支援金を手渡していたとのことだった。
あの当時は、日本中は勿論のこと、世界各国から義援金が寄せられたが、自治体にストックされ、一番必要としていた被災者の方たちに届いていないといった問題があった。そのことを解消すべく、台湾の方たちが行動に移されたのだろう。
次は日本の番だ。

Tポイントでも支援ができる>>


フォト短歌「恩を忘れず」 taiwan2.jpg taiwan1.jpg








編集 / 2016.02.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
我が家の除雪スタイル
カテゴリ: 気象現象
雪がしんしん降ってきた。
冬なので当然だが、昨今の気象はやはり変だ。一週間前には沖縄で雪が降り、奄美大島では115年ぶりの雪だった。
北国の我々からすれば然程の雪ではないが、南国の雪に縁のない人たちにとっては非常に厄介なことだろう。
特に車の運転は。
喜ぶのは何処も一緒で、スキー場の関係者や子供たち、それに犬ぐらいなものだろう。

続きを読む・見る>>






編集 / 2016.01.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
栗駒山(須川岳)の四季
カテゴリ: 気象現象
今のところ暖冬の岩手県南、まとまった雪は未だ降ってはいないが、今週末から寒さが厳しくなるとの予報だ。
岩手・秋田・宮城の3県に跨がる標高1628mの名峰・栗駒山(須川岳)の山頂はすっかり雪景色だが、平野部もそろそろ雪の予感だ。
年末を迎え、アレもやらねば、コレもあったかと何かと気忙しい今日此の頃である。

そんな合間を縫って、日頃撮りためた写真を整理していたら、通勤途中にいつも目にする栗駒山(須川岳)の写真が結構あった。
栗駒山を眺める度に心が洗われ、嫌な事などすっかり忘れるのである。
母なる大地、父なる自然、山は心の故郷である。
そんな山を眺めていると、自然に短歌が浮かんでくる。
昨今の短歌は生活詠が主流だが、私は雪月花、花鳥風月を基調に詠んでいきたい。拙歌だが……。


フォト短歌「須川岳」













編集 / 2015.12.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
豪雨快来
カテゴリ: 気象現象
「良くない事が続いた後に良い事が来る」と云った内容の熟語に、一陽来復と云う四文字熟語がある。
私は敢えて【豪雨快来】と云った造語で、今回の過去に類のない程の降水量をもたらし、被害を拡大させた気象状況を形容したい。
茨城県では鬼怒川の氾濫で多くの家屋が倒壊し、死者や20名以上の行方不明者が今尚見つからない状況にある。

続きを読む・見る>>








編集 / 2015.09.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
古都平泉からみた皆既月食
カテゴリ: 気象現象
一昨日の土曜日、岩手県平泉町は晴天の好条件に恵まれ、しっかりと皆既月食の様子が確認できた。
日本で観察できる皆既月食は、前回は昨年の10月8日。次回は3年後の2018年1月31日にみられるとのこと。

「皆既月食」の文字の語源をさぐると、「既はもともと『皀(ごちそう)+音符旡』で、ごちそうを食べて腹いっぱいになること」なのだそうだ。
つまりは「月を腹一杯に食べる」と云った意味があるようで、地球が月をガブっとくらう。正確には「地球の影」が月をガブっと呑み込むという意味のようだ。

いずれにしても奇妙な光景であることには違いない。今でこそ天文学の発達により、科学的な根拠が実証されているが、昔はさぞ不気味な出来事、異常現象としてみられていたのではないだろうか。
「太陽と月が2頭の狼に追い回されている」「首だけにされた4本腕の魔族『ラーフ』が、月を飲む」「空を飛びまわる男の悪魔がいて、月をポケットに隠してしまう」などなど、神話の対象とされ、世界各地で色んな言い伝えがあるようだ。


フォト短歌「皆既月食」









編集 / 2015.04.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
またまた地震
カテゴリ: 気象現象
今日は2度も比較的大きな地震があった。
この近辺は震度4と3だった。
東日本大震災の余震とみられているが・・・。

2011年3月11日の本震の何日か前、震度4程度の比較的大きな地震があった。
今日の地震はそうでないことを祈るが、先の事は今の予知技術では予測不可能だ。
何れにしても、何時来ても良いように、心構えは必要だ。





編集 / 2015.02.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR