fc2ブログ
社会詠の意義「啄木の歌」
カテゴリ: 憂い・嘆き
関東方面での新型コロナ感染拡大が止まらない。東京都では昨日、一日で5000名を超える感染者が出たとの発表があった。
1万人を超えるのは時間の問題だとの沈痛な声も聞こえてくる。
一方で、東京五輪の盛り上がりによって、笑顔と歓喜の声が聞こえてくる。
その対照的な音と映像に、矛盾と混沌が脳裏を過る。果たして今後、日本はどうなっていくのだろうか。

・赤紙の表紙手擦れし国禁の書(ふみ)を行李(こうり)の底にさがす日
・やとばかり桂首相に手とられし夢みて覚めぬ秋の夜の二時

上記の二首は、石川啄木が当時の武断主義に傾注する国政に対して異議を唱え、また国禁の書を読み耽るなどして混迷の社会に対するアンチテーゼとして詠んだものと思われる。
詩歌全般を含む文学、文芸の持つ意義、また社会に対する役割として、その時代じだいの情勢を記録することの他に、画一的で公権的な力に対して、文芸の持つ多角的なアプローチにより、柔軟性や多様性を社会にもたらすことが出来るものと思っている。

また文芸は、芸術としての探求のみにあらず、利己的で些細な満足感の追求のみにもあらず、それよりも寧ろ、社会に対する意見の反映により、社会参画の一つの手段として普遍性を有するものだと私は解釈している。
またそれと共に、文芸批評に対する姿勢として、エゴティズム(自我主義的)の論考は避けたい。


フォト短歌「暗雲」

コロナ禍で浮き彫りとなった日本の財政問題。次期総選挙の争点には、緊縮か、或いは積極かの財政問題に焦点を当て、「財政」に対する解釈の違いについて徹底的な論戦を期待したい。





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村




編集 / 2021.08.06 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
人生万事塞翁が馬
カテゴリ: 憂い・嘆き
いやはや、兎にも角にも降りやがる。雪はなんでこんなにツメタイの!
と、嘆きたくなる連日の大雪だが、日曜日の午後から降り始めて今日(木曜日)も津々と降り続いている。予報では土曜日迄雪の予想だ。
こんなことが今迄あっただろうか。
私の記憶では、7年前、正確には6年9か月前の2014年2月9日、一晩で40数センチも積もったことがあったが、あの時も本当に大変だった。自宅の雪かきに4時間程かかったと日記に記してある。
しかしながらこの辺は未だいい方で、豪雪地帯からみれば未だ可愛い方なのかも知れない。

今年はコロナに脅え、雪に怯える。本当に災難続きの1年である。
とは云え、「人生万事塞翁が馬」「災い転じて福となす」「怪我の功名」である。
厳しき冬との戦いはコロナの脅威のなかで始まったが、コロナも大雪も、始まりがあれば必ずや終わりが来る。
ただ、窓の外に見えるのは、しんしんと降り頻る雪ばかり・・・。 ああ!


IMG_5206.jpg

IMG_5208.jpg

IMG_5184.jpg

IMG_5200.jpg

kurozumukumo.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村




編集 / 2020.12.17 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
地球の未来
カテゴリ: 憂い・嘆き
10月30日の午後、トルコ西部を震源とするM7.0の強い地震が発生した。
昨日時点の死者数は64人、負傷者は940人以上と報じられている。余震も頻繁に発生しているようだ。
瓦礫の中で盛んに救助活動が続けられている。
東日本大震災や熊本地震など、地震大国日本の救助レベルは世界でも屈指の技術、能力を有すると云われている。
直ぐにでも応援に 

続きを読む・見る>>


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2020.11.02 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
妥協点を探れ
カテゴリ: 憂い・嘆き
恐れていたことが起こった。
民主化を願う香港のデモで、高校生が警察の銃弾を受け、重症を負った。
当日(昨日)は中国建国70周年を祝う記念日。民主化を訴えるデモ隊の過激さや、香港警察の忖度もその要因と考えられるが、被弾したのは未成年者の高校生である。
どうにかして早急に解決できないものだろうか。

当初、デモの目的は逃亡犯条例の改訂案(身柄引き渡し条約)に反対するものだったが、香港政府は民意を受け、渋々だが既に撤廃の意向を示していた。
しかしながらデモ隊は林鄭月娥行政長官の解任を要求し、普通選挙の実現、更には民主化を呼びかけるなど、一向にデモが収まる気配はない。心情的には理解できるが、天安門事件の二の舞だけは避けてほしい。
落とし所と云うか、折衷案と云うか、妥協点を探り、決して暴力的なデモだけは止めるべきである。

- 妥協とは "諦め" と云う意味ならず互いの価値を認め合うこと -


フォト短歌「妥協点」

編集 / 2019.10.02 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
検索エンジン「強者のおごり」
カテゴリ: 憂い・嘆き
およそ20年ほど前、私はネットを利用し始めた当時から、世界で圧倒的なシェアを誇るサーチ(検索)エンジン搭載のポータルサイトを利用している。
当時の日本に於ける検索ポータルサイトのシェアは圧倒的にYahooが強かったが、調べごとをする時など、前者はとても使い勝手が良く、要点を得ていると感じたものだ。

然しながら最近、キーワード検索、更にはダイレクトでのキーワード検索でも反応が遅いのか、確認したいサイトが表示さないと云ったことが多いように感じる。
個人的なブログやホームページを更新しても表示されないことが多々あるのだ。時間を割き、苦労して書き纏めた記事が反映されないのはあまりにも悲しいことだ。
そんなこともあり、他に良い検索ポータルサイトはないものかと、ググってみたところ色々ある。

日本における検索ポータルサイトの利用割合は 続きを読む・見る>>






編集 / 2019.07.03 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
台湾東部地震
カテゴリ: 憂い・嘆き
台湾東部の花蓮県で、2月6日夜半、マグニチュード6.4、最大震度7、震源の深さ約10kmの大きな地震があった。
花蓮県付近では2日前の2月4日の夜にもマグニチュード5.8の地震があり、震災から2日経った今でも余震が頻発しているようだ。
地震による被害は、今日(2月8日)現在で死者数7名、行方不明者67名、怪我人も日本人9名を含む250名以上と、かなりの災害をもたらしている。

私の息子も  続きを読む・見る>>






編集 / 2018.02.08 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
春の珍事
カテゴリ: 憂い・嘆き
まさかと思うような、耳を疑うような出来事が飛び込んでくる。春の珍事とでも云おうか。
IS参加の若者やら、まさかの不倫騒動やらと。中でも耳を疑ったのは他でもない児童首絞め事件だ。
兵庫県加古川市の70代男性が、タバコのポイ捨てを注意した小学1年生の男子小学生(6)の首を絞めた暴行事件である。
まったく信じ難い蛮行だ。
暴行罪は2年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金、傷害罪では15年以下の懲役または50万円以下の罰金ということになるが、もしこタバコのポイ捨てをシンガポールでやった場合、それのみで185万円の罰金刑に処せられる可能性があるとのことだ。
それにしても呆れた話しだ。今更ながら。


フォト短歌「ポイ捨て」









編集 / 2016.03.25 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
安住の地
カテゴリ: 憂い・嘆き
シリア国内には海外に脱出しようにも出来ない人たちが760万人。脱出できたはいいが、目指すヨーロッパに辿り着けない難民が357万人。運良くヨーロッパに辿り着くことが出来た難民は34万人(2015年9月上旬)と云われているシリアの難民問題だが、シリア国内の情勢は更に複雑化し、深刻な状況にあるようだ。
アサド政権軍や米欧が支援する反政府穏健派、イスラミックステート(IS)やアルカイダ系の「ヌスラ戦線」、クルド人勢力など、敵対する勢力による5つ巴の戦闘状況にある。 その為に一般市民は逃げ場を失い、安住の地を目指して亡命を図り難民となる。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.09.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR