本日、農ケ喜クラブメンバーと共に
みちのくあじさい園に行って参りました。
お祭り期間中ということもあって大勢の人で賑わってました。
私は今迄も何度か訪れており、ひと通り知っているつもりでいたものの、今日は案内役ということもあり、入り口で園内マップを頂きそれをじっくり眺めてみますと、今まで見ていなかった部分がかなりあることに気づきました。
約4万6千坪の杉林の中に、山アジサイ・西洋アジサイを初め、早生種・中生種・晩生種含み、300種(以上)3万株(以上)のアジサイの数々が分布しています。流石に全て見て回るとなると何時間かかるか検討もつきません。
本日は案内役として先導したものの、あまりに知らな過ぎたことに改めて気付かされた次第です。
ともあれ全ての見学は時間的に無理と判断し、昼食を予約していた紫陽花山荘に向かいました。
山荘の2階ではブリザーブドフラワー教室や作品の展示会が催され、窓越しに生のアジサイを、目の前には淡く彩られた清楚なブリザーブドフラワーを観賞しながら、あじさい園自慢のすいとん定食を頂戴しながら、情報交換やら、みちのくあじさい園のこれまでの歩み、園主・伊藤達朗さんの紹介などを交えながら有意義で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。
その後、ブリザーブドフラワー講習に参加するグループと、地元の
金山棚田の見学に行くグループとに別れ、私は棚田を案内することにしてあじさい園を後にしましたが、あじさい園は今月いっぱいオープンしております。
今年は咲き始めが遅かったこともあり、これからが最盛期を迎えますので是非ご覧になってみて下さい。
その他の写真は>>みちのくあじさい園園主・伊藤達朗さんの紹介PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。