fc2ブログ
高倉健の名言
カテゴリ: エッセイ集
私の敬愛する俳優が残した言葉の一つに、「いい風に吹かれたいですよ きつい風ばかり・・・」と云う文言がある。
云わずとしれた高倉健(故)の名言である。
本日、予定していたコメ検査が中止となり、折角なので、最近なかなか時間が取れず行けずじまいだった一関市立図書館に行ってみることにした。ところが、駐車場の入口には「休館日」の文言がドンと目に飛び込んできた。
いやはやガッカリである。当一関市立図書館はしょっちゅう休館する。休みが多過ぎだ。
憤りや鬱積を抑えつつ、気を静めながらも、折角なので図書館と隣接する一関文化センターに入ってみることにした。
何やら人の往来がある。書道の展示会のようだ。
一関市東山町を拠点に活動する関水会・関水書道会の書道展だった。

今から45年程前  続きを読む・見る>>





編集 / 2018.09.27 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
朝は必ずくる
カテゴリ: エッセイ集
かけた情は水に流せ」「受けた恩は石に刻め
蓋し名言である。

山口県周防大島町で8月12日から行方不明となった2才男児を、みるにみかねて捜索ボランティアに加わり、地元警察や消防士らの必至の捜索にもかかわらず見つからなかった男児を、探し始めて間もなく、無事に見つけ出した人物の座右の銘である。
その人物とは、時の人となった大分県の尾畠春夫さん(78)その人である。
実に深く、重い、妙妙たる言葉ではないだろうか。

尾畠さんは 続きを読む・見る>>






編集 / 2018.08.20 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
フォト短歌エッセイ集『秋霖』
カテゴリ: エッセイ集
フォト短歌エッセイ集シリーズ第4段、『秋霖』120ページの書冊が出来上がった。
身近な風景を写真に収めたものに、短歌や詩を詠み、日頃の細事などをエッセイにまとめ、添えたものだが、日頃ブログや独自サイトに掲載した一部を編纂したものである。

来月(6月)の17日(日)、岩手県盛岡市大通1丁目の岩手県産業会館(サンビル)7Fで第三回いわて文学フリマが開かれる。昨年に続き確保したブースの一角にデモ版ともども陳列したい。
同じブースには、宮沢賢治研究家の佐藤竜一(国立岩手大学特任准教授)氏の著書と、いちのせき文学の蔵30年記念創刊号の『ふみくら』を出品する。
店頭には佐藤氏と私が立つ予定である。

続きを読む・見る>>






編集 / 2018.05.19 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
愚作の一冊
カテゴリ: エッセイ集
息子の著書に続き、私の本が漸く届いた。
「泡沫」と題したフォト短歌エッセイ集3作(冊)目 の上梓となる。
日頃書き留めたエッセイや、写真に短歌を詠んだフォト短歌、それに詩を加えたものをフォト詩歌と名付け、自作のホームページやブログに投稿した一部を本に纏めたものだ。
エッセイは特に、私見による思いや心証も多いことから、思考の相違による違和感や不快感を持たれる場合もあろうかとは思うけれども、もしご興味があるのであれば、「こんな考え方や意見もあるんだ」と寛大なるお心でご通読頂ければ幸いである。

2011年3月11日の東日本大震災から5年の歳月が流れた。 続きを読む・見る>>


フォト短歌「泡沫」







編集 / 2016.04.07 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ブログを書く意味
カテゴリ: エッセイ集
私がブログを書く目的は、表現欲を満たすこと以外に、自分を見失わない為でもある。
一般的な日記は、人に見せる訳ではないのでその気になれば言いたい放題、書きたい放題書ける。「あいつは気に食わない奴だ」「あんな事はやりたくない」などなど、書くことによってウサを晴らすことも出来よう。
それはそれでストレスが解消されるのであれば、それなりに意味があるのかも知れない。

なかには、一般公開されるブログなどに、特定の個人を名指しで揶揄するなど、辛辣な文言を平気で書き綴る人もいるようだが、それはやり過ぎであって、寧ろ醜い。
政治や行政など、公的立場にある人に対するそれとは全く異質なものだ。
個人を特定するなど、ごく一般の人に対する誹謗中傷は決して良いことではない。
勿論、公開されないごく普通の日記でも、ネガティブな事を書かずに、前向きに、奮起を促すような日記を書く人もいるだろう。使い方や目的は色々あっていい。

続きを読む・見る>>






編集 / 2016.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鍵とライト
カテゴリ: エッセイ集
私は鍵を失くしたことがない。いや、ないと云ってもここ30数年来のことだ。
それ以前は2か3個失くした記憶がある。それではまずいと思い、無くさない方法はないものかと色々思いあぐねたが、結局、無くし難くするには目立たせる方が良い。
早速大きめのカタビナを購入し、自動車や事務所、自宅の玄間やロッカーなどなど、ありとあらゆる鍵をひとまとめに纏めることにした。
勿論それもろとも、その塊自体を無くしてしまっては元も子もないが、ここ30数年来、一度も置き忘れたこともなく、
一個の鍵も無くしたことがない。

続きを読む・見る>>








編集 / 2016.01.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マイナンバーの是非云々
カテゴリ: エッセイ集
「直筆にすべき」と決めて以来、年々、年賀状作成が悩みの種の一つとなった昨今の年末、投函受付の初日には間に合わなかったものの、本日無事に投函することができた。
後は自宅と事務所の大掃除を済ませ、新年を迎えたいところだが、今後の計画として、3作目となるフォト短歌エッセイ集の上梓にむけて、比較的時間がとれる冬期間に準備に取り掛かっていきたい。

さて、先日の新聞に、「マイナンバーは違憲だ」だとして、弁護士らが5地裁に差止を求めた提訴の記事が載っていた。提訴理由として、個人情報漏洩の危険性や、憲法13条のプライバシー権の侵害などが主な理由のようだ。
また、更には、年々被害が拡大傾向にある詐欺被害も懸念材料のひとつと云える。
果たしてマイナンバーは本当に必要なものなのだろうか。

続きを読む・見る>>







編集 / 2015.12.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ルーツ
カテゴリ: エッセイ集
つい2日ほど前、一関市舞川(相川地区)に点在し、先祖伝来の土地を受け継ぐ23世帯、私ども伊藤家総本家の伊藤達朗(73)さんが、地元紙(岩手日日)の表紙を飾った。
昨年の1月、一関地方、東磐井地方の両森林組合が合併して、初代の組合長として2期目に入る。
合併後の初年度経常利益は3800万円余りと、公益を念頭に置く経営体としては堅調な歩みを示し、安定した経営内容の様子である。
一関地方森林組合が管理する経営森林総面積は5万7270ヘクタール、組合員数8504名、組合員資本(出資金)
4億7098万円は県内第1位、東北では3番目となる東北屈指の規模を誇っている森林組合だ。
近年のグローバル化の波に押され、安価な外材の輸入にともない、日本産木材の価格は下落の一途を辿っている。
今現在東京ではTPP交渉の閣僚協議が侃侃諤諤、喧喧囂囂と進められている最中だが、輸入自由化が更に進めば、木材の更なる下落が懸念される。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.04.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR