fc2ブログ
ブラックホールの自転「宇宙はやっぱり生きている」
カテゴリ: 徒然
また一つ、神秘の謎が解き明かされた。
岩手県奥州市(水沢)にある、国立天文台水沢VLBI観測所(本間 希樹所長)の天体学者らが中心の国際研究チームが、ブラックホールが自転していることを突き止めた。
当観測所の秦 和弘助教によると、ブラックホールを取り巻くガスの「降着円盤」、高速で噴出するジェットの向きが約11年周期で首振り運動していることを突き止めたとのこと。

天体の自転に引きずられ、時空そのものが回転するレンズシーリング効果と同様の歳差運動が、ブラックホールの自転により引き起こされていると考えられる。
ブラックホールの自転を予言していたアインシュタインの一般相対性理論を証明したことになるのであろうか。
今回の研究も宇宙の構造形成の謎の一部を解き明かしたことになるが、宇宙に限りはない。無限の空間である。
全ての謎を解き明かすことは不可能だとしても、少しずつでも解明することにより、陳腐な云い方だが「明日への希望がみえてくる」と云っても過言ではない。

当観測所のある岩手県奥州市(水沢)は大谷翔平選手の生まれ故郷でもあり、私も高校時代は観測所のある天文台通り沿に下宿していた。
当時は水沢緯度観測所と呼んでいたと思うが、散歩やランニングコースの一つとして親しみのある施設だった。
私は高校時代、理数科に席を置いていたこともあり、同級生には観測所の研究者や職員の子息もいた。
理数系と云うことで多少の縁を感じていた。しかしながら「宇宙は無限(思弁にあらず)」が真理、真実であると結論付けていた(今でも同じ)こともあり、天文学には然程興味を抱かなかった。

しかしながら昨夜は中秋の名月。
空を見上げると煌々と照る満月のみならず、雲の間に間にキラキラと輝く星が、無限空間に、無数に輝いていた。
宇宙はやっぱり生きている・・・。

宇宙人はいるのか?  2023年7月6日
地球外生命体  2017年1月16日


meigetu.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2023.09.30 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
小川の水浴び
カテゴリ: 徒然
一昨日放送の「ポツンと一軒家」で、猛暑対策として自宅前の小川に服を着たまま横たわるクールダウンのシーンが映っていた。
私も以前、同じようなことをやって涼を取ったことがある。
とある夏の極暑の日、夏休みで帰省中の息子と、暑さ凌ぎもあり涼を求めて渓流釣りに行った時のことだった。
釣りのポイントを探していた時、渓谷沿いに伐採された見晴らしの良い曠然たる場所が見えてきた。
折角なので釣り道具一式と食料、飲み物をリュックに詰め込み、てくてくと歩くことにした。
伐採木の運搬用に重機で押しただけの簡易道路が見えたので、少し遠回りだったが、歩き易そうなので迂回しながら進むことにした。

暫く歩いたがなかなか入渓出来そうな場所は見当たらず、止む無く車迄戻ることにした。結構な距離である。
水分補給を済ませ、来た路を引き返すことにした。
来る時は多少の雲もあり、直射日光を避けることも出来たが、次第に雲一点も無い快晴となった。
直射日光が容赦なく射し込むなか、てくてくとひたすら歩くことになった。
伐採された為に日陰もなく、兎にも角にも暑かった。
やっとの思いで車のある地点に辿り着き、横を流れる小川に足を入れた。それだけじゃ物足りず、背負っていたリックを放り投げ、流木の如く小川の浅瀬にそのまま横たわったのだった。
実に気持ちが良かった。これぞ天国・・・。
暫し、冷たい渓水で身体中の火照りを冷まし、息子ともども活力を取り戻す迄、暫し涼を楽しんだのだった。

ポツンと一軒家の多くが、山奥であり、特に渓流沿いに建っている家屋が多い。
線状降水帯などで一気に流量が増すのは危険だが、普段は渓水の音を聴きながら静かで穏やかな生活を送っている。
正しく人間回帰、理想的な居住空間と云えるのではないだろうか。

追記
本日のコメ検査場所は、今年4月にオープンしたばかりの米集出荷センター「輝(きらり)」で行った。
一昨年来、JAいわて平泉では愛称を募集しており、御多分に漏れず私も応募した覚えがある。どんな名前で応募したかは記憶にないが、不採用であったことには間違いない。
若干の嫉妬心を持ちながらも、新家屋はやはりいいものである。新鮮な思いで検査に臨むことができた。
因みに、本日の検査結果は1800袋全て1等米。私は紙袋のみの検査だったが、フレコンバッグの検査は別の検査員が担当した。



kurimrshitoramen.jpg

その他の写真など>>



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村


編集 / 2023.09.26 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
令和5年度一関地方短歌会秋季短歌大会に向けて
カテゴリ: 徒然
本日、10月9日(月)に行われる一関地方短歌会秋季短歌大会に向け、役割分担や運営方法などを決める為の役員会が開かれた。ここ2・3年コロナ禍もあり、大会中止を余儀なくされたが、昨秋、今春に引き続き今回も開催できることを素直に喜びたい。
今回は選者に岩手県歌人クラブ幹事の鷹觜真智子先生をお招きして行われる。
ただ惜しむらくは、年々参加者が一人欠け二人欠け、コロナ禍もあって更に減少傾向にある。

逆に世の中では  続きを読む・見る>>


akihigan.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村


編集 / 2023.09.23 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
第37回岩手県パワーリフティング選手権大会 併催 第 40 回岩手県ベンチプレス選手権大会 (2024年SAGA2024 佐賀国スポ岩手県予選会)
カテゴリ: 徒然
来る11月5日(日)、北上総合体育館(トレーニングルーム)を会場に第37回岩手県パワーリフティング選手権大会 併催 第 40 回岩手県ベンチプレス選手権大会が開催される。
今回新企画として、気軽にベンチプレス(公式ルール)に挑戦できる岩手県協会独自のチャレンジ・ベンチプレス(JPA 選手登録不要)を開催することになった。

詳細は 開催要項及び申込書>>

岩手県パワーリフティング協会HP
https://iwate.iinaa.net/



benchi(hide).jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村






編集 / 2023.09.22 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
今年初の米検査「猛暑にもめげず」
カテゴリ: 徒然
本日、私にとっては今年初となるコメ検査に臨んできた。
検査場所は昨年と同様の越河倉庫(JAいわて平泉)。
内容は紙袋の検査数で1,228袋。
概ね特別な問題もなく良好な滑り出しだった。フレコンバックの検査は来週早々以降になりそうである。
今年の稲は、お田植え以降順調に育っていたようだが、今夏は過去に類を見ない程の激暑が続いた。
その為胴割れ粒や白未熟粒など、俗に云うシラタなどの高温障害が懸念された。しかしながら本日の検査内容からは杞憂に終わったようである。
とは云え、検査はこれからが本番を迎える。

近隣の農家は暑さにもめげず今盛んに稲刈りに汗を流している。本当に頭が下がる思いだ。
くれぐれも熱中症や日射病に気をつけていただきたい。
予報では「明日より秋らしい日が続きそう」とのこと。
それに期待を寄せながら、全量一等米を祈りつつも、公明正大、規格遵守、コンプライアンス順守を肝に銘じながら検査に臨んでいきたい。

昨日の地元紙に、「米袋被害クマの仕業か?」との見出しに目が点となった。
農機具小屋からお米が2袋持ち出され、裏山の方に引きずられた形跡があり、零れ落ちた米粒が散らばっていたとのことである。
猛暑の中、折角収穫したお米を奪い取るとは許し難い蛮行だが、熊ではどうしようもない。
今年は猛暑の為かどんぐりなど熊の餌になる樹の実が不作のようだ。
呉れ呉れも害獣には気をつけたいものである。



shinmaikensa2023.jpg






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村


編集 / 2023.09.20 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
憧れのクイーンニーナ
カテゴリ: 徒然
昨夜自宅に戻ると、玄関付近の机上に大粒の葡萄が5房置いてあった。
勿論誰かは察しが付く。ご近所の伊師先生(元・歯科医師)からである。
早速お礼のメールを入れ、いつもながら仏壇と神棚にお供えし、明日にでもじっくりと堪能したい。
明日は日曜日、『ポツンと一軒家』の放送日。鑑賞しながら手作りのラーメン(インスタント)を啜り、その後のデザートとしてじっくりと味わいたい。
「朝の果物は金」と云うが、例え夜であれ、「金と思えば金」である。

置かれた葡萄の下に、随筆風の説明書きが添えてあり、葡萄の種類や近況報告が認められていた。
今夏は異常な程の暑さで、梨は不作のようだが、文面によると、飼っていた日本ミツバチの不調、開花時の遅霜、夏の酷暑による水不足の三重苦が原因ではないかと記されていた。
それにしても受粉の為にミツバチを飼っているとは、凄いことである。
伊師先生の栽培する果物の種類は兎にも角にも半端ではない。

文面を見ると、梨の栽培品種は「愛甘水」や「豊月」、「あきあかり」など7種類。
葡萄に至っては「あづましずく」や「クイーンニーナ」、「シャインマスカット」や「グロスクローネ」など14種類。
その他にも桃やプルーンなど、先生の作る果物は全てプロ顔負けの見事なものばかりである。
しかも甘くて実に美味しい。感謝!感激である。

説明書きの文末には、最近嵌っている鰻釣りのことも詳しく書かれ、メーター級の鰻の写真も載っていた。
8月上旬には先生が獲った鰻の蒲焼をご馳走になったが、流石に天然もの。料理上手な奥さん手製のタレと相まってこれがまた絶品であった。
今でもあの味と歯応えは忘れられない。


QueenNina.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2023.09.17 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
北斗神剣奥義「無想転生」
カテゴリ: 徒然
核戦争により世界は廃墟と化し、生き残った者たちには秩序が失われ、暴力が支配する時代となった。
強い者が生残る弱肉強食の世に現れたのが北斗神拳の伝承者、ケンシロウである。
ケンシロウは旅を続けながら強敵と死闘を繰り広げていた。その中でも最強の敵、黒王号に跨る長兄ラオウとの一戦、激闘の末ラオウを倒すことが叶った。
とまあ、『北斗の拳』の一部を簡単に説明してみたが、1983年から5年間、『週刊少年ジャンプ』に連載されたハードボイルドアクションの漫画である。
当時私はあまり漫画を手にすることはなかったが、この『北斗の拳』には嵌りにはまり、毎週発刊日が来るのを楽しみにしていたものだ。
元キックボクサーのゲイリー・ダニエルズ主演の実写映画も鑑賞している。

その北斗の拳が、先日の9月13日、地元のラジオで今日は「北斗の拳の日です」との紹介があった。
昨今、ウクライナ危機により、俄に核使用が現実化するのではないかとの懸念もあり、その最中にKK国との首脳会談を行ったR国。雲行きが更に怪しくなってきたように感じる。
戦争自体勿論やるべきではないが、核の使用だけは絶対にやめてほしい。
もし万が一、使用されようものなら第3次世界大戦となり、断末魔の声があちこちから聞こえてくるに違いない。
やがて世界は廃墟と化し、ジャギやアミバが跳梁跋扈する弱肉強食の世界へと変貌するのではないだろうか。
そうなる前に、ケンシロウの秘孔を付く北斗神剣奥義「無想転生」で、是非とも悪者を退治してほしいのだが・・・。


tatakainohibi.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2023.09.16 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
天変地異
カテゴリ: 徒然
父の百箇日が無事に終わった。特別な法要の儀は、あとは一周忌迄特にない。
ともあれ、一安心である。
今後はいつも通り、起床後にはそそくさと洗顔と歯磨きを済ませ、水とお茶、線香を仏壇にあげて拝礼し、その後に畑の様子を窺いながら散歩に出かける。そのルーティンを何年も続けている。
これからも余程の事が無い限り、黙々と続けていきたいと思う。

このような日常のルーティンを淡々と続けられるのも、有り難くも平和だからである。
世界ではアフガンやシリア  続きを読む・見る>>



zaiseikiritu.jpg






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村
フォト短歌游々日記 - にほんブログ村


編集 / 2023.09.13 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR