fc2ブログ
ポツンと一軒家「わかめ羊」
カテゴリ: ポツンと一軒家
昨夜の「ポツンと一軒家」も実に感動的であった。
宮城県の南三陸町にワカメを餌に羊を育てている「NPO法人さとうみファーム」がその舞台である。
南三陸町歌津の山中に、元牛舎だった所に150頭(麓の羊舎には40頭の合計190頭飼育)の羊を飼っていた。
その世話をしている青年が、今から12年前の東日本大震災の折、学生ボランティアとして南三陸町に訪れ、それ以来町民となって地元に貢献している。

被災地のあまりの惨状に言葉を失い、何かの役に立ちたいとの一心から、あと一年で卒業出来た筈の大学を中退し、移住を決めたのだと云う。
山中の牧場は嘗て水や電気も通っていたそうだが、今は無い為、麓から水をポリタンクに入れて毎日往復しているのだそうだ。
そんなこともあって、丁度取材の時に、麓に新たな牧場が見つかり150頭の羊を移送していた。
「生き物を飼う」と云うのはなかなか大変なことである。水や餌やりは毎日のこと。休みも無い。

本部がある沿岸に近い麓の「さとうみファーム」では、ワカメを食べさせた羊をオリジナルブランド肉としてNET販売も行っている。
それ以外にも南三陸の間伐材と羊毛を使ったキーホルダーや、フェルトセットなども販売している。
また、「さとうみファーム」の敷地内にはバーベキューコーナーもある。ミネラル分たっぷりのワカメを食べて育った「わかめ羊」の生肉ジンギスカンも堪能出来るとのこと。

「海・里・山 共に生きる」をスローガンにしている南三陸町に是非とも訪れてみたい。
勿論真っ先に立ち寄るのは「さとうみファーム」のバーベキューコーナーである。


niboshimen.jpg


tuitachiso.jpg






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2023.03.06 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
感動!ポツンと一軒家「橋本家」の巻
カテゴリ: ポツンと一軒家
昨夜のポツンと一軒家も実に感動的だった。
親の介護もあり、30年間勤めた警察を退官し、3代続いた水田を守る為にポツンと一軒家を継いだとのこと。
取材時はサウナと和室を増築中だった。
それに、なんと露天風呂もあり、就職を控えた大学4年生の甥っ子が警察に内定したことを報告に訪れ、一緒に気持ちよさそうに入っていた。
春になれば田植え前の鏡田に月のおぼろげな光りを放ちまがら、田毎の月となって心と目を癒やしてくれるに違いない。
実に羨ましい光景である。

また、母屋には囲炉裏があって、櫓通しに自在鉤、奥の戸棚にはウイスキーやら日本酒やら、ずらりと酒瓶が所狭しと並んでいた。
ポツンと一軒家の家主は53歳独身男性。
私も人のことは云えないが、是非ともこの番組を機に良縁を得ることを願ってやまない。

自宅の裏にはかなり大き目な溜池がある。父親が一人で造成したとのことだ。
また、庭の片隅には井戸があり、それも父親が一人でスコップと鶴嘴で掘ったのだそうだ。凄い!
家主の橋本氏は警官を退官後、自宅前に広がる水田でコシヒカリを作付しているとのこと。
父親が造った溜池には湧水が流れ込み、その清らかな水によってすくすくと育った苗は、やがて出穂期を迎え、実りの秋には黄金色が一面に輝くだろう。秋風が吹く度に、「からから」と刈り取り時を知らせてくれるのではないだろうか。
取材時は和室とサウナの増築途中だったが、是非とも完成後に再び取材に訪れていただきたものである。


aika.jpg




iwanichibunge2023nen1gatu.jpg


men111.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2023.01.30 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
札幌味噌ラーメン「思い出の味」
カテゴリ: ポツンと一軒家
一昨日も、日曜日恒例の「ポツンと一軒家」を観賞しながら手作りラーメン(インスタント)を堪能することが出来た。
今回のポツンと一軒家は年末特集として3時間番組。島根県の一軒家2箇所が紹介された。
小鳥囀る山間の長閑な空間で、各家々にはしっかりとした生活の営みがあり、しっかりとした人の温もりがある。
厳しさのなかにも溢れるばかりの優しさが滲み出るその様に、いつも感動を覚えながらラーメンを啜っている。
私にとっては至福のひと時である。

いつもは市販の大手食品会社のインスタント麺が主だが、今回はいつもと異なり、札幌で人気を博す「黒帯」の味噌ラーメンにしてみた。
溜まったカードのポイントで、色んなラーメン店が提供する詰め合わせセットを試しに取り寄せてみたのだった。
コクのある味噌ダレがとても美味しかった。

私は今から40年程前、札幌で学生生活を送ったが、よくラーメンを食べに行ったものだ。
当時は札幌でラーメンと云えば味噌味が主流だったが、岩手育ちにとっては、たまにあっさり系のラーメン(中華そば)も恋しくなったものだ。
記憶も薄れ、定かではないが、「天壇」と云う店の味噌ラーメンを今でもたまに思い出す。

当時はラーメン横丁にも「天壇」と云う店があったが、私が足繁く通ったのは確か豊平区の平岸か美園にあったように記憶している。具としての玉ねぎが特徴的だった。
もともと私は玉ねぎ好きと云うこともあるが。
今回「黒帯」の味噌ラーメンを味わい、消えかけた40年前の記憶が徐々に蘇りつつある。
青春時代の悲喜交交とともに・・・。


huyunosatoyama.jpg



DSC_0013_202212271651347da.jpg

DSC_0002.jpg


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2022.12.27 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
胡瓜三昧「ポツンと一軒家と冷やし中華の夜」
カテゴリ: ポツンと一軒家
ここ2・3年前から、家庭菜園にこだわりつつある。
今夏はキュウリ、オクラ、ピーマン、ナス、トマトなど。特にキュウリは植えた本数も多かったこともあるが、かなりの収穫量だった。
と云うのも、以前、母から地這いの方が多く収穫できる、との助言もあり、地這いキュウリの定植のみだった。
しかしながら昨年の収穫量はそれほどではなかった。もっともただ植えっぱなしだったから致し方ない。
今年はその轍を踏まないようにと、しっかりと手を加えることにした。

野菜農家のユーチューブを参考に、摘芯やら摘葉やらをマメにやってみた。
また、定期的な  続きを読む・見る>>


kiurizanmai2.jpg

日曜の夜は「ポツンと一軒家」を観ながら、缶酎ハイをグビっとやりながら手作りラーメンや冷やし中華を食べるのが楽しみの一つ。昨夜は蒸し暑つかったことから冷やし中華をいただいた。
ただ、秋口になって、無性に焼きそばが食べたくなった。今度は焼きそばを堪能しながら、「ポツンと一軒家」に空知らぬ小雨が降るのを待とうと思う。


DSC_0048.jpg

DSC_0062.jpg

DSC_0003.jpg





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.09.19 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
慎み深きラーメンの味
カテゴリ: ポツンと一軒家
昨日の晩も、「ポツンと一軒家」を観賞しながら手作りラーメンを堪能し、五感を満たした。
手作りと云っても、インスタント麺である。最近はマルちゃんの煮干し中華そばにハマっている。
「ポツンと一軒家」を観ながらのポツンとひとりの夕餉は、一見淋しそうに見えるかもしれないが、いやいやそんなことはない。至福のひと時である。
以前はラーメンに色んな具を入れたものだが、最近は至ってシンプル。Simple is the best.である。
特に、引き立つ煮干しの風味はまた妙味。具材はモヤシと魚肉ソーセージ、シナチクとチャーシュウのみ。
色合いはイマイチだが、絶品なのだ・・・。

色合いと云えば、一般的に「青色」は食材に向かないと思われがちだが、食の概念を変えるであろう、マリンブルーのラーメンを出すラーメン屋さんが仙台にあるとのこと。
店名は「ら〜めん よっちゃん(仮)」。所在地は宮城県仙台市青葉区八幡。
仙台を拠点(東北6県内)に、YouTubeでラーメン屋さんをメインに麺類を紹介するチャンネル「ちゅる子の麺遊記」が9月3日に公開している。
機会があれば是非行ってみたい。
但し、このラーメン「マリンブルーの風に抱かれて〜2022夏」は夏限定のようである。


tutushimibukakimen.jpg


budoen.jpg

世田谷に新居を構えた息子が、趣味で葡萄を育てているとのこと。
苗を送って来ては畑の一角に植え始めた。はてさて、ブドウ園を作ってワインでも作り始めるのではなかろうか。凝り性の息子なだけに、やりかねない。ブドウ園の管理、「オヤジ、たのむよ・・・」などと云われそうである。







にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村






編集 / 2022.09.05 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR