fc2ブログ
いわて力祭りまであと6日
カテゴリ: いわて力祭り関連
今年は孟夏の到来から、猛暑や局地的なゲリラ豪雨などの天候不順が日本各地で相次ぎ、此処岩手県では長引く梅雨に伴って、連日気温が上がらぬ冷夏を体感している今日此の頃です。
予報では梅雨明けが近いとのこと。青空を拝めるのももう間近です。
さて、いわて力祭り実行委員会主催による第5回いわて力祭りが、いよいよ6日後に迫りました。

ベンチプレス(いわて力祭り独自ルール)の部、アームレスリング(団体戦・個人戦)の部、ボディビル(いわて力祭り独自ルール)の部の3部門で、体力自慢や腕力自慢が一同に介し、日頃の鍛錬の成果、トレーニングの結果を競い合います。
3部門とも当日参加を認めますので、「我こそは!」と思うアスリート諸君、是非参加してみてください。

第5回いわて力祭り 開催要項>>
日時:2013年8月4日(日)
会場:アメリカンワールド北上店イベントホール


当日参加申込み受付時間
ベンチプレスの部・・・9時~10時
アームレスリングの部・・・10時~12時
ボディビルの部・・・10時~12時


タイムスケジュール
1 開会式10:20~10:30
2 ベンチプレスウォーミングアップ10:30~11:00
3 ベンチプレス競技開始11:00~11:45
4 ベンチプレス体験コーナー (※公式ルール説明・試技)11:45~12:20
5 アームレスリング会場設営12:20~12:30
6 アームレスリング開会式12:30~12:40
7 アームレスリング競技開始(予選)12:40~14:00
8 ベンチプレス表彰式14:00~14:10
9 ボディビル会場設営14:10~14:15
10 ボディビルの部14:15~14:30
11 アームレスリング会場設営14:30~14:40
12 アームレスリング競技開始(決勝)14:40~16:00
13 アームレスリング・ボディビル表彰式及び閉会式16:15~16:30

※進行状況によりタイムスケジュールは変更する場合があります。

chikara

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。

Share




編集 / 2013.07.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鉄砲の弾の如きに降る雨と古都みちのくに轟音止まぬ
カテゴリ: 気象現象
今日の雷や集中豪雨は凄まじかった。
落雷が鳴り止むまでテレビやパソコンの電源を落とし、蛍光灯も点けずに、薄暗いなかを静かにひっそりと身を縮めながら鳴り止むのを待った。

事務所の近くに落雷があったのか、ピカっと光ったかと思ったら直ぐさまゴゴゴーと地響きがした。
半端なパワーではない。一瞬揺れたように感じた。
後ろの国道4号線からはけたたましいサイレンの音が聞こえてくる。
落雷、或いは交通事故か?

自然のエネルギーは凄まじい。
大自然を侮ってはいけない。畏敬の念を持って、決して逆らうことなく、只々自然に溶け込むように、悠々と待つだけだ。
止まぬ雨や雷はない。時が来れば必ず鎮まる。
時の流れを、大自然とともに、樹林のなかの一本の黒松のように、或いはまた、夏草生い茂る野原の一本の雄日芝のように、泰然自若として只々じっと待つだけである。


フォト短歌「轟音」 IMG_5294.jpg IMG_5299.jpg

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。







編集 / 2013.07.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
幻想的で夢幻的な黒姫が咲く
カテゴリ: フォト短歌
岩手県南の梅雨明けは何時なのか?
今年の梅雨はなかなか明けそうにない。来る日も来る日も雨の日ばかりだ。
身も心もジメジメとしそうだが、そんななかでもひときわ目に付き、美しく輝くものもある。

雨に煙る森(レイニーウッド)のなかで、紫陽花の黒姫が綺麗に咲き誇っている。
幻想的で夢幻的な光景だ。
日常の喧騒を離れた一隅に、心を癒す清涼剤があり、そしてそこには奥の深い物語がある。

写真の黒姫は昨年(2012年)の7月4日、花巻市の葛丸ダムで水難救助訓練中に溺死した元県防災航空隊員(当時39歳)の自宅裏に、優しく、そして清らかに咲く紫陽花である。


フォト短歌「レイニーウッド」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。


<反省の弁>
最近特に誤字脱字が多くなってきたようだ。
草刈り作業が早朝の為、ここ最近の睡眠時間は4時間余りと些か寝不足気味だ。
入念に推敲すべきと思ってはいるなのだが・・・。




編集 / 2013.07.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本の交渉力に期待!
カテゴリ: 政治・経済
イギリスではロイヤルベビーが誕生し、国中が喜びに沸いている。
イギリスで最大の発行部数を誇るSUN(大衆紙)は、23日付の朝刊に限り「SON」に変えるなどして誕生を祝うそうだ。
国中がお祝いムードに包まれている。

片や日本では、先の参院選で自民党の圧勝に終わり、経済対策最優先が国民の支持を受ける結果となった。
本日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉に正式参加することになり、数千ページに及ぶ過去の交渉内容の分析に取り掛かり、分野別の交渉に参加するとのことだ。
果たしてどのような結果、結論を迎えるのだろうか。
並み居るネゴシエイターを相手に、果たして日本の交渉力がどこまで通じるのだろうか。


フォト短歌「青田に鳴く蛙」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。






編集 / 2013.07.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
500円玉ブルーベリー
カテゴリ: グルメ
昨日は仙台でWebクリエイトの講習会があり、スクリーンとレジュメを交互に見ながら受講に臨んだ。
最近は何かと忙しく、眼精疲労が重なっていた。
高速バスに乗り込み事務所に戻ってみると、小包が届いていた。
「何かな」と早速箱の中身を確認してみると、大きいのでは500円玉と同じぐらいのブルーベリーがビッシリと入っていた。アントシアニンの塊である。

早速口に頬張ってみると、程好い甘酸っぱさが膨らみ、芳醇な香りが口いっぱいに広がった。
気のせいか視力が回復したかのようだ。
パソコンの液晶画面も何ら抵抗なく目に飛び込んでくるようだった。
有難い、実に有難い。感謝、感謝である。

遅ればせながら何処から届いたのか差出人を確認してみると、一関FP協会の仲間であり、古武道に精通し、新渡戸稲造翁の精神の源であるリーガルスピリットを受け継ぐ、小原恒之弁護士だった。


フォト短歌「500円玉ブルーベリー」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。







編集 / 2013.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
四角いスイカ
カテゴリ: フォト短歌
毎日毎日雨雨雨、雨続きの日が続いていたが、今日はいい天気、洗濯物もよく乾く一日だった。
久しぶりのお天気に、事務所の窓に立て掛けていたすだれの出番である。
窓を開けると涼しい風が入ってくる。
すだれの目を通すことによって風が柔らかになるようだ。なんとも心地よい。


ロシアで四角いスイカが売れているそうだ。
香川県産の四角いスイカがロシアの富裕層の間で人気上昇中だとのこと。モスクワの高級スーパーでは、1個2万8千ルーブル(約8万5千円)で売られているとか。
もともと観賞用に生産されたそうだが、何処で何がヒットするか分からない。TPP参加を逆手に取って、オリジナリティーの高いアイデア商品を開発して、海外にうって出る対策を講じたいと思ってはいるが・・・。

フォト短歌「すだれ」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。






編集 / 2013.07.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
日本をクリーンエネルギーのフロントランナーに(清き一票を!)
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
日本の国は、西の海域や南の領土に加え、最近は北の領域でも不快な圧力を受けるなど、近隣諸外国からの政治的圧力による危惧や懸念のみならず、東の海域では東日本大震災で痛感した大自然の脅威への警戒も念頭に置きながら、国土を守り、国民の生命や財産を守らなければならない。

そんななか参議院選の投票日が間近に迫っている。自公両党にとっては、ねじれ解消まであと数日という待望の国政選挙となるだろう。安定した政治運営にはやはりねじれ解消が不可欠であり、打ち出した政策を全うする上でも是が非でも解消したいと思うのは政権を握るどの政党でも一緒だ。
しかしながら・・・ 続きを読む・見る>>


PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」

PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。





編集 / 2013.07.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
一関市立図書館「エッセイ・随筆の書き方上達講座の受講者募集」
カテゴリ: お知らせ
フォト短歌「鬼やんま」 IMG_5232.jpg

オニヤンマの語源はよく分からないが、カメラを近付け、アップで撮ってみると、背中には鬼の面のような模様がくっきりと浮かんでいるではないか。まさしく鬼のやんまである。

一関市立図書館では、エッセイ・随筆の書き方上達講座の受講者(定員10名・無料)を募集している。
8月25日(日)と9月8日(日)の2回。
講師は同館名誉館長の及川和男さんだ。及川館長は、豪雪・貧困・多病多死に苦しんだ岩手県和賀郡沢内村(現・西和賀町)において、「生命尊重」の思想を基盤とした行政の推進を全うし、逆境を克服しながら多くの村民の生命を救った深沢晟雄元村長(故)の生涯を著した「村長ありき」の著者として、地元一関を代表する小説家のひとりである。
今回の講座は、文学的素養の全くない私が言い出しっぺということもあって、当然参加させて頂き、一から勉強させてもらことになった。

一関は多くの文学者と縁がある地で、及川和男館長を初め、『子育てごっこ』で直木賞受賞の三好京三(故)さん、SF作家の光瀨龍(故)さんや江戸川乱歩賞作家の中津文彦(故)さん、内海隆一郞さんや渓流釣りを中心に巧みな自然描写で読む者を魅了してやまない村田久さん、その村田さんと親交のある井上ひさしさんも学生時代は一関に住んでいたことがある。また『麻雀放浪記』で知られる色川武大(別名・阿佐田哲也)さんは一関を終の棲家とした。

また、日本初の近代的国語辞典『言海』の編纂者である大槻文彦(1847年12月22日~1928年2月17日)翁や、現在活躍中のオノマトペの第一人者である小野正弘(明大教授)氏などの国語学者も一関の出身者である。
彼ら諸先輩方の後を追いながらも、是非とも講座に参加し、芥川賞や直木賞に輝けるような文学者がここ一関から育ち、輩出されることを願っている。

zuihitu_20130716150841.jpg

それにしても、最近雨続きでうんざり気味の日々が続いていたが、雲霧をひらきて晴天をみる本日の快晴は大いに結構なことだが、せめて32・3度前後に留まってくれないかと祈る、梅雨明け間近の岩手県南のお天気である。


PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。

http://wild1.blog.fc2.com/blog-entry-400.html &t= 一関市立図書館「エッセイ・随筆の書き方上達講座の受講者募集」 " rel="nofollow" target="_blank">いいね!と思ったらFacebookでシェア






編集 / 2013.07.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
農ケ喜クラブ「みちのくあじさい園にてあじさい鑑賞会」
カテゴリ: いわて農業入門塾
本日、農ケ喜クラブメンバーと共にみちのくあじさい園に行って参りました。
お祭り期間中ということもあって大勢の人で賑わってました。

私は今迄も何度か訪れており、ひと通り知っているつもりでいたものの、今日は案内役ということもあり、入り口で園内マップを頂きそれをじっくり眺めてみますと、今まで見ていなかった部分がかなりあることに気づきました。
約4万6千坪の杉林の中に、山アジサイ・西洋アジサイを初め、早生種・中生種・晩生種含み、300種(以上)3万株(以上)のアジサイの数々が分布しています。流石に全て見て回るとなると何時間かかるか検討もつきません。
本日は案内役として先導したものの、あまりに知らな過ぎたことに改めて気付かされた次第です。

ともあれ全ての見学は時間的に無理と判断し、昼食を予約していた紫陽花山荘に向かいました。
山荘の2階ではブリザーブドフラワー教室や作品の展示会が催され、窓越しに生のアジサイを、目の前には淡く彩られた清楚なブリザーブドフラワーを観賞しながら、あじさい園自慢のすいとん定食を頂戴しながら、情報交換やら、みちのくあじさい園のこれまでの歩み、園主・伊藤達朗さんの紹介などを交えながら有意義で楽しいひと時を過ごさせて頂きました。

その後、ブリザーブドフラワー講習に参加するグループと、地元の金山棚田の見学に行くグループとに別れ、私は棚田を案内することにしてあじさい園を後にしましたが、あじさい園は今月いっぱいオープンしております。
今年は咲き始めが遅かったこともあり、これからが最盛期を迎えますので是非ご覧になってみて下さい。


フォト短歌「みちのくあじさい園」

その他の写真は>>

みちのくあじさい園園主・伊藤達朗さんの紹介

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。





編集 / 2013.07.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
あれから2年「子狐との出逢い」
カテゴリ: 感動
昨日の晩、11時過ぎの帰宅途中だった。ヘットライトの前を猛スピードで横切るものがあった。
狸はチンタラチンタラ走るので、間違いなく狸ではない。 犬かッ? いやいやあれは犬ではなかった。勿論熊でもなければイノシシでもない。
あの軽快なフットワークはキツネだった。

あれは一昨年の今頃のこと。震災から3・4ヶ月経った頃の出来事だったが、人生で初の子狐との出逢いを経験したのだった。
車が走ろうがお構いなしに道路で寝そべっていたり、道路上でお座りをしながら耳かきしたりしている子狐がいた。
その子狐兄弟の中で、一番神経が図太かった子狐に「ごんた」と命名し、夜な夜な遊んだものだったが、それから数日後に、可哀想なことに一匹の子狐が車にひかれ、この世を去った。おそらくその子狐が「ごんた」だったのではないだろうか。
その後、子狐たちの姿を見かけることはなかった。

そんな子狐たちとの思い出を、YouTubeで公開したのが以下の動画である。





PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。





編集 / 2013.07.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Carlin Isles選手「疾風の如く」
カテゴリ: オリンピック関連
フォト短歌「SL」

ちょうど一年ほど前、復興の応援のため蒸気機関車の試運転があった。
汽笛を鳴らし、黒煙を上げながらの走行はやはり迫力があった。
昭和の時代にタイムスリップしたかのようで、古き良き時代への郷愁を感じるなど、実に懐かしかった。

蒸気機関車の走行は実に力強くて逞しい。ただ、「スピード」といった点では決して褒められたものではない。
現在、速さで言えば勿論新幹線が圧倒的速さを誇るが、人間界ではウサイン・ボルトの右に出るスプリンターは今のところいない。

今年の8月10日(土)より、世界陸上モスクワ大会が始まるが、只今絶好調のタイソン・ゲイとの戦いが楽しみだ。
それに加え日本勢では、今年の織田祈念陸上で10秒01のジュニア日本新記録を出した桐生祥秀 (洛南高) 選手らの活躍にも期待したいところだ。

ただ、私が今一番気になってしかたがないのは、陸上界の選手ではない。
アメリカラガーメンのCarlin Isles選手である。
とてつもないスピードで、疾風の如く突っ走る姿はまるで弾丸のようだ。
果たして100m何秒で走るのだろうか。是非陸上デビューを果たしてもらいたい。
間違いなく言えることは、お互い楕円のボールを持って走ったならば、ボルト選手よりも速いこと請け合いである。


Carlin Isles選手「疾風の如く」


PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。





編集 / 2013.07.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
うんざり感
カテゴリ: フォト短歌
熱中症で先週は2594人が搬送されたとのこと。
都道府県別では、愛知県の249人が最も多く、続いて東京の214人と集計を取り始めた5月27日以降の 搬送者総数は7091人に上ったと消防庁が発表した。
今後35度以上の猛暑・酷暑が続く本格的な夏を迎えるのは、うんざり感が爆発しそうな日本列島だが、 ここ岩手県南はちょうどヤマアジサイが見頃を迎え、今後は西洋アジサイなどが見頃を迎える。
和洋折衷300種30000株以上のあじさいが共演するみちのくあじさい園 (一関市舞川)では、これからが本番を迎える。

一昨日の日曜日、空いた時間を利用して銀杏の苗を3本ほど植えた。そのうち2本は大粒晩生の藤九郎のメスを、あと1本は普通のオスを植えた。
当初の予定では、自宅から1㎞程離れた休耕地に植えるつもりだったが、父曰く、「畑の西側に植えた方がいいんでねェが」と言うので、暑い最中移動するのも面倒なので父の言うとおりにしたものの、何年か後に実が成るだろうが、鼻を塞ぎながらの畑作業はいささかしんどそうでもある。


フォト短歌「彼の地」 DSC02453.jpg DSC02458.jpg

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。


先ほどのニュースで、福島原発事故対応の陣頭指揮をとった当時所長の吉田昌郎氏が、今日の午前11時32分、食道がんのため都内病院で逝去、58歳だったとのこと。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。



編集 / 2013.07.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
パワーリフティング3級審判試験&講習会
カテゴリ: お知らせ
来る9月1日(日)、岩手県北上市の北上市総合福祉センターで、パワーリフティング3級審判試験と講習会が行われます。

日 時:平成25年9月1日(日) 受付9:30 ~
     講習  10:00 ~ 15:30(途中、昼休み1時間)
     試験  15:30 ~ 16:30
会 場:北上市総合福祉センター(サンレック北上隣り)   
所在地: 024-0061 岩手県北上市大通2-1-63
電 話: 0197-64-1212 

受講資格は以下のとおり
1.本年満20歳以上であること。
2.パワーリフティング競技歴3年以上、またはウエイトトレーニング歴4年以上の経験があること。但し、全日本学生パワーリフティング連盟所属の者は、パワーリフティング競技歴2年以上であること。
3.本競技の普及・振興に関心があり、資格取得後は審判員等の競技役員として競技会の運営に協力する意志があること。

申込期限は7月30日(必着)です。
以下の申し込み用紙に必要事項をご記入の上、現金書留にて参加費同封の上お申込みください。

要項並びに申込用紙





編集 / 2013.07.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
恐るべしオバタリアンドライバー
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
以前調べた交通事故発生月別件数をみると、年末に近づけば近づくほど多くなる傾向はあるようだが、7月も意外に多い。
古いデータで恐縮だが、平成12年~17年の6年間の事故発生件数は933,828件、月平均では77,819件になる。7月はというと79,805件と12・11・10月の次に多い件数だ。10月~12月の3ヶ月間で8万件以上の事故が発生し、特に12月は9万件を超えることから、7月もかなり多いことが窺える。

特に12月は年の瀬をむかえなにかと忙しい時期だ。焦って運転するとか、雪道に対する準備不足が推測されるが、7月はどんな理由があるのだろうか。雨が多く路面が濡れている為に滑り易いこと。梅雨時の蒸し暑さでイラつきながらの運転で注意力が散漫になるとか、精神的要素によるなどの色々な理由が考えられる。

続きを読む・見る>>


PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。






編集 / 2013.07.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
岩手県パワーリフティング協会(第71回岩手国体迄の主な競技イベント予定)
カテゴリ: 岩手国体関連
power.jpg

来る7月4日、平泉町教育委員会との打ち合わせにより、岩手国体(公開競技)、プレ大会の日程や会場が決定しました。

◆主な競技大会
・第3回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権&第3回北海道・東北ブロック選抜ベンチプレス選手権大会
日時:2014年7月6日(日)
会場:北上市内(未定)

・第34回全日本ジュニア・第33回全日本マスターズパワーリフティング選手権大会
日時:2015年5月29日(金)30日(土)31日(日)
会場:平泉町立平泉小学校体育館(開会式は別会場にて)

・第71回岩手国体パワーリフティング大会(公開競技)
日時:2016年9月9日(金)10日(土)11日(日)
会場:平泉町立平泉小学校体育館(開会式は別会場にて)

※単体の岩手県大会やいわて力祭り等は年次計画にて随時決定致します。

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」

PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。







編集 / 2013.07.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
期日前投票
カテゴリ: 政治・経済
本日より、参議院選の期日前投票の受付が行われ、早速投票しに一関市役所を訪れた。今回はネット選挙の解禁や、ねじれ問題解消など、なにかと注目度の高い参議院選挙だが、争点の重要ポイントは原発存続か否かのエネルギー問題、それに憲法改正の問題云々だ。

今回の選挙では、第9章の改正(第96条)問題について色々物議をかもしているが、その先にあるもの見えるものを想像し、或いは行間を慎重に読みながら選挙に臨むべきである。
不詳私も、学生当時憲法については一応勉強しており、前文ぐらいは諳誦していた筈だが今では殆ど覚えていない。
そんなこともあり、改めて読んでみることにした。

日本国憲法 (小学館アーカイヴス)525円

フォト短歌「日本国憲法」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。




編集 / 2013.07.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ネット選挙解禁に二言三言
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
ネット選挙が解禁となった。解禁とは言ってもネット上での投票ではない。
本来なら、ネットで投票できるのであれば投票率もグンと上がるだろうし、しかも非常に便利だ。そこまでたどり着くには色んな問題をクリアしなければならない。
道程はかなり遠いのかもしれない。
今回解禁となったネット選挙とは、ネット上で、候補者自信が「私に清き一票をたのんます!」或いは有権者が「○○さんに清き一票をお願いします」などの選挙活動が可能になったということだが、色んな制約があるようだ。

ホームページやブログ、フェイスブックやツイッターなどのソーシャル・ネットワーキング・サービスなどでの活動は認められるが、電子メールを利用した選挙活動は政党・候補者に限られ、一般有権者には認められていないとのことだ。

また、候補者や政党のホームページなどに掲載してある選挙用のビラを印刷し、配布することも禁止されている。当然、未成年者はネットを含め従来通り選挙運動はできない。
以上色んな制約があるが、特にメール使用上の注意はなかなか面倒だ。

日頃の友人との会話の中で、「あの◯◯議員はなかなか優秀だし、人柄もいいので是非とも彼に投票してくれよ」と口頭でお願いする分には問題はないが、それをメールで送ってしまうと違反行為になる。「なりすまし」などを懸念しての規制のようだが、なんとも合点がいかない。

ホームページやブログ、フェイスブックやツイッター然り、その気になれば「なりすまし」なんかは容易にできるだろう。
ともあれ初の試み、試験段階である。試行錯誤の末にもっと使い勝手の良いネット選挙が必ず構築されるものと期待している。
折角なので私も有効的に活用したい。
メール以外であれば、支持する政党や応援したい候補者への援護射撃は勿論、反対意見も公然と述べることは問題ないとのことだ。

ともあれ原発問題を黙って見過ごす訳にはいかない。
経世済民、景気の回復など、経済は非常に重要で大事な問題だが、生きるか死ぬかの安全に対する考え方、安全第一の基本理念こそが政治理念の根本になければなるまい。

一の矢、二の矢、三の矢と大胆な経済対策を打ち出したことはそれなりに評価したいと私は思っている。
しかしながら復興どころか、先祖伝来の土地を苦渋の思いで離れ、必死に生きようと避難生活を余儀なくされておられる被災者の苦悩を忘れたのか、日本の安全を著しく脅かした原発を、トップセールスで海外に売り込もうとするその無神経さや節操のなさには愕然とした。
命よりも金の方が大事なのか。

30㎏の金地金をリュックに詰め込み、それを背負って海に飛び込むか、アタッシュケースにぎっしり詰め込んだ札束と共に、三途の川を渡りあの世に旅立つようなものだ。
原発稼働を平然と容認する党公認の候補者へは、私は断固として、清き一票を投じるつもりはない。


IMG_5146.jpg IMG_5151.jpg フォト短歌「葵ばな」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。






編集 / 2013.07.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第2回北海道・東北ブロック選抜PW大会結果
カテゴリ: パワーリフティング
第2回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権並びにベンチプレス選手権大会の結果表が届きました。

パワーリフティング(3種目)結果     ベンチプレス結果



編集 / 2013.07.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
桑の活用法
カテゴリ: フォト短歌
我が家の迷犬ロッキー(オッと!しっ敬)、名犬ロッキーは、散歩の途中、口をモグモグさせたまま一向に動こうとしない。
いったい何を口の中に入れているのかと覗いてみたら、真っ黒に熟した桑の実だった。
よほど美味いのか、それとも腹が減ってかなかなか動きそうにない。

子供の頃は、妹と2人でよくこの桑の実や木苺などを貪るように食べたものだが、口の周りやシャツをドス黒くして帰宅するとよく叱られたものだった。
特別に美味しいという訳でもないが、遊びの一環、或いは採取の喜びでもあったように思う。

昔は蚕の養殖をやっているところがあったので、至る所に桑の木があったが、今では厄介者となってあまり見かけなくなった。
しかしながらこの桑の葉や根皮は薬効があり、血圧降下、血糖降下、解熱、鎮咳などの作用があり漢方方剤として利用されている。

休耕地や耕作放棄地の活用法として、この桑の栽培も検討すべきなのだが、厄介なことに、至る所に胞子が飛んでいっては一斉に広がり過ぎるきらいがある。
とても繁殖力?が強い。
なので、「二の足を踏んでいる」というのが現状である。

フォト短歌「桑の活用法」

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」
PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。






編集 / 2013.07.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第2回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会並びにブロック会議
カテゴリ: 岩手国体関連
昨日秋田市の秋田テルサを会場に、第2回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権並びにベンチプレス選手権大会が行われた。

競技開始が11時からということもあって、都合によりスクワットの第2試技終了時点で会場を後にせざるを得なかったが、参加者の中には、自身の持つマスターズ日本記録を第1試技で軽々と更新した長野県の丸本秀敏(66才)選手の試技や、岩手県選手団として唯一人、パワーリフティング(3種目)出場の岩田迪彦(岩手医科大学)選手の出場や、ベンチプレス選手権では佐々木敏則選手や安部健一選手の参加もあり最後まで見届けたかったが、致し方なし。
結果は後日秋田県協会より報告されると思う。

一昨日のブロック大会前日には、日本パワーリフティング協会の藤谷良弘専務理事を議長に、北海道・東北ブロック(伊藤和弘ブロック長)会議が行われた。
出席者は主催県の秋田県協会加藤義康会長をはじめ3名、北海道協会からは佐藤勝義理事長ら4名、青森県協会からは葛西孝志理事長ら2名、宮城県協会からは齋藤高史理事長ら2名、岩手県協会から氏家光宏技術委員長と私の14名の役員が勢揃いし議論を交わした。
議案第1号には翌日開催の第2回北海道・東北ブロック選抜権大会について。
議案第2号には平成27年(2015年)の全日本ジュニア・マスターズパワーリフティング選手権大会開催について。
議案第3号は国体公開競技に向けての年次計画やブロック支援体制の強化についてなどの役員会が行われた。

特に議案第2号の全日本ジュニア・マスターズ選手権大会については、2016年には岩手国体開催もあり、そのプレ大会としての位置づけもあり、開催地である平泉町との協議の上、日程を早急に決定する事になった。
また、その岩手国体に向けて、北海道・東北ブロックの連携強化を図る上でも、役割分担や役員人事の配置が検討され、北海道・東北ブロック長はこれまで通り秋田県協会所属の伊藤和弘ブロック長を柱に、副ブロック長には青森県協会会長の太田勇吉氏、技術委員長には北海道協会の高橋克佳氏がそれぞれ選任された。


DSC02398.jpg DSC02425.jpg omoi_20130701164137.jpg

PSプロジェクト「あなたの1個のボールからペタンクで健康つくり隊」

PSプロジェクトとはペタンクサポートプロジェクトの略称です。








編集 / 2013.07.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR