fc2ブログ
お釈迦様の教え
カテゴリ: 訃報
ラグビー愛好家の元総理が、浅田真央ちゃんのことを「必ずころぶな~」と公の場で発言したとのことで、色々と物議を醸しているようだ。そのコメントに対して浅田真央ちゃんは、「たぶん、そう発言して、ご本人様が一番後悔しているのでは?」と冷静に、優しい笑みを浮かべながらインタビューに答えていたのが印象的だった。
当のご本人は、「大事なときには必ず失言する」とネット上では散々揶揄されているようだが……。

昨晩は盛岡の叔父のお通夜の席で、菩提寺の和尚さんによるお釈迦様の教えを説いたご講話の中で、人を思いやる心、慈しむ心が人間として重要で、もし、そう思わない人であっても、「そうありたい」「そうあるべきだ」と思い、願う気持ちが大事なのだ。
しかしながら残念なことに、そうではない人達がいる。
その代表格が「今の政治家だ」との、有り難いご講和を頂戴したが、昨晩ホテルに着き、浅田真央ちゃんの記者会見を観ていてすっかり合点がいったのだった。


mabuta.jpg








編集 / 2014.02.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
脱原発をめざす首長会議
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
先日行われた東京都知事選で、大差をつけ、自公が推す舛添さんが圧勝した。当初は、日本のエネルギー問題、特に原発の是非を問うた選挙として日本中の注目を集めていた。
折しも、選挙当日は東京のみならず過去に類を見ない程の大雪に見舞われ、また、ソチオリンピックの影響もあってか投票率の低下は避けられなかったようだ。結果的には、「原発云々は争点にならず」と報じられていたが、形としては原発廃止論が否定された格好となった。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.02.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
東山和紙
カテゴリ: お知らせ
隣町の一関市東山町に諸用で訪れる際、必ずと言っていいほど立ち寄りたくなるのが、富士屋製菓さんだ。今回も御多分にもれず、知らぬ間に、店先に車を停めていた。何故か引き寄せられるのである。
その原因とでも言おうか、お目当てのお菓子がある。その名はマロンフェッテ。
栗が丸ごと一つ、サクサクのパイ生地に包まれた私イチオシの洋菓子だが、アーモンドプードルなどによる、菓子職人の絶妙な甘さ加減は神業とでも言えようか。実に上品な甘さなのだ。
今回も、その絶妙な甘さ加減を、堪能できることの歓びを噛み締めながら会計を済ませ、店を後にしたのだった。

予定時刻よりも若干時間が余ったので、近くの東山町図書館に寄ってみることにした。エントランスを抜けると小ホール(東山地域交流センター)があり、何やら色んな作品が展示してあった。
和紙で出来た作品の数々のようだ。
ポスターには東山和紙活用作品展とある。迂闊にも、隣町に住んでいながら、手漉きの和紙「東山和紙」を初めて知った。
後で知ったが、約800年の歴史があるそうだ。

東山町長坂の北西部に安養寺(幽玄洞付近)というお寺があり、当時、そこのご住職(佐藤和尚)さんが書道を教えていた。今から40年ほど前、私が中学生の頃だが、書道を習いに、週末は真面目に通ったものだった。おそらく、地元産の和紙も使われていたかと思うが、一向に記憶が無い。

東山和紙活用作品展に展示された作品を見ると、素材の良さが十二分に引き出された力作ばかりで、時を忘れ、暫し見入ってしまった。好奇心旺盛な性分に、再び火がつきそうになったのは言う迄もない。・・・

3月2日(日)午後2時30分より、当センターにて、世界的和紙デザイナーの堀木エリ子さん による講演会があるとのこと。
問合せ先:東山和紙活用作品展実行委員会事務局(東山支所産業経済課内)電話0191-47-4525

東山和紙活用作品展の結果など、詳しくは幽玄洞ブログ にて        


DSC00042.jpg IMG_7416.jpg  その他の写真は>>







編集 / 2014.02.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
一関短歌会「游の会」の歌会
カテゴリ: 講義など
先週のドカ雪により、その苦い経験から、大雪警報が出された昨日は事務所を早仕舞いし、そそくさと自宅に戻ることにした。
予報通り雪は止めどなく降り続いたものの、比較的気温が高かった所為か、心配したほどの積雪ではなかった。
勿論湿った雪は重い為に、雪かきは腰に効く。しんどいことに変わりはない。
ともあれ、心配した程の降雪量ではなかったので、一安心だった。

今日は、今年に入って2回目の一関短歌会「游の会」の歌会があった。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.02.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2014年度岩手県開催競技大会予定決まる
カテゴリ: お知らせ
岩手県パワーリフティング協会主催による2014年度開催大会の予定が決定した。

・第25回岩手県パワーリフティング選手権大会 兼 第28回岩手県オープンベンチプレス選手権大会
 日 時:平成26年6月1日(日)
 会 場:平泉アスリートセンター   
 所在地: 029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字樋の沢39-5
 電 話: 0191-46-4782

・第3回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会&ベンチプレス選手権大会
 日 時:平成26年7月13日(日)
 会 場:北上総合運動公園 総合体育館内 小アリーナ&トレーニングルーム
 所在地:北上市相去高前檀27-36
 電 話: 0191-67-6723

・第6回いわて力祭り
 日 時:平成26年8月10日(日)
 会 場:アメリカンワールド北上 イベントホール
 所在地:〒024-0072 岩手県北上市北鬼柳32地割25−2
 電 話: 0197-61-2450

 ※大会要項が確定次第随時更新する。







編集 / 2014.02.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
IBC岩手放送のニュースエコーに岩崎実さんが
カテゴリ: 取材(テレビ、新聞ほか)
先日のブログでもご紹介させて頂いたが、アジアクラシックベンチプレス選手権大会(2013年12月5日~10日、フィリピン会場)で、マスターズⅣ部66kg級で金メダルを獲得した岩崎実(73歳)さんのトレーニング風景や、去る1月24日、県教育長に表敬訪問した時の様子などが、昨日(2月10日)の18:15からのIBC岩手放送のニュースエコーで放送された。
「見たかったけど見逃してしまった」「是非もう一度見て、自身の健康維持や気力の増進に繋げたい」という方の為に、IBC岩手放送のホームページで確認できる。
但し、視聴できるのは更新日より10日間(2月20日迄)のみとのこと。お見逃しなく!


73歳のアジアチャンピオン



フォト短歌「パノラマ短歌1」








編集 / 2014.02.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
どかドカ雪
カテゴリ: 気象現象
朝起きてみたら大変なことになっていた。
お袋から早々と叩き起こされ、「電気がきてないよ!」とのことで、早速ブレーカーを確認したところ漏電ブレーカーが下がっていた。
おおよその見当はついているので、直ぐに問題は解決したが、問題は除雪だ。

我が家の雪かきといえば、稲刈り用のバインダーにバケットを取り付けたものを利用しているが、10cm程度の雪は問題なく雪かきできるが、これ程迄一気に積もったのは初めてだ。はてさてどうなることやら。
兎も角、次から次と雪が降ってくるし、気温が上がり、雪が溶け出してからでは重くなって作業は困難となる。ちょっとづつでもいいから、作業を進めなければならい。
結局、ひと通り除雪を終わらせるのに4時間近くもかかった。何時もの約3倍の所要時間である。

自宅の雪かきを終え、次は平泉にある事務所の駐車場の雪かきだ。
この大雪で無事に辿り着けるか心配だったが、機関道路は殆ど除雪されており、難なく到着。

ところが、着いてみると、近隣の民家も雪の捨場に困ってか、私が居ないことをいいことに、こちらの駐車場に雪を運んできたようで、どっかりとうず高く盛られているではないか。
「このやろう・・・!」と一瞬ムカつきもしたが、捨場がないことを十分に理解できるので、淡々と除雪を済ませたが、結局、本日の着替えは既に3回目である。

後は入浴時にもう一度着替えるとして、今のところは今日一日で4度の着替えということになりそうだが、それのみで済むことを祈りたい。        

dokayuki.jpg IMG_7356.jpg IMG_7349.jpg





編集 / 2014.02.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ニュース放映のお知らせ
カテゴリ: 取材(テレビ、新聞ほか)
ソチオリンピックが始まった。
最初の決勝種目は、17歳の角野選手出場のスノーボード「男子スロープスタイル」。
角野選手は惜しくも、いやいや見事8位入賞を果たした。立派な成績である。
それにしても、抜けるような藍色の空の下で、物凄い技の競演に思わず画面に釘付けとなった。
あれだけ高いジャンプだけでも凄いというのに、捻りやら回転やらと、驚きながら画面に魅入ったものだが、高所恐怖症の私などは到底出来そうにない。勿論若い時であってもだ。

初っ端から度肝を抜かれた今回の冬季五輪だが、金メダル期待大の女子ジャンプ高梨選手や、男子フィギアの羽生選手などの若手に注目だが、ベテラン勢も負けてはいまい。彼らの活躍を大いに期待したい。

さて、同じスポーツはスポーツでも、今回のオリンピック選手の殆ど、いや、おそらく全員が上半身のトレーニングで取り入れているであろうベンチプレスで、アジア大会(2013年12月5日~10日、フィリピン会場)のマスターズⅣの部66kg級出場の岩崎実(73歳、岩手県北上市在住)さんが、見事金メダルを獲得した。

その結果を、先月の24日に県教育長に報告する為、岩手県庁に表敬訪問した折り、地元テレビ局数社の取材を受けた。
その1本が、明後日の2月10日(月)夕方の6時15分より放送される。 
IBC放送のニュースエコー

表敬訪問の様子や実際にトレーニングしている様子なども映るとのこと。ご興味のある方は是非ご覧なってみては! ひょっとすれば私もほんの少し、チラッと映ってるかも・・・?

表敬訪問当日の夕方、岩手朝日テレビニュースで報じられたものは こちら>>        

フォト短歌「カッチカチ」







編集 / 2014.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オネスティー
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
北帰行


世の中は、詐欺師やペテン師、人の弱みにつけこんでは陰口を叩き、弱い者イジメを平然とやり、「自分さえ良ければいい」と云った自己中心的で不誠実、虚偽や欺瞞がはびこり、常識化しているのが社会であり世間というもの、なのだろうか? だとしたら非常に悲しいことだ。
そんなことを抱えながら、「誠実、という語は虚しい語だ」と、ピアニストでありロック歌手のビリージョエルが、1978年のアルバム『ニューヨーク52番街』発表の代表作『オネスティー』で歌って(私見)いる。
もっとも、当時のアメリカ社会の実情を歌ったものだと思うが、今日の日本も似たり寄ったり、また、何時の世も同じようなものだ。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.02.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
戦火のナージャを観て
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
2月7日から開催のソチオリンピック迄あと4日。
開会式には、アメリカのオバマ大統領やスウェーデンの閣僚、フィンランドのスポーツ大臣などが、ロシアの人権問題を理由に出席を見合わせるなかで、安部総理がその式典に参加するとのこと。
そもそもロシアが、ソチでの冬季オリンピック開催を熱望した理由として、開催による経済効果はもとより、テロに対する強固な姿勢を誇示する目的もあったのではないだろうか。        

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.02.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR