fc2ブログ
世に問う「人間とアリ」
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
福島原発爆発事故による放射線の影響を調べる甲状腺検査で、対象者約8割のうち甲状腺がんと診断された患者の数は、前回(2014年2月)の検査時よりも17人増の50人になったと発表(2014年5月19日)された。その他「疑いあり」といわれた39名と、手術の結果「良性」と認められた一人を含め、90名が震災当時6歳から18歳だったとのことだ。
震災前の福島の小児甲状腺がんの発症率は、1人ないし2人程度。世界で一番甲状腺がん発症率が高いといわれる韓国より、約7倍も多いとの結果だ。また、あのチェルノブイリ爆発事故による甲状腺がん発症よりも多いと云われている。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.05.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
パワーリフティング国体出場の条件(2014年5月現在)
カテゴリ: パワーリフティング
2015年(平成27年)の和歌山国体より、パワーリフティング競技が公開競技となりました。
国体出場にあたり、現時点での出場条件をご案内致します。

詳しくは>>





編集 / 2014.05.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
曲水の宴2014“天台宗別格本山「毛越寺」”YouTube動画
カテゴリ: お祭り
一昨日の日曜日、平泉町毛越寺で行なわれた曲水の宴をYouTubeにUPしてみた。
初めての鑑賞により行事の流れを把握しておらず、途中前後する場面や、本来であれば各々の行程に於いて演奏する雅楽の種類が違うようだが、動画及び静止画の混在により、一觴一詠の時に演奏されたものを録音し、その演奏を「通し」で流してみた。

その他の写真や詳細は>>




「YouTubeの画質が悪いな」と思ったら
YouTubeの画質調整方法>>









編集 / 2014.05.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
曲水の宴2014“天台宗別格本山「毛越寺」”
カテゴリ: お祭り
笙(しょう)や篳篥(ひちりき)の平安の奏でを聴きながら、平泉町の天台宗別格本山「毛越寺」では、庭園の北側から流れる遣水(パワースポット)を挟み、曲水の宴が優雅に執り行われた。
曲水の宴とは、流觴曲水(りゅうしょうきょくすい)、盃を流れに浮かべ、その流れに合わせて詩歌を詠むなどの優雅な遊びであり、中国古代、周公の時代に始まったとも、秦の昭襄王の時代に始まったとも伝えられている。

此処毛越寺でも、平安時代の跡が認められたことから、昭和61年、「大泉が池」や遣水の遺構が復元されたのを記念して、開催(再興)されるようになった。
参宴の男性歌人は衣冠(いかん)や狩衣(かりぎぬ)を着用し、女性歌人はそれぞれ袿(うちぎ)や十二単等をまとい、歌題に沿った和歌(短歌)を詠み、楽しむ。

今年の歌題は「望み」。
歌人は東北6県から毎年持ち回りで招かれ、今年は宮城県の6人が招待された。
また、十二単姿で今年の歌題を読み上げたのは、「江刺甚句むすめ」の奥州市江刺区在住の上林美由紀(保育士)さん。
主催僧は藤里明久執事長が務められた。

私は拙歌しか作れない未熟者だが、多少なりとも短歌を嗜む者として、また地元民の一人として以前から見学したいと思っていた。しかしながらこの時期、色んな大会やその他の行事と重なるなど、どうしても日程が合わなかった。
今回は漸く日程調整が上手くゆき、念願であった観覧が可能となった。これを機会に、何れは参宴を悲願として、日頃の歌詠みに精進し、鋭意努力したいと思っている。





IMG_8284.jpg IMG_8320.jpg IMG_8376.jpg
フォト短歌「曲水の宴」 IMG_8253.jpg IMG_8254.jpg
IMG_8259.jpg IMG_8270.jpg IMG_8277.jpg
IMG_8280.jpg IMG_8283.jpg IMG_8304.jpg
IMG_8314.jpg IMG_8350.jpg IMG_8331.jpg
IMG_8359.jpg IMG_8363.jpg IMG_8370.jpg

因みに、毛越寺は「花の寺」とも呼ばれている。












編集 / 2014.05.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
いわて力祭り開催要項纏まる
カテゴリ: いわて力祭り関連
第6回いわて力祭りの開催要項がまとまった。
後援先の承諾等が未だ纏まっていないので、現時点では了解済みのところだけ掲載しているが、承諾を頂戴し次第データを入れ替えたい。

日時:2014年8月10日(日)
会場:アメリカンワールド北上イベントホール

今回もベンチプレスの部、アームレスリングの部、ボディビルの部の3部門で開催されるが、特にアームレスリングの部は、第3回みちのくオープンアームレスリング選手権大会と第4回A腕グランプリの合同開催により、かなり盛り上がるものと期待される。

開催要項など詳しくは>>


chikarapostar32.jpg






編集 / 2014.05.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ポポ
カテゴリ: グルメ
昨年から果実が生り始めたポポ(一般的にはポーポーや、アケビガキなどとも呼ばれている)の木に花が咲いた。
当然昨年も咲いたのだと思うが、全く気が付かなかった。それもその筈、あまりにも質素であり、「とても綺麗だ」とはお世辞にも言えそうにない花だ。
元々は北米が原産のバンレイシ科の果実で、日本には明治期に持ち込まれたらしい。樹皮や種子、新葉にはアセトゲニンといわれる強い殺虫成分が大量に含まれているとかで、害虫に強く、無農薬でも十分に栽培できると云われている。勿論我が家でも薬などはかけたことがない。

花は決して美しいとは言えず、果実も決して形が良いとは言い難いが、熟したその果肉はどんなフルーツよりも甘く、実に美味しいのである。
原産地の北米では色んな呼び名があるそうで、ちょっと気になるところでは“poor man's banana”とのことだそうだ。
「確かに」と言えなくはないところに、返す言葉も見つからないのである。


フォト短歌「ポポの花」 p1 p2








編集 / 2014.05.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
植え直し
カテゴリ: グリーンツーリズム
嘗てはご近所さんや叔母が手伝ってくれた植え直しだが、流石に寄る年波には勝てないということで、今年は叔母の援軍もない。
事務所の留守番を親爺に頼み、今日は2反歩程残っていた田んぼの田植えを敢行した。天気予報では今日を逃しては暫く出来そうにない絶好のお田植え日和だ。
一昨日の田植え作業中、ベルト破損に泣いた田植え機械も、エンジニアである隣の正二さんの迅速なる手配と修理のお陰により、軽快にエンジン音をたなびかせる事ができた。
一人仕事で寂しくはあったものの、順調に進んだ。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.05.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
お田植え日和?
カテゴリ: グリーンツーリズム
週間予報や前日の予報では、晴れのち曇りとの天気予報を信じ、昨日は予定通り田植えを行った。
前半はどんよりとした天候だが、かろうじて雨は降らずに持ちこたえてくれたが、その後は時折雨が降ったり、風も決して弱いとは言えない状況だった。
決してお田植え日和とは言い難い一日だったが、従兄弟達も貴重な休日を返上して駆けつけてくれた。
なので敢行しない訳には行かなかった。

続きを読む・見る>>


DSC02965.jpg







編集 / 2014.05.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第3回北海道・東北ブロックパワーリフティング大会要項
カテゴリ: パワーリフティング
第3回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会
第3回北海道・東北ブロック選抜ベンチプレス選手権大会


日 時:2014年7月13日(日) 開会式:午前10:15
会 場:北上総合体育館  岩手県北上市相去町高前壇27-36 ℡0197-67-6720
主 催:北海道・東北ブロック各県協会
主 管:岩手県パワーリフティング協会  
問合せ先:〒029-4102 岩手県西磐井郡平泉町平泉字樋ノ沢39-5 ℡0191-46-4782  
            平泉アスリートセンター 伊藤まで
申込締切:6月2日(月)必着厳守

大会要項>>   パワー3種申込用紙>>  ベンチ申込用紙>>

何やかやとあり過ぎて、大会情報の掲載が遅れてしまいました。大変失礼致しました。







編集 / 2014.05.19 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ズッキーニと夕顔
カテゴリ: グリーンツーリズム
私の大好きな夕顔の苗を3本程購入し、更に浅漬用にとズッキーニの苗も3本購入してきた。
野菜づくりは両親の健康管理も兼ねて、私はあまり手を出さないようにしていたが、最近は流石に歳の所為かあまりやらなくなった。
なので、食べたいものは自分で植えなければならない。

続きを読む・見る>>




編集 / 2014.05.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
千載一遇の挨拶チャンス
カテゴリ: 一期一会
予てより、是非お会いしたいと思っていた人物に偶然にもお会いする事ができた。
昨日、漏水検査の為、事務所周辺を巡回していた検査員より、「水道メーターが回ってますが、今出してますか?」との質問を受け、事務所の水周りを全て点検してみた。ところが、どの水道の蛇口も閉まっており、使っている形跡は全くない。しかしながら、にも拘らず水道メーターが回っているという事は、つまり漏水である。

続きを読む・見る>>






編集 / 2014.05.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
雨恋し
カテゴリ: グリーンツーリズム
我が家の田植えは今週末の予定。その為今日はジム の留守番を父親に頼み、私は一日中田んぼで代掻き作業に明け暮れた。
何分にも中山間に田んぼがあると引き水の問題が悩みの種となる。
昨年程ではないにしても、今年も多少不足気味である。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.05.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
いわきノート
カテゴリ: Support(支援)
大震災から3年2ヶ月。福島第一原発の周辺町村から、現在も多くの方々が我が家に戻れず、避難を余儀なくされている。
いわき市にも2万人以上が避難されているとのこと。その避難者の方々が集い、「未来会議inいわき」と題して、風評被害や様々なストレスを解消しようと集まり、色んな思いを語り合う場として開催されているとのことだ。
その未来会議に、11名の筑波大の生徒らが、インタビューを交え現在の状況などを丁寧に取材し、
いわきノートHUKUSHIMA VOICE』のタイトルで映画を制作した。
その映画が、現在渋谷のアップリンクなどで上映されている。追々全国の映画館でも上映されるとのことだが、是非とも鑑賞したいものだ。





フォト短歌「家族の田植え」








編集 / 2014.05.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
稲作「田植え前の下準備」
カテゴリ: グリーンツーリズム
今年2月9日の大雪で、我が家の育苗用ハウス1棟が倒壊し、かろうじて助かったもう1棟のハウス内で育てる苗も、順調に育っているようだ。
我が家の田植え予定日は来週の17日(土)・18日(日)。近隣では既に終えているところもあって、多少の焦りが無いとはいえないが、じっくりとマイペースで取り組んでいきたい。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.05.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
1年1ヶ月ぶりの渓流釣り
カテゴリ: 山菜採り
昨年の4月2日以来、約1年1ヶ月ぶりの渓流釣りを、穏やかな釣り日和に恵まれる中、GWを利用して帰郷した長男と共に堪能した。
目指す釣り場は昨春尺超えの岩魚を釣り上げたポイントを目指し、烏羽玉の闇が明らむ前の午前3時に起床し、そそくさと身支度を済ませ家を出ようとしたが、前日の田圃仕事が忙しかったこともあって、何時ものことだがついうっかり忘れ物をするなど、準備不足だった。
止む無く逸る気持ちを抑えながらの家捜しと相成り、釣り場に到着したのはすっかり明るくなった6時近くであった。

続きを読む・見る>>










編集 / 2014.05.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
本が届いた
カテゴリ: 公募展
待ちに待った本が届いた。
3日程前のブログでご紹介したフォト短歌集「糊口の杜」98ページの一冊である。
本来ならば、自費出版により一千部や二千部を纏めて発注し、印刷したいところだが、何分にも先立つ「モノ」がない。
従って出版するとなると、他の方法を模索しなければならない。
その為には、やはり何と言っても新書や単行本(自費出版以外)などのように、出版社に認めて頂き、出版してもらうというのが最良の方法だろう。しかしながら如何せん、私にはその力量や実績、勿論知名度などは皆無に等しい。

続きを読む>>


hon1.jpg








編集 / 2014.05.05 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
フォト短歌集「糊口の杜」
カテゴリ: お知らせ
この度フォト短歌集が一冊の本になりました。
写真に短歌を詠んだものをフォト短歌、それに詩を加えたものをフォト詩歌と名付け、今まで独自のホームページやブログ等で公開して参りましたが、この度、それらにエッセイを添えたものを一冊の本に纏めてみました。

本と言っても、キヤノンマーケティングジャパン株式会社が運営するフォトブックサービス“PHOTOPRESSO”のフォトブックとして、ネット上(無料)でも閲覧できます。
尚、有料ですが紙媒体(製本)としてもご覧いただけます。
岩手県南を中心に98ページ、四季折々の風景や細事を題材に纏めてみました。

フォト短歌集「糊口の杜」


フォト短歌「糊口の杜」






編集 / 2014.05.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR