fc2ブログ
ジャンボ にんにくの収穫時期、それとブルーベリーのこと
カテゴリ: フォト短歌
昨年10月上旬に、初めて植えたジャンボにんにくに花が咲いた。「花が咲けば収穫もそろそろか」と内心喜んでいた。ところが、収穫時期をネットで検索 していたら、花が咲く前の蕾の段階でポキっと折るようにと書いてあった。糠喜びであった。
勿論、全くダメという訳でもなさそうなので、このまま静観することになったが、もう少し早く気付くべきだったと些か悔いを感じている。ともあれ、失敗してこそ本物になるものだ。是非、この教訓を来年に活かしたい。もっとも、食べてみて美味しければの話だが。
収穫時期は下部の葉っぱが枯れ始め、上の葉っぱの緑が若干薄くなった頃が収穫期とのことだ。
もう間もなくである。


フォト短歌「ジャンボニンニクの花」

その他の写真など>>







編集 / 2014.06.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
毛越寺あやめ祭り&みちのくあじさい園祭り
カテゴリ: お知らせ
平泉町の毛越寺では、今月の20日からあやめ祭りが開かれ、3百種3万株の菖蒲が訪れる観光客らを和ませている。
今度の日曜日(6月29日)には邦楽演奏会があり、翌週の日曜(7月6日)の午前11時より、「唐拍子」「若女禰宜」「老女」「王母が昔」などの演目で延年の舞が披露される。また、7月8日(火)10:00~15:00には、本堂内特別参拝が可能となる。
開催期間は7月10日迄となっており、これからが本格的な見頃を迎える。

また、毛越寺から東に約10km、一関市舞川原沢の『みちのくあじさい園』では、明後日の6月28日(土)から約一ヶ月の間開園となり、300種以上3万株以上のあじさいが訪れる人の目を楽しませてくれる。


フォト短歌「あやめ祭り」  ajisaienmap.jpg













編集 / 2014.06.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
口は災いの元
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
「ヤジは議会の華だ」などと言われて久しいが、悪質なヤジでない限りは、習慣的に寛容されているというのが一般的な通念のようだ。
しかしながら度を越してしまうと、とんでもない事態に発展する。
今回、日本中を、いや、世界をも巻き込んで反発の度合いを増すヤジ問題(というよりも差別発言、セクハラ発言)が、東京都議会で起こった。 
塩村文夏都議(みんなの党)が、子育て支援体制などについての質問の途中、「早く結婚しろ」などとヤジを浴びせられた。

また、「子供を産めないのか」との尚更重いセクハラ発言も浴びせられた。
品位を欠く発言というより、悪質であり、常識では考えられない醜いヤジとしか言いようがない。まったく言語道断である。
良識の府と云われる参議院本会議でも、同じような不謹慎なヤジが問題になっている。

続きを読む・見る>>







編集 / 2014.06.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トロイカのベークドチーズケーキ
カテゴリ: グルメ
昨日、第3回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会の打ち合わせで北上市を訪れた。
会場(北上総合体育館)のセッティングや備品等の確認、役員の役割分担などの最終確認を兼ねての打ち合わせだった。
会議が無事に終わり、盛岡から出席の役員の一人が、折角北上市に来たのでトロイカのベークドチーズケーキをお土産に購入したいとのことで、道案内を兼ねて久しぶりに訪れることになった。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.06.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
トップの采配
カテゴリ: 憂い・嘆き
一巡目の草刈り作業が漸く終わった。
昨年来の膝の不調により、一番しんどい傾斜地の草刈りは諦めることにした。
その傾斜地の草刈りは大変だということで、アジサイ法面工法と勝手に名付け、将来的にアジサイで埋め尽くせば草を刈る必要がないとの目論見から、10数年前に数百本のアジサイを植えた。
当初は、誤ってアジサイを刈らぬようにと慎重に草を刈ったものだが、雑草が勢い着くにつれ、一緒にアジサイも刈ってしまうなどして今は殆ど残っていない状況だ。体力の衰えや膝の悪化により、断念せざるを得ない現実に直面している。
そんなこともあって、一巡目の草刈り作業は以前より4日ほど早く終わった。良いことなのか否かを問う以前に、過酷な傾斜地の草刈り作業が少しでも減ったことは、素直に喜ぶべきことだと思っている。

過酷と言えば・・・





編集 / 2014.06.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
毎日草刈り
カテゴリ: グリーンツーリズム
ここ最近、書類作成やらメールでの返信が立て込み、強い肩こりに伴う目眩や吐き気に襲われるなど、体調を著しく崩してしまった。
勿論、ここ最近早朝の草刈り作業が続いたことから、寝不足が輪を掛けたのだろうと思う。
目眩により焦点が定まらず、パソコン画面もまともに注視出来ない有り様だった。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.06.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
胆沢ダム
カテゴリ: ワイルド短歌
奥州市西部に聳える焼石岳の山間(やまあい)に、特定多目的ダム『胆沢ダム』がある。通称おざわダムとも呼ばれているが、筆者はその由来を知る由もない。
我が国最大級のロックフィルダム(岩石や土砂を積み上げて建設する型式のダム)として昨年完成したばかりだ。
建設途中にも何度か足を運び、工事の迫力に圧倒されたものだ。
ダム建設の可否の論議については、敢えて触れまいと思うが、何れにしても物凄いボリュームで、迫力満点だった。まず工事用の重機に圧倒された。ダンプカーのタイヤの直径などは人間の背丈ほど、いやそれ以上もあった。もし轢かれでもしようものなら、煎餅のようにペッしゃんこになるに違いない。

今こうして、完成したダム湖を眺めてみると、そのスケールに圧倒されるばかりだが、ただ、ダム工事が始まる以前は、この辺り一帯は非常に長閑で、鬱蒼とした木々に覆われ、深山幽谷の佇まいであった。熊やカモシカは勿論だが、以前あった石淵ダムの湖底やその上流域には、1尺を優に超える岩魚やヤマメが生息し、悠然と游いでいたものだ。
工事による地響きの中、いったい何処に姿を隠していたのだろうか。
440haの湛水面積を誇る巨大ダムの湖水が、経年により落ち着くことによって、何処ぞに、静かに隠れ潜んでいた尺岩魚たちが悠然と游ぐ姿が確認出来る日は、そう遠くないと信じている。


フォト短歌「石淵ダム」 IMG_8492.jpg IMG_8493.jpg 
IMG_8515.jpg IMG_8519.jpg IMG_8516.jpg








編集 / 2014.06.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
狂瀾怒濤の繁茂
カテゴリ: フォト短歌
最近は特に、午後になると急激に睡魔に襲われる。
というのも、時節柄早朝5時起床の草刈り作業が日課となっている。それでもここ2・3日の朝は暑からず寒からず、気持ちのいい爽快な朝が続いているが、何日か前の朝は酷かった。

続きを読む・見る>>








編集 / 2014.06.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第25回岩手県パワーリフティング選手権・第28回岩手県オープンベンチプレス選手権大会結果
カテゴリ: パワーリフティング
去る6月1日(日)、世界文化遺産登録平泉町の当平泉アスリートセンターを会場に、第25回岩手県パワーリフティング選手権大会並びに第28回岩手県オープンベンチプレス選手権大会が行われた。

詳しくは>>




編集 / 2014.06.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
菊の花
カテゴリ: フォト短歌
路肩を埋め尽くす金鶏菊(?)が、一斉に咲き始めている。
在来種に悪影響を与える恐れありと、あまり好まれていない、1880年代鑑賞目的で導入された北アメリカ原産の宿根草だが、土手一面に咲き誇るその姿には心底から魅了される。
何年か前、撮影に夢中になってぎっくり腰をやらかしてしまった苦い思い出があるが、それだけ夢中にさせる魅力があるということだろう。

お田植えが終わり、朝仕事として草刈りをやっている昨今だが、朝の早い時間帯には未だ花が開いてはいない。
日が昇ると徐々に開き始める習性があるようだ。すっかり日が昇り、燦々と太陽が輝き始めると、両手を目一杯に広げ、太陽の恵みを受けんばかりに一斉に太陽に向かい、花開くのである。
初夏の季節、お田植えの終わった田んぼを背に、土手一面に広がる野菊との饗宴は実に見事である。


IMG_8428.jpg  kikuchihide.jpg

IMG_8453.jpg  kinkei.jpg  



昨日、第25回岩手県パワーリフティング選手権大会 兼 第28回岩手県オープンベンチプレス選手権大会が無事に終わった。試合会場は当センターなので、関係者を含めると30名を優に越す大人数、施設の広さや駐車場が気がかりだったが、ご近所さんのご協力のもと成功裏に終わった。
駐車スペースを快く提供して下さったケアセンターいこいの千葉所長、シーエステートの千條君、ご近所の岩渕さんには本当に感謝、感謝。心より御礼申し上げたい。

尚、大会結果等は後ほど資料が揃い次第、岩手県パワー協会ブログに掲載したい。










編集 / 2014.06.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR