fc2ブログ
ハーブの気持ちを大切に
カテゴリ: フォト短歌
脱法ハーブから脱法ドラック、そして危険ドラックと名称の変転があった。
これによって痛ましい事故や惨劇が繰り返されないことを祈るばかりだが、ネーミングと言うのは非常に大事で、心理的影響力はかなり大きい。
国民感情に働きかける「積極的平和主義」なる曖昧模糊とした言葉の綾、巧みさによって洗脳され、右傾化の波に呑まれそうになったりもする言葉の影響力だが、「脱法ハーブ」と言う名称によって、ハーブのイメージが著しく悪くなったことも事実だろう。

本来一般的に言うハーブとは・・・ 続きを読む・見る>>






編集 / 2014.07.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
斎藤實記念館
カテゴリ: いわて観光スポット
高校時代、同じ応援団リーダーのひとりに、当時は随分世話になった、というよりかは散々っぱら迷惑をかけた人物がいる。彼は私と同じように、短歌を趣味の一つに持っている。その友人から、地元岩手県奥州市水沢区(旧水沢市)出身の元総理、斎藤實夫婦を偲ぶ等短歌大会があるから出品してみないかと、要項とメモ書きが届いた。
実を言うと、短歌のセンスや上手さは彼の方が一枚上手で、冷静沈着な観察眼による独特の表現には、時折ハッとさせられたりする。

私が作る単純で一方的で単細胞な拙歌では、とても出品するのは痴がましいと思ってはいるが、折角の誘いなので一首ひねろうかと思っている。
その為にはまず、実際に斎藤實記念館に赴き、肌で感じ、我が目でしっかりと確認する必要がある。
実は以前にも一度訪問した記憶があるが、何分にも30数年前の高校生の頃だ。外観のイメージぐらいしか記憶にない。そんなことで、仕事の合間を縫って一路水沢へと車を走らせた。


その他の写真など、詳しくは>>


saitoyoukou.jpg IMG_9061.jpg IMG_9081.jpg









編集 / 2014.07.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夕顔物語「7月下旬の様子など」
カテゴリ: グリーンツーリズム
今年の5月17日に、3本の夕顔の苗と同じく3本のズーキーニを植えたものが、一応順調に育っているようだ。但しズッキーニは期待していた程ではないようだ。もっとも、東北地方は寒冷地に分類されるので、これからが本格的な収穫期、今後に期待だ。
夕顔については、まずまずの育ち具合といいたいところだが、親蔓の摘芯を怠ってしまった為に、若干の不具合は覚悟しなければならないかもしれないが、それでもまぁ~、収穫期には十分に堪能できる筈だ。

続きを読む・見る>>


フォト短歌「夕顔」









編集 / 2014.07.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
一関市立新図書館オープン
カテゴリ: お知らせ
旧一関市立図書館の老朽化や駐車場などの問題で、地元市民からは新築、移転の要望が多かった図書館だが、本日、念願の新館がオープンを迎えた。
御多分にもれず、旧図書館閉館の前に借りた本の返却も兼ねて、早速私も入ってみることにした。
有難いことに駐車場がかなり広い。以前の図書館とは比べ物にならない。車が足代わりの田舎では非常に有難いことだ。

早速館内に入ってみたが、初日ということもあってかなりの人で賑わっていた。
今日は30度以上のあちいあちい一日となり、クーラーの効いた館内はなんとも有難い。
館内には、岩手県下でも県立図書館に次ぐ蔵書があるとかで、スペースもかなり広い。
エントランスの左側、1F交流スペースには喫茶店「CAFE JOURNAL」が併設され、コーヒーを味わいながらページをめくることができる。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.07.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オタクサ「みちのくあじさい園」
カテゴリ: お知らせ
あじさいには、「辛抱強い愛情」という花言葉がある。
それは、高野長英や二宮敬作らの蘭学の師であり、長崎出島のオランダ商館医だったシーボルトが、日本滞在中に娶った妻の楠本滝(通称お滝さん)を残し、祖国ドイツに帰国した。その際に、日本の生物や植物にも関心を持っていたシーボルトは日本固有の植物なども持ち帰った。
そのなかにガクアジサイがあり、名前を「オタクサ」として紹介した。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.07.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ポポのおぼこ
カテゴリ: グリーンツーリズム
昨年、植栽して約10年目に生ったポポ(ポーポー)の実が、今年は沢山実をぶら下げている。昨年は実がならなかった木にも数個の実がついており、2本合わせるとかなりの数だ。
つい2・3年前迄は、今秋もダメかと、見に行っては肩を落として引き返すばかりだったが、なんと嬉しいことか。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.07.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
祈願「毛越寺法灯会」
カテゴリ: お知らせ
烏兎匆匆、光陰矢の如し、月日が経つのは早いものでお盆まであとひと月と迫った。
岩手県平泉町毛越寺では、8月16日午後7時より、世界平和を祈る読経のもと、ご先祖様の供養や願いが書かれた灯籠を浮かべる法灯会(ほうとうえ)が行われる。

昨年は忙しさにかまけ、8月に入ってから訪れたが、今年は早めにと思って今日、毛越寺の事務所を訪れた。何時もは用意されてある筆ペンで認めていたが、今年は筆と墨汁を持参し、特に心を込めて書くことにした。
久しぶりの毛筆とあって、些か緊張気味だったが、何とか読める文字にはなったのではないだろうか。

奉納金は灯籠一個につき1.000円だが、全てが、震災孤児や世界の恵まれない子供たちに寄付される。
受付は8月16日の当日迄だが、出来るだけ早目に行かれることをお勧めする。
また、遠方の方は郵便振替でも申し込み可能だ。

詳しくはチラシ↓をご覧あれ。


法灯会 フォト短歌「大泉が池」 IMG_8952.jpg

IMG_8918.jpg IMG_8956.jpg IMG_8962.jpg

注:灯籠の天地逆(間違って天地を逆に書いてしまった)


帰り際、正門の横にある休憩所を訪れた。
そこで出される生蕎麦は評判で、北海道旭川周辺の冷涼な気候に育まれて育ったキタワセ、それに山形県最上地方の豊かな風土で稔った最上早生の2種類を碾くきあげた蕎麦。
のど越しの良さや風味がとても豊かで、どちらかと言うとうどん派の私だが、とても美味しかった。






編集 / 2014.07.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
千厩夏祭り「ゆかたで夜市」
カテゴリ: お祭り
昨日今日は然程ではないが、一昨日は実に暑かった。うだるような暑さだったが、まだまだ序の口。これからが本番だ。
暑い夏に良く似合う着物といえば、私が真っ先に思い浮かべるのが浴衣である。
しかも、特に女性の浴衣姿にはついつい、とろっ、ほろっ、うっとり、でれでれっとなってしまう愚生だが、その浴衣姿で参加するイベントが、岩手県一関市千厩町で開催される。
そのイベントとは  続きはこちら>>



祭りと言えば、第6回いわて力祭りが8月10日(日)、北上市で開催される。
ベンチプレスの部の参加申し込みが明日(18日)と迫った。まだ申込をしていないという方、お急ぎください。

第6回いわて力祭り開催要項(全体)>>

ベンチプレスの部要項・申込>>

アームレスリングの部要項・申込>>

ボディビルの部要項・申込>>








編集 / 2014.07.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第3回北海道・東北ブロック選抜パワーリフティング選手権大会&第3回北海道・東北ブロック選抜ベンチプレス選手権大会結果
カテゴリ: パワーリフティング
去る2014年7月13日、第3回北海道・東北ブロック選抜選手権大会が、岩手県北上市の北上総合体育館で行なわれました。
出場選手数は26名。パワーリフティングの部とシングルベンチプレスの部(全てノーギア)で、選手らによる日頃のトレーニングの成果が遺憾無く発揮され、暑い会場が更にヒートアップするなど、暑い熱い戦いは実に圧巻でした。

続きや、結果表はこちらをご覧ください>>


岩崎実さんとそばっち






編集 / 2014.07.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
みちのくあじさい園 “今が見頃”
カテゴリ: いわて観光スポット
岩手県一関市舞川の『みちのくあじさい園』では、3百種3万株(東日本最大級)以上もの紫陽花がちょうど見頃を迎えている。

紫陽花は別名「七変化」とも呼ばれ、色の変化を楽しめる落葉低木の一種。一般的には青酸配糖体という毒素が含まれていることから、食用には適さないとされる。
ただ、中には、調理法や部位によっては食用として可能だという人もいる。しかしながらその説は確かではないので、やめといた方が無難だと私は思う。
私(殆どの人)はもっぱら鑑賞のみとして、目で楽しみ、癒しのひと時を享受している。

みちのくあじさい園では、明日の13日(日)10:30から、地元の舞川小学校の生徒らによる郷土芸能が披露され、また翌週の20日(日)・21日(月)には、ブリザーブドフラワー教室が紫陽花山荘の2Fで開催される。

園内には、冷やしおろしうどんやおそばなど、昼食の取れる紫陽花山荘があり、園主の伊藤達郎さん宅にあった土蔵を移築した喫茶「蔵」では、こだわりのコーヒー(アイスコーヒー)が堪能できる。
また、イベント広場にはラーメンやかき氷などが人気の茶店「一休」があり、休憩所やトイレなどが所々に設置されており、付帯施設も充実している。また、足の不自由な方やご高齢者の為に、乗用カートも用意されている。

今月末(7月31日)の閉館日迄の間、杉木立に流れるさわやかな小風を肌で感じ、競演する色とりどりの紫陽花の魅力をたっぷりと堪能してみては如何だろうか。


フォト短歌「あじさいの競演」 ajisaien.jpg ajisaienmap12345.jpg


みちのくあじさい園YouTube





編集 / 2014.07.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ウオンゴール
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
サッカーのワールドカップブラジル大会が大詰めを迎え、後はアルゼンチンとドイツの決勝を残すばかりとなった。残念ながら日本は早々に姿を消したが、また4年後がある。しっかりと態勢を建て直して頂点を目指して欲しい。
そんな折り、日本は今後の命運を大きく左右しそうな決断に迫られている。
友人がチンピラに絡まれているところを、離れたところから黙ってみているか、それとも勇気を出して加勢に入るべきか。さて、そんな状況に置かれた時、どう対処すべきなのか。

続きを読む・見る>>






編集 / 2014.07.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
子狐ごんたとの思い出
カテゴリ: 感動
震災からちょうど3ヶ月が経ったある晩のこと。仕事が終わり、家路を急いでいた時の事だった。農道を直進し、前方のT字路を左折すると間もなく、我が家の門口が見えてくる。自宅はもう直ぐそこだ。 
すると、その時だった。ヘッドライトが微かに届くその先に、何やらうごめくものがちらっと目に飛び込んできた。
なんだろうと不思議に思い、徐行しながらゆっくりと近づいてみると、ライトの眩しさにあっけにとられたのか。その小さな個体は狐のこどもらであった。そのなかの1匹が、逃げるでもなく、不思議そうな眼でこちらをじろじろと見つめていた。

続きを読む・見る>>






編集 / 2014.07.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
夕顔の棚作り
カテゴリ: グリーンツーリズム
早く作らねばと思っていた夕顔の棚作りを、漸く時間が空いたので何とか今日無事に作り終えることができた。終えたというよりも、状況をみて更に継ぎ足そうかと思っている。
というのも、ウリ科の植物なので、蔓が伸び始めるとどこまでも伸びる。

本来であれば、親蔓の5~6節で摘芯した方が良いと物の本に書いてはあるが、我が家では何時もそのまま伸ばし放題だ。あくまでも家庭菜園であって、売り物ではない。
出来不出来云々よりも、いっぱい食べられればそれで良いのである。
もともと私はこの夕顔の味噌煮込みが大好物で、ドバっと作ってガバっと食う。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.07.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
大切な一枚のカード
カテゴリ: 感動
私の財布は、日本銀行券にはあまり縁がないようで、入っている物と言えば殆どが、重くなる一方の硬貨や、カードか領収書である。それもカード類はかなりな数にのぼる。
DVDレンタル用のカードやクリーニング屋さんのカード、家電屋さんのカードや単なるポイントカードなどなど、カードだらけと言っても過言ではない。なので財布は常にパンパン状態である。
他の人が見れば、「随分金が入っていそうだな~」などと誤解を招きそうだが、決してそんなことはない。
なので新たなカードは願い下げと言いたいところだ。
そんな折り、厚紙で出来た手製の一枚のカードが届けられた。通常であれば、中身をろくに確認もせずにハサミでチョキチョキと切って、ポイッと捨てるところだが、このカードだけは違っていた。

続きを読む・みる>>






編集 / 2014.07.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR