fc2ブログ
目に見えぬ“暴力”
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
先日のニュースの一部で、言論の自由を盾に、特定の集団や民族に対する呆れるばかりの罵詈雑言や差別用語を吐くヘイトスピーカーと、大阪市長の激しい言い争いの様子が流れた。画面越しの攻防に、何とも歯がゆさを感ぜずにはおられなかった。
ヘートスピーカーの行き過ぎた暴言は、明らかに目に見えぬ暴力であり、その暴言の矛先が例え日本にとって敵対する諸外国であったとしても、その国民らには何の責任もない。況してや子供たちともなれば尚更だ。
あまりにも過激な言動は慎むべきである。

そんな意味でも、それを静止しようとした大阪市長の行動は賞賛すべきところだ。
しかしながら如何せん、市長も興奮し過ぎたようで、お互い罵り合いに終始したことは決して褒められたことではない。
気持ちは痛いほど解かるが・・・。

続きを読む・見る>>

フォト短歌「鄙の夕暮れ」






編集 / 2014.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
Power レベルアップセミナーのお知らせ
カテゴリ: パワーリフティング
来る11月16日(日)、宮城県利府町の東園寺研修センター THEZENCLUB K&BGYMに於いて、荒川大介氏(2011年アジアパワーリフティング選手権大会93kg級チャンピォンほか)によるレベルUPセミナーが行なわれます。

日時:平成26年11月16日(日)13時00分~16時00分 
会場:東園寺研修センター THEZENCLUB K&BGYM
    〒981-0111宮城県利府町加瀬字野中沢90‐1
電話&FAX:022-356-7071

定員30名(先着順)、参加費500円ほか
詳しくはこちらから宮城県協会>>をご覧ください。

尚、岩手県協会所属選手はこちらをご覧ください。





編集 / 2014.10.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
いわい天然乾燥米「元氣」第一弾本日発送
カテゴリ: 米作り
つい先ほど、いわい天然乾燥米「元氣」ひとめぼれ100%の新米、第一弾の発送を無事に終える事ができた。
昨日の梱包作業では、箱の形状が米袋と合わず、20kg用の箱詰めに多少手間取ったが、ホーマックに置いてあった箱がちょうど米袋の規格に合い、事なきを得た。
多少のハプニングがあったものの無事に発送を済ませる事ができ、まずは一安心である。

続きを読む・見る>>

IMG_0760.jpg

いわい天然乾燥米「元氣」ひとめぼれ100%新米ショッピングカート>>








編集 / 2014.10.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第65回一関地方産業まつり農業祭にちょこっと顔出し
カテゴリ: お祭り
昨日今日と一関市狐禅寺にあるユードーム前の広場で、第65回一関地方産業まつり農業祭が行なわれた。
山菜やキノコ取りの師匠である吉田さんが、釣り仲間と一緒に、岩魚焼きのボランティアで参加している筈だと思い、新米の出荷準備をぬって顔を出しに行った。
出店を一軒一軒確認して回ったがどこにも見当たらなかった。
考えてみれば、例年私が訪れるのは土曜日である。今日は日曜日だ。

取り敢えず折角来たので、ぐるっと一周見て回った。
続きを読む・見る>>


IMG_0737.jpg







編集 / 2014.10.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
精米終わりいよいよ発送準備
カテゴリ: 米作り
いわい天然乾燥米「元氣」ひとめぼれ100%の新米発送の準備が、漸く整った。
9月中旬の稲刈り後、爽やかな秋風に燦々とふり注ぐ太陽のもと、ゆっくり、じっくりと自然の力で乾燥された尊いお米たちが、雲一つない秋晴れのもと、乾いた藁の匂いを放ちながら脱穀作業を終えた。
その後更に自宅縁側にて約2週間あまりの寝かせ乾燥を施した。
そして漸く作業小屋にて籾摺りを行い、リッセンを通して玄米に仕上げた。
更にはコイン精米機に持ち込んで白米に仕上げ、漸く発送の準備が整った。
今年は玄米での注文が多く、健康志向が広く浸透しているようだ。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.10.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
短歌実作講座と千葉俊英(剪画家)さんらによる3人展のお知らせ
カテゴリ: お知らせ
昨日、今年2回目となる篠弘(日本現代詩歌文学館 )館長による短歌実作講座が行なわれた。(午前の部は本日)
約一ヶ月ぶりに訪れた詩歌の森公園は紅葉の盛期を迎えていた。
あと数日で最盛期を迎える。・・のではないだろうか?

本日の講義は、歌壇第一線で活躍される栗木京子 さんの「木槿咲くころ」の中の数首を取り上げ、連作の良さや表現方法などを学んだ。
その後何時ものように、受講者が前もって提出する2首の添削や講評へと講義が進められた。

続きを読む・見る>>

IMG_0580.jpg




編集 / 2014.10.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第34回全日本ジュニア・第33回全日本マスターズパワー岩手大会記念Tシャツ
カテゴリ: パワーリフティング
来る2015年5月30日・31日開催の第34回全日本ジュニア・第33回全日本マスターズパワーリフティング選手権大会が、世界遺産登録の岩手県平泉町で行われます。
当大会の記念Tシャツのデザインが決まりました。
デザイン・販売担当は、岩手県パワーリフティング協会常任理事の(株)ネクサス タケダスポーツ一関店の千田孝店長です。

Ts.jpg   saizu.jpg

購入方法につきましては、選手や関係者に限られますが、購入申込用紙を大会開催要項に同封しますので、前もってサイズや枚数の予約注文が可能です。今のところ一般の方は会場のみの購入になろうかと思いますが、もし、ネット販売などで購入したいとの希望が多ければ、今後の検討課題とさせて頂きます。

大会開催要項の発送に付きましては、遅くとも来年の1月中には各都道府県協会宛に発送致します。





編集 / 2014.10.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第67回岩手芸術祭『県民文芸作品集45」短歌十首 佳作入選「平和ボケ」
カテゴリ: 公募展
先般、試しに第67回岩手芸術祭の短歌部門と随筆部門に応募してみたところ、先日(公)岩手県文化振興事業団より封書が届き中の書面を確認すると、「選考の結果、あなたの作品が次のとおり佳作に入選いたしました」とあった。
ちょっと複雑な心境ではあったが、佳作とて入選は入選、素直に喜ぶべきだ。贅沢は言うまい。

続きを読む・見る>>










編集 / 2014.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
「対岸の火事」にあらず
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
決して対岸の火事ではないエボラウイルスが、アメリカの医療関係者に感染していた事が波紋を呼んでいる。
事を荒立てるのも考えものだが、世界保健機関(WHO)の発表では、今月14日現在の感染者数8914人、死者は4447人と、過去数カ月の推移ではほぼ4週間に感染者と死亡者が2倍ずつ増えている現実や、WHOの予測による感染者数140万人という数字が提示され、また、致死率70%以上という驚異的な死亡確率の高さや、目に見えぬものへの恐怖心が更なる不安を招く要因となっている。
そもそもエボラウイルスとはいったいどんな物なのだろうか。

続きを読む・見る>>






編集 / 2014.10.17 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
焼石の紅葉
カテゴリ: 癒し
岩手県南平野部の紅葉も、少しずつだが色づき始めてきている。見頃は未だちょっと先のようだ。
今日は疲労困憊による疲れを少しでも癒す為に、一足早い紅葉を愛でようかと無理の無い範囲で車を走らせてみた。
以前訪れてちょっとタイミングが遅かった胆沢ダムの上流部を目指した。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.10.15 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
脱穀無事に終わる!
カテゴリ: グリーンツーリズム
大型台風19号が当地に到達する前にと、土日の連休を利用していわい天然乾燥米「元氣」 の脱穀作業を無事終えた。
今回も従兄弟たちが駆けつけてくれ、予想以上の助けとなった。心より感謝している。
最悪の場合、多少残っても仕方ないとは思っていたが、本当に有難かった。

また、いわい天然乾燥米「元氣」以外の一般流通用減農薬米(ひとめぼれ)も、依頼していた業者さんらにより、大型コンバイン2台による連携作業によって、無事に台風直撃前に終わることができた。
ホッと安堵の胸を撫で下ろした次第だった。

続きを読む・見る>>






編集 / 2014.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
どうなる台風19号
カテゴリ: 気象現象
中心気圧920hPa、中心付近の最大風速が50m、最大瞬間風速が70mの大型で非常に強い台風19号が、日本に上陸しそうだとの予想だ。
過去の経過では、例え上陸したとしてもここ岩手県南に着く頃には殆どが温帯低気圧に変わり、然程の被害を被ることなく太平洋沖に抜けていくのが大概だが、過去にはカスリン台風やアイオン台風といった大型の台風によって甚大な被害を被った苦い経験がある。

続きを読む・見る>>

IMG_0363.jpg





編集 / 2014.10.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
台風一過
カテゴリ: グリーンツーリズム
台風一過、今日はとても良い天気だった。
米の検査も佳境に入り、本日も2000袋以上の検査をこなしたが、幸いにも全て一等米の好結果に安堵の胸をなでおろした。
懸念していた青未熟や虫による被害粒は殆ど見当たらなかった。  
明日の検査も、全て一等米の結果である事を祈りたい。

さて、我が家の稲作事情だが   続きを読む・見る>>





編集 / 2014.10.07 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
猿よりも思慮が足りない
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
御嶽山の突然の噴火によって多くの死傷者を出したが、まずもってお亡くなりになられた犠牲者の方々に心よりお悔やみを申し上げますと共に、未だ消息が掴めない行方不明者が一刻も早く確認がとれるよう、ただただ祈るばかりです。


御嶽山噴火による犠牲者の救助や捜索にあたる自衛隊やレスキュー、警察の方々には本当に頭がさがる。
いつ何時再噴火するかも分からない恐怖のなかで、20kg以上もある重い装備を背負いながら山頂を目指す姿に、本当に頭がさがるばかりだ。
自然の恐ろしさ、底知れないパワー、脅威はとても計り知れない人智を超えたところにある。

続きを読む・見る>>












編集 / 2014.10.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
追伸
カテゴリ: フォト短歌
追伸
先ほどご紹介させて頂いたフォト短歌集「糊口の杜」の閲覧につきまして、ネット上(無料) でもご覧頂けますが、手に取ってご覧になりたい(ないでしょうが)場合は、一関市立図書館、平泉町立図書館、北上市にある日本現代詩歌文学館でご覧になれるかと思います。




編集 / 2014.10.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
フォト短歌集「糊口の杜」が新聞で紹介された!
カテゴリ: 新聞取材
手前味噌で恐縮だが、私自身初の上梓となるフォト短歌集「糊口の杜」が、この度地元紙岩手日日の情報ホットラインコーナーで紹介された。
取材の写真撮影の折り、緊張したつもりは全くなかったが、随分こわばった表情だったようだ。(本人は満面の笑みを浮かべていたつもりだが)

取材の本多秀行記者から「もっとにこやかに」とのアドバイスを頂戴し、漸く、常日頃からしかめっ面ばかりでいる事に気づかされた。
勿論、何時もにやけてばかりも考えものだが、あまりしかめっ面は尚更考えものだ。

余談はさて置き、フォト短歌集の糊口シリーズとして、今後、第二弾、第三弾と積極的に発表していきたい。
材料は既に揃っているが、如何せん纏める時間が今はないので、冬場の比較的暇な時期を見計らって纏めていきたい。
また更に、出来る事なら小説にも挑戦したいと思っているが、なにぶんにも好奇心旺盛な性分である、じっくりと取り組む時間が取れそうにないのではないだろうか。
何れにしても、フォト短歌だけは私のライフワークとして、あの世にいくまで続けていきたい。


フォト短歌「三日月」 hidenobu_20141004142206023.jpg







編集 / 2014.10.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
松茸
カテゴリ: グルメ
頂き物の松茸が、わが家の朝餉を賑わせた。
数日前、わざわざ知人が松茸片手に事務所を訪ねてくれた。思わず、「何処で取ったの?」と口にするとこだったが、言わずもがなである。
松茸は勿論、舞茸だって採取場所は教えたくないのが心情だろう。人によっては家族、妻や子供にも教えないとのことだ。

続きを読む・見る>>





編集 / 2014.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
逆襲のYAMATO選手襲来
カテゴリ: プロレス
本日、逆襲のYAMATO選手(DRAGON GATE)が当平泉アスリートセンターにやってきた。
10日後の一関大会を前に、その調整を兼ねての訪問だったが、足の負傷で思うようなトレーニングは出来なかったようだ。
しかしながら、苦しさ(本当はかなり痛い筈)など微塵も見せることなく、たまたまトレーニングに訪れていたメンバーらと笑顔で接していた。 流石だ!!
一刻も早い完治を願い、12日の一関大会では万全の体調で臨んでもらいたい。

◆DRAGON GATE(ドラゴンゲート)一関大会
日時:10月12日(日)17:00~ (入場は16:00より)
場所:一関アイドーム(東工業団地近く)

※会場の一関アイドームの駐車場があまり広くないことから、当日は一関総合体育館ユードームと会場のアイドームをシャトルバスで結ぶとのこと。

詳しくはYAMATO選手のブログをご覧あれ。


ya1a.jpg

YAMATO選手を挟んで向かって左が、同じ一関出身の競輪選手、金野俊秋(31歳)選手


ya1.jpg









編集 / 2014.10.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
カムバック
カテゴリ: お知らせ
一関市唯一の競輪選手、金野俊秋(31歳)選手が、昨年11月の試合で転倒し肩を負傷してしまった。
その怪我によって約10ヶ月近くも試合から離れていた。
再起を誓い、リハビリや厳しいトレーニングにも耐え、強い意思で取り組んだ結果、先日行なわれた小田原競輪場での復帰戦に勝利したとのこと。

次の出場レースは10月8日~10日に開催される函館競輪場(北海道函館市)での試合。
是非とも連勝といきたいところだ。
そして念願のS級に復帰し、遺憾無くその実力、隠れた才能を思う存分発揮してもらいたい。


金野俊秋選手







編集 / 2014.10.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR