fc2ブログ
順調に進む刈り入れ
カテゴリ: 農産物検査員関連
米の検査も今日で4日目を迎え、次第に検査数量が増えてきている。
本日はフレコン含みで107トン分の検査を行ったが、殆どが一等米の「ひとめぼれ」ばかりであった。
明日も同じ検査場に出向くことになるが、予定では紙袋数量で2300袋とのこと。刈り入れが本格的に進んでいるようだ。

続きを読む・見る>>








編集 / 2015.09.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
一関の秋はプロレス三昧
カテゴリ: プロレス
実りの秋、食欲の秋、そして一関はプロレスの秋。
来る10月4日(日)、地元一関市出身の佐々木貴選手率いるプロレス団体FREEDOMS(フリーダムズ)が。
その翌週の10月11日(日)には同じく一関市出身のYAMATO選手が凱旋試合に臨むDRAGON GATE(ドラゴンゲート)が開催される。
FREEDOMSには往年のスター天龍源一郎選手が参戦する。一関での試合は今回が最後になるだろう。

両団体とも白熱の試合展開が予想され、会場の熱気、ボルテージは相当なものになるのは明らかだ。
是非ナマで、本物のプロレスを観戦してみては如何だろうか。
日頃の鬱憤やストレスはいっぺんに吹き飛び、明日への意欲がふつふつと湧いてくるのではないだろうか。

FREEDOMS(フリーダムズ)

日時:2015年10月4日(日)午後2時試合開始
会場:一関市総合体育館(ユードーム)
住所:岩手県一関市狐禅寺字石ノ瀬25-3 
電話:0191-31-3111

DRAGON GATE(ドラゴンゲート)
日時:2015年10月11日(日)午後5時試合開始
会場:一関市産業教養文化体育施設(アイドーム)
住所:岩手県一関市東台50−46 
電話:0191-21-5444


sasaki_20150928193905079.jpg yamatopro.jpg フォト短歌「プロレス三昧」







編集 / 2015.09.28 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
剪画(切り絵と短歌)三人展「ふるさとのうた」
カテゴリ: お知らせ
一関市赤萩在住の千葉利英さん(65)の剪画(切り絵)と短歌、ルピナス歌会の貝沼正子さんと平井洋子さんらの3人展が、来月の1日より和風レストラン「インター伊吹」で行われる。
特に千葉利英さんの剪画(切り絵)は、日本剪画美術展(日本剪画協会主催)で最高賞の第31回日本剪画大賞に輝いた。
「光をこぼす」と題した受賞作品もおそらく展示される筈。

お三方の短歌は勿論のこと、見事な色合いやバランスのとれた構図、細部まで丁寧に仕上げた作品どれもが、息を呑む程の素晴らしさであること請け合いである。是非一度足を運んで頂きたい。
展示場は和風レストランなので、食事を取りながらの鑑賞は勿論、じっくり鑑賞したい場合は食事の繁忙時間帯を若干ずらして入店されることをおススメする。


日時:10月1日(木)~10月27日(火)午前11時~午後10時(水曜日定休)
場所:和風レストラン「インター伊吹 」ギャラリー心もよう
住所:岩手県一関市赤萩字堺27-1
電話:0191-25-2225

chibasan_20150928203832eb0.jpg






編集 / 2015.09.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ポーポーの実
カテゴリ: 家庭菜園
ポーポーの実が熟し始めた。
樹木の下を歩いてみると、プーンと甘ったるい香りが漂ってくる。

ポーポー(ポポー、ポポ)は北米が原産でバンレイシ科の果実。寒さにも強く、樹皮や種子、新葉にはアセトゲニンと云う強い殺虫成分が大量に含まれ、病害虫にも非常に強い植物と云われている。
果実はクリーミーで甘く、実に美味しい。その為「木になるカスタードクリーム」「森のカスタード」、アメリカでは「アメリカン・カスタードアップル」などと呼ばれている。

続きを読む・見る>>


IMG_1522.jpg





編集 / 2015.09.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
米検査始まる
カテゴリ: 農産物検査員関連
本日、米検査の初日を迎えた。
生憎の雨、検査初日と云うこともあって数は少なめだったが、検査に持ち込まれた「ひとめぼれ新米」全量が、未熟粒や被害粒もなく文句なしの1等米だった。
これからが検査の本番を迎えるが、この調子で順調に進んでいって貰いたい。

続きを読む・見る>>







編集 / 2015.09.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
稲刈り無事終わる
カテゴリ: グリーンツーリズム
本日無事に2015年度産いわい天然乾燥米「元氣」 (ひとめぼれ100%)の稲刈りが終わった。
連休に入り、一昨々日から始まった今年の稲刈りも、好天にも恵まれ、昨日は叔母や従兄弟らも駆けつけてくれたお蔭で順調に進んだ。今日はその残り分を全て片付け、ほっと安堵の胸をなでおろした次第である。後は約3・4週間程天日に干し、爽やかな秋風に吹かれながら太陽の恵みを待つのみとなった。

続きを読む・見る>>


フォト短歌「稲刈り無事終わる」






編集 / 2015.09.23 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
稲刈り二日目
カテゴリ: グリーンツーリズム
ando_201509212135071f5.jpg






編集 / 2015.09.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
稲刈り初日
カテゴリ: 米作り
今日より秋のお彼岸入り、その為朝も早よからお墓掃除を兼ねて参拝しに出かけた。
本来ならお彼岸の中日に行きたいところだが、なにぶんにもこだわりのいわい天然乾燥米「元氣」の稲刈りが待っている。この連休中はお天気が良さそうなのでなんとしてでも終わらせたい。

明後日に親戚が手伝いに来る為、 続きを読む・見る>>


IMG_2484.jpg







編集 / 2015.09.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
至福の果実
カテゴリ: 徒然
いよいよ収穫の秋、味覚の秋の到来である。
今朝、またもや嬉しい差し入れがあった。近所の伊師先生が手塩にかけて育てた梨やぶどうだった。
以前にも何度となく当ブログサイトやホームページ で紹介させて頂いたが、実に見事な果物を育てておられるのだ。
見かけは勿論のこと、口に入れた瞬間果汁が口いっぱいに広がり、甘味やうあまみが体内に滝のように押し寄せてくるのである。
その瞬間嫌なことは全て吹っ飛び、幸福感のみが身体全体に満ち満ちてくるのである。正しくこれが真の至福の時と云うのではないだろうか。
表現はイマイチだが、本当に感動する美味さなのだ。

伊師先生曰く、「これを食えば直ぐに夫婦喧嘩は収まるぞ」とのこと……。


フォト短歌「頂きもの」

その他の写真>>






編集 / 2015.09.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
学生気分
カテゴリ: 講義など
私のライフワークの一つに、写真を撮り、それに短歌を詠(フォト短歌)み、時には詩(フォト詩歌)を書くなどの趣味がある。昨日はその作業に欠かすことの出来ない有意義な講義・講習を目一杯、存分に受講してきた。まず、北上市の日本現代詩歌文学館の館長であり、日本文芸家協会の理事長で歌人の篠弘先生による短歌実作講座(初回)を受講した。
いつもと同じように、歌壇第一線で活躍する歌人の紹介と、その作品への論評と解説から講義が始まった。今回は短歌結社「歌林の会」の創始者のひとり、馬場あき子さんの作品に触れた。馬場あき子さんは喜多流の能の舞い手としても著名な方で、ここ平泉町の中尊寺能楽堂で毎年行われる薪能(たきぎのう)ともご縁がある。
その後受講者各人が前もって提出してあった作品の添削や論評に進んだ。私は早々と提出してあった為、二番手だった。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.09.18 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
農産物検査員任命書交付式並びに鑑定会(2015年いわて平泉)
カテゴリ: 農産物検査員関連
昨日、農産物検査員任命書交付式並びに鑑定会が、いわて平泉西部営農振興センターにて行なわれた。
昨年同様いわて平泉農業協同組合の佐藤克郎米穀課長の開会宣言に始まり、佐藤鉱一組合長より検査員全員に任命書が交付された。
組合長の訓示の後、検査員を代表して指導的検査員の吉川徳貞さんが力強く宣誓を行った。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.09.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
安住の地
カテゴリ: 憂い・嘆き
シリア国内には海外に脱出しようにも出来ない人たちが760万人。脱出できたはいいが、目指すヨーロッパに辿り着けない難民が357万人。運良くヨーロッパに辿り着くことが出来た難民は34万人(2015年9月上旬)と云われているシリアの難民問題だが、シリア国内の情勢は更に複雑化し、深刻な状況にあるようだ。
アサド政権軍や米欧が支援する反政府穏健派、イスラミックステート(IS)やアルカイダ系の「ヌスラ戦線」、クルド人勢力など、敵対する勢力による5つ巴の戦闘状況にある。 その為に一般市民は逃げ場を失い、安住の地を目指して亡命を図り難民となる。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.09.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
マル得情報
カテゴリ: 耳寄りな話
一関市内のスポ少をはじめ、あらゆるスポーツ愛好家から親しまれるタケダスポーツ一関店が、来る10月12日をもって完全閉店するとのこと。
非常に寂しい気もするが、10月13日以降は厳美街道沿いのネクサス一関店との店舗統合により、営業が継続されるとのこと。
それにより、先週の金曜日から来月の12日まで閉店セールが行われている。
私も土日に覗いてみようとしたものの、あまりの混雑ぶりに諦め、日を改めて今日立ち寄ってみることにした。

店舗面積はそれ程広くはないが、店頭や店内にはあふれんばかりの豊富な品揃えで、見て回るだけでも実に楽しかった。勿論見るだけではなしに、トレーニング時は勿論、日常生活にも欠かすことの出来ないジャージ(トレーニングウエア)類をしっかりと購入させて頂いた。
千田孝店長をはじめ、スタッフらの爽やかな笑顔を脳裏に刻みつつ、また、お得感をたっぷり頂戴しながら店を後にしたのだった。
因みに、在庫が無い商品についてはカタログにて取り寄せ可能。10月13日以降の商品受け渡しはネクサス一関店にて。


otoku.jpg






編集 / 2015.09.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
雨また雨
カテゴリ: グリーンツーリズム
ここ数日雨また雨。草刈りも中断せざるを得ず、かなり歯がゆい思いをしていた。
昨日は悪天候も一段落し、漸く本来の秋晴れが戻ってきたかにみえた。が、残念なことに今日もまた午後から本格的な雨降り状態。ただ、午前中はぐずついてはいたが、降っても小雨程度、なので遅れを取り返すべく、草刈りを再開することにした。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.09.13 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
第8回斎藤實・春子夫婦を偲ぶ等短歌大会
カテゴリ: 講義など
本日午前10時より、第8回斎藤實・春子夫婦を偲ぶ等短歌大会が、奥州市水沢区の斎藤實記念館 の旧宅にて行なわれた。選者は前岩手県歌人クラブ会長の菊澤研一先生。
今回も鋭い選評で出席者を唸らせた。特に、以前も紹介させて頂いたが、菊澤先生の記憶力、知識の豊富さには本当に圧倒される。

私の高校時代の同期に、現在盛岡市本宮でクリニックを開業する人物がいるが、彼もまた凄い記憶力の持ち主だった。1度眺めるようにすらすらと読んだ3ページ程の文面を殆ど完璧に復唱できたが、彼を凌ぐ程の菊澤先生の記憶力である。当然理解力に優れているということだと思うが、資料に目を通すことなく多方面に渡る薀蓄がスラスラと出てくる。
兎に角凄いものだ。ただただ脱帽するばかりである。
菊澤先生の脳みその1gでもいいから、分けてもらいたいところだが……。

入賞者・入賞作品など>> 続きを読む・見る>>






編集 / 2015.09.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
豪雨快来
カテゴリ: 気象現象
「良くない事が続いた後に良い事が来る」と云った内容の熟語に、一陽来復と云う四文字熟語がある。
私は敢えて【豪雨快来】と云った造語で、今回の過去に類のない程の降水量をもたらし、被害を拡大させた気象状況を形容したい。
茨城県では鬼怒川の氾濫で多くの家屋が倒壊し、死者や20名以上の行方不明者が今尚見つからない状況にある。

続きを読む・見る>>








編集 / 2015.09.11 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
岩崎実さん「おばんですいわて」出演決まる
カテゴリ: お知らせ
オーストラリアのメルボルンで行なわれた2014年オセアニア&アジアクラッシックベンチプレス選手権大会(12月7日~12月14日)MⅣの部66kg級で金メダルを獲得し、アジア大会としても2連覇を果たした岩手県北上市在住の岩崎実(75)さんが、来る9月15日(火)のNHK盛岡放送局の番組「おばんですいわて」に出演(2度目)する事が決まりました。
普段の様子やトレーニングの様子などが紹介されるとのことです。
岩崎さんはベンチプレス以外にも、水泳や卓球など、県のマスターズ大会等で優勝するなど、八面六臂の活躍をされており、正しくスーパーマスターであります。

放送番組名:NHK盛岡放送局「おばんですいわて」  
放送予定日:2015年9月15日(火)18:10~18:59





平泉アスリートセンターでの生放送(2012年3月21日)の打ち合わせ(おばんですいわて)の様子







編集 / 2015.09.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
疲弊する中山間地域
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
農地中間管理機構について、当サイトでも過去に何度か取り上げた農水省所管事業のひとつだが、農業従事者や農業に関心を持つ人なら名称ぐらいは聞いたことがあるかと思うが、機構の立ち上げ目的は、「農地の有効活用の継続や農業経営の効率化を進める担い手への農地利用の集積・集約化を進めること」とある。
そもそも国は強い農業を掲げ、農地の集約化を図るなど農業経営の大規模化を推進している。その為、個々への支援は薄れ、大規模な農業組織や法人化を目指す集落営農組織に対する補助などの充実を図っている。大規模化の是々非々をここで問うつもりはないが、結論から云うと、日本の原風景が変わる可能性がある。
牧歌的で情緒豊かな里山(中山間地)から人は離れ、残されるのは耕作放棄地となった水田や畑に、桑の木などの落葉樹、杉などの針葉樹が生い茂り、熊や狸や狐など野生動物の棲家となるだろう。生態系も変わるに違いない。

続きを読む・見る>>









編集 / 2015.09.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
オノマトペを歌う
カテゴリ: お知らせ
オノマトペとは、擬声語を意味するフランス語が起源であり、擬声語とは、「擬音語」「擬態語」を包括した総称である。
情景をより感情的に表現する手段として、或いは生き生きとした躍動感を表す言葉としてよく用いられている。短歌の世界でも、斎藤茂吉の歌集「赤光」833首のうち8.6%に及ぶ72首にオノマトペが使われている。
『死に近き母に添寝のしんしんと遠田のかはづ天に聞ゆる』などは、切なさ、物悲しさを助長する擬態語である。また、著者(下記)と同郷岩手出身の歌人、石川啄木もよく用いていた。
なかでも、『たんたらたらたんたらたらと雨滴が痛むあたまにひびくかなしさ』は代表的な一首である。また、花鳥風月に重きを置く明治以前の和歌から、俳句の流れをくみ、生活感溢れる身近な題材を短歌に取り入れ、流れを変えたと云われる正岡子規も度々オノマトペを用いている。

そのように、私達の日常生活にも馴染み深いオノマトペを研究する幼なじみがおり、この度、『感じる言葉オノマトペ』が角川選書として出版された。
著者は国語学者の小野正弘(明治大学)教授。

続きを読む・見る>>









編集 / 2015.09.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
秋の草刈り作業
カテゴリ: グリーンツーリズム
稲刈り前の今年最後になるであろう(にしたい)草刈り作業が始まった。始まったといっても、既に離れた場所の休耕田などは既に草刈りを終えている。
例年この時期の日中は残暑が厳しい。従って早朝のみの草刈り作業に徹している。
今年は、お盆後に気温が急激に下がり、日中でも作業がしやすいことから、休日は丸一日、ふらふらになりながらも作業を進めたのが功を奏し、なんとか無事に終えることができた。

続きを読む・見る>>








編集 / 2015.09.02 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR