fc2ブログ
岩手県南紅葉真っ盛り
カテゴリ: 徒然
10月も終わりを迎え、明日で霜月となる。その1ヶ月後は師匠の僧侶(因みに私は僧侶ではない)がお経をあげる為、あちらこちらに走り回る程多忙な月だとされる師走へと突入する。
烏兎怱怱、光陰矢のごとし、一年はあっという間である。365日、時間にすると8760時間、分に直せば52万5千600分、秒では3千百53万6千秒ということで長そうにも思えるが、真実は心の中にあって、白い缶の中にある……。

続きを読む・見る>>
写真は見事でがっぞ!!





編集 / 2015.10.31 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
米検査終盤を迎える
カテゴリ: 農産物検査員関連
朝晩の冷え込みもかなり厳しくなってきた10月の終わり、ここ岩手県南でも木樹の色づきが次第に濃くなってきている。
須川岳(栗駒山)の山頂部では既に落葉が進み、初冠雪もあったようだ。
紅葉は現在中腹部が最盛期を迎えており、平野部はこれからが本番を迎える。
寒暖の差があってのことか、今年の紅葉は実に綺麗である。
本日の米検査は、その須川岳の麓、本寺地区で行われた。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.10.27 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
斎藤實誕生祭
カテゴリ: お祭り
第30代総理大臣斎藤實翁の生誕祭が、岩手県奥州市水沢区字吉小路の生家(現在は記念館)で式次第に則って予定通り行われた。
まず初めに地元顕彰会の合唱団の皆さんが音頭を取り、斎藤實顕彰歌「偉大なる面影」を皆で斉唱した。その後顕彰会の吉田英男会長による内容の濃い挨拶があり、奥州市小沢市長と議長(副議長)の挨拶があった。
続いて先日(9月12日)行われた第8回斎藤實・春子夫婦を偲ぶ等短歌大会の入選者の表彰式が行われた。その後に、国立図書館政治史料課の中嶋恵子さんによる、「憲政資料室と斎藤實関係文書」と題して講演があった。

記念館の職員を除き、会場はほぼ99.3%ぐらいは人生の大先輩ばかりが占めるなか、ポツリと一人、容姿端麗なうら若き女性が、しかも上座に席を取っていたので気になっていたが、合点がいった。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.10.25 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
アザミの棘のように
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
アザミの花言葉は、「独立」「報復」「厳格」「触れないで」だそうだ。
巷では構造物の基礎部をめぐって大問題が発覚し、右往左往している。10年ほど前の姉歯事件を思い出す。構造物のみならず、表に出る部分、外観ばかりを重要視するのが世間一般だが、土台(基礎部)は建物のみならず非常に重要な部分であり、安全性の要とも云える部分だ。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.10.24 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
美過全皆
カテゴリ: 徒然
高校時代の応援団メンバーの一人が、当時口癖のように話していた彼独自の格言を、私は今も思い出しては暗唱することがよくある。「過ぎてしまえば皆美しい!」ちょっとキザだが、言い得て妙だ。過去は過去、過去に戻ることは決してできない。過ちは誰にだってある。失敗も必ずある。その過ちを、その失敗を、過去に遡ってやり直すなんてことは絶対に不可能なことだ。そんな物理的に不可能なことを、攻め立て、揶揄し、嘲笑するなどの行為に対して甚だ狭量であり度量の狭さを感じる。
万事に於いて、「過ぎた事に対して皆美しいのだ!」と思う姿勢が大事なんだ、と改めて思い起こさせられる訳だが、そんな崇高で尊い話を、先日どこかの番組で放送していた。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.10.22 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
注文受付終了のお知らせ
カテゴリ: グリーンツーリズム
今年度産のいわい天然乾燥米「元氣」の注文受付を終了致します。
例年どおり、8月下旬より開始しておりましたいわい天然乾燥米「元氣」ひとめぼれ100%新米の予約注文受付を、完売につき終了させて頂く事となりました。
飯米分(自家消費分)として、徹底して天日干しや微農薬にこだわる稲作農法も、機械化が難しく、手間暇が掛かり過ぎることから作る量も限られて参ります。
本来ならば、当ブログや独自サイトをご覧になってくださる全ての皆様方に是非味わって頂きたいと思っておりますが、如何せん数に限りがございます。
遺憾ながらも、今年度産の注文受付を早々に終了させて頂くこととなりました。何卒ご理解を賜りますよう、この場を借りてご案内申し上げます。

尚、ご注文下さった皆様へのいわい天然乾燥米「元氣」の発送につきましては、今しばらくお待ち下さい。発送準備が整い次第順次発送致します。発送予定は、11月上旬になろうかと思います。


完売








編集 / 2015.10.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
鑑定眼
カテゴリ: 農産物検査員関連
米検査もいよいよ佳境に入り、新米が次から次と検査場に持ち込まられてくる。今がピーク、いや若干落ち着いてきているだろうか。本日の検査は一関市の西部、名峰須川岳(栗駒山)の麓、本寺地区での検査だった。
一関地区の中でも比較的高地に位置し、奥羽連山の湧水を源に、流れくる清らかな水で育ったお米が出荷された。

続きを読む・見る>>




編集 / 2015.10.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
たい焼きに限る
カテゴリ: グルメ
ここ岩手県南の朝晩の冷え込みも徐々に厳しさを増し、老躯の両親には今朝の寒さは厳しかろうと急遽ストーブを出した。
「未だ大丈夫だ」と気丈に父は云うが、食の細くなった母(未だ元氣)を見るにつけ、やはりこの寒さは厳しかろう。
寒い日は室内を温める暖房が必要だが、腹拵えも必要だ。勿論食べ物は冷たい物以外はエネルギー源となり、体温の上昇を促す。特に暖かいものが一番だ。
ラーメンやうどん、鍋物などが定番だが、私は甘党と云うこともあって甘い物が欲しくなる。そうなるとやはりこれからの季節、「たい焼き」と云うことになる。

続きを読む・見る>>








編集 / 2015.10.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
2年ぶりの農ケ喜クラブ(二子里芋編)
カテゴリ: 農ヶ喜クラブ関連
昨日は約2年ぶりとなる農ケ喜クラブ に参加した。
農業全般、特に野菜作りの情報交換を主に立ち上がったクラブだが、最近は懇親会が中心で、それはそれでまた実に楽しい。
昨日会場となったのは北上市二子地区の八重樫さん宅。
昨年も八重樫さん宅が会場だったようだが、私は別件があり参加できなかった。
なので今年は是非参加したいと、予定を全てキャンセルしてこのクラブ一本に絞った。

と云うのも、北上市二子地区と云えば言わずと知れた幻の里芋「二子里芋」の生産地である。
トロトロ、つるつるの食感は絶妙で、一度食べたら癖になる食材の一つと云っても過言ではない。
生産地の視察は初めてで、興味津々だった。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.10.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
いわい天然乾燥米「元氣」の脱穀無事に終わる
カテゴリ: グリーンツーリズム
いわい天然乾燥米「元氣」の脱穀作業が無事に終わった。
予定では来週の18日だったが、好天続きや大型台風の強風の影響もあってか、籾状態での水分を測ってみたところ丁度良いパーセンテージだった。
ましてや明日は雨の予報、そんなことから急遽本日脱穀することになり、叔父や叔母、従兄弟たちに応援を要請したところ、快く承諾してくれた。

続きを読む・見る>>







編集 / 2015.10.10 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
疲労困憊
カテゴリ: 農産物検査員関連
此処のところ土日を除く毎日、コメ検査が続いている。神経をすり減らしてのデリケートな検査を終え、事務所に戻ると、どっと疲労感が襲ってくる。
やれやれ、今日も無事に終わった。
本日のひとめぼれの検査では、殆どが見事な1等米だったが、中には「さてどうしたもんか」と散々悩む検体もあった。
腹白や乳白、青未熟などが目立ち、全体的に汚さが目についた。
聞くところによると早い時期から倒伏したとのことだった。等級の判断も非常に迷ったのだった。
事務所に戻り、あ~やれば良かった、こ~すれば良かったと、述懐しながら反省点を作業日記に書き込むのが日課だが、こんな日はじっくりと作業日記に取り組むことにしている。

続きを読む・見る>>








編集 / 2015.10.06 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ガタ
カテゴリ: 米作り
我が家の農機具もあちらこちらとガタがきている。
勿論、農機具ばかりでないのは云うまでも無いが……。
予算があれば新品を、と云いたいところだが推して知るべし。なので、部品を取り寄せ、自分で出来る範囲の修理は自力でやらなければ経費倒れになってしまう。
今の農業は人力をあてにできない。機械に頼る以外に農業の存続はあり得ないが、機械は常に使っていないとガタがくるのが早い。都度修理が必要となるが、修理に出すと経費倒れになるのもまた現実だ。
そう考えると、これからの農業は機械に強い人達が生き残っていくことになる。
弱肉強食。何処の世界もそうだが。
ガタがくれば機械はもとより、人間もおしまいである。寂しいことだが……。

ただ幸いなことに、私の肉体は多少ガタがきているとは云えまだまだ動く。
エネルギーの補給により活力も漲ってくるのである。
そのエネルギー源となる、いわい天然乾燥米「元氣」も今のところ順調に、太陽の恵みを受け、時には雨に打たれながらもみちのく特有の優しい風に晒され、乾燥し、寒暖の繰り返しによってじっくりと熟成し、うま味を増しているのである。

いわい天然乾燥米「元氣」 (ひとめぼれ100%新米) 予約受け付け中>>


IMG_2591.jpg

その他の写真>>










編集 / 2015.10.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR