fc2ブログ
お粗末な元郵便局員
カテゴリ: 徒然
何ともお粗末な元郵便局員がいたものだ。
日本郵便四国支社の元社員が、約3万8千通もの郵便物を配達せずに隠し持っていたとのことだ。
憤りを感じる。
勿論その中には届け先でも必要のないダイレクトメールなどもあったろうが、大半は大事な郵便物であった筈だ。
民営化以降、こんなお粗末な事件が増えたように思うのは気のせいだろうか。

聞くところによると、とあるマンションに米などのちょっと重い物を届ける際に、面倒くさそうに悪態つきながら配達したり、郵便物を自宅郵便受けに入れた後、蓋を締めずにそのまま立ち去る配達員がいるとのこと。
今のところ風雨による被害はないとのことだが、被害が生じた場合は損害賠償も検討しているとのことだ。
誰に責任があって、どこが悪いのかは分からないが、何れにしてもモラルが欠けているのは残念なことだ。


フォト短歌「霜ふり」 IMG_3044.jpg






編集 / 2015.11.30 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
スパコンの是非
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
先の閣僚人事で、与党議員の中では貴重な脱原発論者で期待の人物が、国家公安委員長・行政改革担当相に就任し、事業仕分けで一瞬だが注目を集めた。
その後フランスのテロなどによって注目が薄れたが、その後事業仕分けはどうなっているのだろうか?
嘗て民主党政権下で、2009年の事業仕分けでは「2位じゃダメなの」との直言が話題となったスーパーコンピューター(以後はスパコンと記載)だが、現在 の自公民政権下でも、河野太郎大臣が「1位が1台」と「2位が10台」ではどちらが有効なのかと文科省を批判していた。

続きを読む・見る>>







編集 / 2015.11.29 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
不祝儀また不祝儀
カテゴリ: 訃報
昨日分家さんの葬式を済ませたばかりだが、その当日、別の親類で不幸があった。
連日の不祝儀により、予定が大幅に変更となった。
現役を引退し、長閑に暮らす毎日ならまだしも、次から次と用事が舞い込む貧乏暇なし状態の身上には、急なる予定変更はかなりしんどいものがあるが、それもまた致し方なし。明日は我が身、お互い様である。

この界隈に暮らす親類は23世帯。ともなれば毎年必ずといっていいほど訃報の知らせが届く。今年は既に5件目、ご近所の弔いを含めれば更に増えるが、震災以前と比べ何故か多いように思うのは気のせいだろうか。
我が家でも半寿過ぎの両親が控えており、覚悟だけはと思っている。

角界では元横綱の北の湖理事長。アフタヌーンショーで司会を務めた川崎敬三さん。
「家栽の人」の原作者、毛利甚八さんも先週の21日、食道がんのため自宅で亡くなったとのこと。
享年57、私と同い年である。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。


フォト短歌「長閑けしの里」








編集 / 2015.11.26 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
幼なじみの記念講演
カテゴリ: 徒然
久方ぶりに小中学校時代の同級生らが集った。
少子化が進み、生徒数の減少により20年前に母校(相川小学校と舞草小学校)が統合になった。
本日その20周年記念式典が、一関市立舞川小学校の体育館で行われた。
その式典の記念講演に、幼なじみが招かれ、その講演を聴講すべく我々同級生らが集まった。会場の前方には生徒らが並び、その後方には多くの市民が陣取り、熱心に耳を傾けていた。

表題は「舞川のことば みんなのことば」
小学生でも分かるように、方言の良さ、言葉の面白さを丁寧に噛み砕いて話していた。

講演者は国語学者の小野正弘(明治大学)教授。氏は『三省堂現代新国語辞典(第五版)』の主幹編集人を務め、特にオノマトペの分野では知る人ぞ知る研究者であり、『擬音語・擬態語4500日本語オノマトペ辞典(小学館)』や『オノマトペがあるから日本語は楽しい―擬音語・擬態語の豊かな世界 (平凡社新書)』や『オノマトペと詩歌のすてきな関係(NHK出版)』などの著者として活躍している。
また、2013年6月11日放送のクローズアップ現代(NHK)には解説者として出演している。

講演を熱心に聴講していた子供らが、これを機会に、国語の面白さ楽しさに触れることによって日本語の文化的価値を承継し、第2第3の国語学者として育っていくことを願っている。

日本初の近代的国語辞典『言海』の編集人であった国語学者の大槻文彦翁も、同じ一関市出身であり、また同じ岩手県出身者では言語学者の金田一京助翁、俳人の石川啄木や詩人の宮沢賢治も、比喩的表現や擬音語・擬態語、季節感豊かな語彙などを取り入れた作品を通して、日本語の魅力を発信している。
岩手県の澄み切った空気を吸い、清らかなせせらぎを耳にし、満点の星空に見守られる風土が、そう云う人材を育てるのではないかと、改めて思いながら会場を後にしたのだった。

この後は、煮売り酒屋おのでらにて、久方ぶりに今日の講演のこと、子供時代のことなどを酒の肴に、美味しい手料理に舌鼓を打ちながら酒を酌み交わしたい。勿論ほどほどに……。


IMG_3023.jpg IMG_3010.jpg IMG_1834.jpg 

IMG_3018.jpg IMG_1844.jpg


時間がないのでフォト短歌は後で掲載。








編集 / 2015.11.21 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
テロの連鎖
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
アフリカ西部のマリで、宿泊客など約170人を人質に、武装グループがホテルを襲撃し立てこもっているとのこと。
また、一週間前に起きたフランスでの連続テロは、フランスのみならず世界を震撼させた。
フランスと云えば、凱旋門、ルーブル美術館、エッフェル塔などの観光名所をはじめ、シャネルやルイ・ヴィトンといったファッションブランド、口にするものではフランス料理やワインなど、文化的要素がふんだんにあって、どちらかと云えば「安全な国」といった印象が強い。
そんなテロとは縁遠そうなところで、120数名、200人以上もの一般市民の死傷者がでる大規模な自爆テロが発生した。サッカー場、劇場、レストランと、ごく一般市民が寛ぐ場所での今回の悲惨なテロ行為は、決して許されるものではない。

続きを読む・見る>>






編集 / 2015.11.20 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
侍ジャパン
カテゴリ: 徒然
今日のプエルトルコ戦はどうか?
現在3回裏の攻撃、1対0で押している。

昨日の侍ジャパンにもシビレたね!
予選全勝で決勝トーナメント進出。
特に中田翔選手の活躍は感動もの。本当に凄い。
彼は本物のサムライだ!!
このまま突っ走って世界一だ。
頑張れ!!!


フォト短歌「侍ジャパン」








編集 / 2015.11.16 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
幻の函館見物
カテゴリ: 徒然
何年ぶりになるだろうか。地元消防団員らと一路函館に。
津軽海峡を横断するのは、函館のとある寺院に婿となって出家した従兄弟の結婚式以来、久方ぶりである。それ以前は、30数年前になるが、何度も訪れている。訪れるといっても、学生時代を札幌で過ごした為に、帰省の際には必ず通る訳だが、青函連絡船から降り、後は函館札幌間の特急列車に一目散に乗り込むので、殆ど函館の土を踏むことはなかった。

函館の記憶で一番残っているのは、大学入学の折り、青森港から連絡船で函館に渡り、そのまま札幌に直行するのを止め、函館で一泊することとなった。
その時の印象が鮮明に残っている。「函館は美人が多い」というのがその時の第一印象であった。
勿論、函館のみならず、北海道の女性は全般的に美人が多い。
とまぁ、そんなことを思い出しながら、多少期待を含めながらも、青函トンネルを抜け、函館に到着したの……と。

以上の内容でブログに投稿しようと前もって準備しておいたのだが、直前になって私だけ函館行きは断念せざるを得なくなった。
本来であれば、明日の早朝に出発の予定だった……。

― ゆく秋を惜しみてはしる新幹線最上階の窓越しに見ゆ ―


フォト短歌「ゆく秋」


hakodate.jpg

新しく購入したミラーレスカメラで函館の夜景を撮影する予定だったが、思い叶わず。なのでフォト短歌「恋ふ函館」の夜景写真は、無料の風景写真素材「ふらり」さんよりお借りすることにした。








編集 / 2015.11.14 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
りんご泥棒
カテゴリ: 徒然
今日のニュースで、とても許し難い、残念な窃盗事件があった。
岩手県南部、奥州市江刺区のりんご農家から、12000個ものりんご(サンふじ)が盗まれたとのことだ。
金額にして約80万円相当とのこと。
江刺りんごと云えば、ご祝儀相場もあって1箱100万円(2013年)の高値がついた程、美味しい立派なりんごで知られている。
苦労しながら手間暇かけて大事に大事に育てた物を、とても許し難い行為だ。警察の威信をかけて、一刻も早い犯人検挙に努めて頂きたい。

サンふじと云えば、江刺区北側に隣接する北上市立花地区にこけめ農園がある。そこのサンふじも実に美味しい立派なりんごである。
収穫はこれからで、北上方面に向かった際は度々訪れているが、それが私にとっては楽しみの一つでもある。広い敷地内には、国道(107号線)沿いのガーデンセンター「サンQ」や、奥には農家レストラン「さん食亭」がある。
サンふじはそのどちらでも購入できる。

また、農家レストラン「さん食亭」では、千円札でお釣りが来る999円にて、産地食栽にこだわった20数種類もの手料理が、バイキングスタイルで十二分に堪能できる。
北上市街地を一望できる眺望抜群の店内で、是非また、去る秋を惜しみつつも、美味しい手料理に舌鼓を打ちたいものである。


kokemeringo.jpg

その他の写真>>








編集 / 2015.11.12 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
嬉嫌雑感
カテゴリ: 徒然
フォト短歌「危険運転」

<嬉>
昨日の世界野球プレミアム12の開幕戦(日本VS韓国)、先発投手(大谷翔平選手)の力投は圧巻だった。
3回迄ノーヒット5三振、最速161km/hの快投で6回迄失点を許さなかった。 
6回で降板したが、後続の投手も失点を許さず、結局5対0で開幕戦を飾った。実に爽快な気分だった。
強化試合を含めると3戦全勝の日本。世界一になりそうな予感がする。

<嫌>
今朝通勤の途中に危ない目にあった。こちらが優先道路を直進中、30m程前方にT字路があるが、左方向から一旦停止を無視して無理やり侵入してくる車があった。
悪質な危険運転である。通報したところで「こと」が起きなければ警察は動いてはくれまいが、本来ならば「こと」が起きてからでは手遅れだ。
以前、交通事故の起こりやすい時期を調べたことがあるが、それによると年末が近づくにつれて頻発する傾向にあった。今はその11月である。
何かと気忙しい季節だからだろうか。
何れにしても道路法規をしっかりと守って、安全運転を心掛けてもらいたいし、心掛けたい。









編集 / 2015.11.09 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
モラルハザード
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
最近は特に、次から次と偽装や虚偽などの不道徳行為、不正行為が頻発している。「儲かれば手段を選ばない」と云った利益優先主義からくるモラルの低下、倫理観の欠如が露呈している。
横浜のマンションのくい打ち施工データ改ざんに端を発し、同じ施工会社の担当者のみならず、次から次と改ざんなどの不正行為が見つかっており、業界全体を震撼させている。今後はどこまで波及するのだろうか。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.11.08 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
思い出の隧道
カテゴリ: フォト短歌
岩手県南の秋もいよいよ深まってきた。
栗駒山系中腹部の紅葉も既に終わったかと思いながらも、一関市の祭畤大橋から奥州市の胆沢ダムまで抜ける新ルートをグルっと走ってみることにした。
以前は砂利道の狭い凸凹道で、快適なドライブとは程遠い道路状況だった。
特に胆沢ダム、以前は石渕ダムだったが、その石渕ダム側から一関方面に抜ける為には、背筋が凍りつくような岩山をくり抜いた隧道を通らねばならなかった。勿論明かりなど一切無い。真っ暗な中を、前方に見える一筋の明かりを目指して進まなければならないのだ。
とても徒歩で進む勇気などはなかった。車でも流石に一人は厳しかったが、釣りの為には致し方なし、何度か通ったことがある。今は胆沢ダムの底に沈んでいるのではないだろうか。

続きを読む・見る>>

koyo11.jpg

その他の写真>>









編集 / 2015.11.04 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
新米第1便の発送完了
カテゴリ: グリーンツーリズム
本日漸くいわい天然乾燥米(元氣) 、第1便の発送にこぎ着くことができた。
今秋は特に色々な行事や用事に追われ、時間調整にかなり手こずった。今後も順次時間をみながら発送の準備に取り掛かっていきたい。

続きを読む・見る>>





編集 / 2015.11.03 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
ベンチプレス体験コーナー
カテゴリ: お祭り
秋日和の今日、平泉町毛越寺前の観自在王院跡を会場に第42回ひらいずみ産業祭り、隣接する平泉小学校を会場に第42回ひらいずみ芸術文化祭が開催された。
来年希望郷いわて国体が開催され、当平泉町を会場にパワーリフティング選手権大会(公開競技)、インディアカ選手権大会(デモンストレーション競技)の2競技が行われる。
その為、教育委員会と体育協会が、その2競技の地元住民への認知度を高める為、体験コーナーを設けた。私はパワーリフティングの責任者として、会場に立ち寄った子供らや父兄のベンチプレス体験のお手伝いをすべく、出向くことになった。

昨日来の急激な冷え込みにより、客足も鈍いのではと懸念されたが、案ずるより産むが易し、昨日とは打って変わり、秋晴れの好天に恵まれた。予想よりも多くの町民がパワーリフティングやインディアカを体験していった。
両競技とも反応は良好。実際私もインディアカを体験したが、実に楽しかった。
ただ、寄る年波には勝てず、若い当時とは打って変わり、予想以上に反応の鈍さを実感した。
是非とも、来年のいわて国体の折りには、応援に来て頂きたい。
体験コーナーは午前中のみ。その後は空いたお腹を満たしに、観自在王院跡の産業祭りに移動することにした。

会場は多くの町民らで賑わっていた。
中でも目を引いたのは、長蛇の列をなしていた牛の丸焼きコーナー。「私も是非」と思ったが、長蛇の末尾は遥か彼方。結局は写真にのみ収め、見た目だけでお腹を満たし、会場を後にしたのだった。


taoyakabenchi.jpg DSCF4235.jpg DSCF4246.jpg
DSCF4243.jpg DSCF4257.jpg DSCF4261.jpg DSCF4266.jpg 
DSCF4288.jpg DSCF4279.jpg DSCF4228.jpg







編集 / 2015.11.01 / コメント: - / トラックバック: - / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR