fc2ブログ
『ふみくら第3号(及川和男追悼)』発刊
カテゴリ: お知らせ
『ふみくら第3号(及川和男追悼)』が発刊された。
見開きには、一関・文学の蔵新会長、畠中祥夫先生の扉のことば。勝部修一関市長、いちのせき文学の蔵館長で一関商工会の佐藤晄僖会頭の弔辞、作家で動物研究家の遠藤公男さんや星亮一(作家)さん、馬里邑れい(作家)さんらによる哀悼文。後半には及川先生のご子息、及川卓也(マガジンハウス「コロカル」編集長)さんによる及川先生の経歴や著書の紹介に加え、“最後の書列”と題して親子の追想文が綴られている。

続きを読む・見る>>




編集 / 2019.09.29 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
YAMATO襲来2019
カテゴリ: プロレス
来る11月10日(日)、一関は熱く燃える日となる。と云っても、決して噴火や火事で熱くなると云うわけではない。
一関市出身のプロレスラー、ドラゴンゲートのYAMATO(やまと)選手の凱旋試合があるからだ。
割引券は岩手日日紙面の広告欄に、今後3回ほど掲載されるとのこと。紙面を注意深く確認の上、切り取って使用したい。
岩手日日を定期購読されていない方は、是非コンビニ等でお買い求めを。
会場は今回も一関市東台のアイドーム。シート貼りのホールに、黄色い歓声が響き渡るのではないだろうか。

前日の11月9日(土)は盛岡体育館、2日連チャンの岩手県興行となる。
盛岡大会は12年ぶりとのこと。

DRAGON GATE 一関大会
日時:2019年11月10日(日)17:00~(開場は16:00)
会場:一関市産業教養文化体育施設(アイドーム)

チケット購入 → チケットぴあ

因みに、YAMATO(やまと)選手の著書が12月に出版されるとのこと。
YAMATO(やまと)選手の得意技はギャラリア、ラグナロク、武者返しなどだが、料理も得意だ。著書はその料理本らしい。
出版が待ち遠しい。


フォト短歌「ヤマト」


FM ASMO出演後は、久々の平泉アスリートセンターへ






編集 / 2019.09.28 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
検査初日
カテゴリ: 農産物検査員関連
岩手県南部でも本格的な稲刈りシーズンを迎え、出荷前の検査が始まった。
私は本日、検査員として今年初の任に就いた。
私にとって今年初の検査場となったのは一関市萩荘地内、JA平泉の萩荘倉庫。
萩荘倉庫では昨日も検査があり、今日が2回目となる。
10月に入れば本格的に稲刈りが進み、検査量も増えてかなり忙しくなる。
今日は1年ぶりの検査とあって幾分緊張気味ではあったが、無事任務を全うできてほっとしている。

今年の全国作柄状況の予測は  続きを読む・見る>>





編集 / 2019.09.28 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
渓流カタルシス「2年2ヶ月ぶりの釣行」
カテゴリ: 渓流釣り
神奈川に住む息子が連休を利用して帰省し、久方ぶりに渓流釣りに行くことになった。
以前は年に5・6回は行っていたが、息子が海外に留学してからというもの、なかなか行く機会に恵まれなかった。
勿論ひとり釣行も考えたが、如何せん年齢が進むにつれ億劫になってきた、と云うのが本音である。
今回の釣行は以前尺余の岩魚を数尾釣り上げた渓を先ず目指すことにした。
日曜日、況してや禁漁に入る2週間前、更には連休の中日とあって、場の荒れは覚悟する必要があった。
釣りは何より早起きをして、朝まずめを狙うのが本来の釣行の基本だが、前日は帰宅が遅いこともあり、多少起床時間が遅れてしまった。
したがって先行者がいることを覚悟しての入渓となった。
勿論、好釣果など期待できよう筈もない。

ともあれ、高鳴る期待を鎮めながらも  続きを読む・見る>>






編集 / 2019.09.17 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
『ふみくら3号・及川和男追悼号』の編集会議
カテゴリ: 一関・文学の蔵
本日、蔵元レストランせきのいちを会場に、一関・文学の蔵発刊の『ふみくら3号・及川和男追悼号』の編集会議と、10月13日開催の及川和男先生を偲ぶ会の運営について、一関・文学の蔵世話人出席のもと、会議が行われた。
会議では、『ふみくら3号・及川和男追悼号』の最終確認、偲ぶ会の案内書の発送云々や偲ぶ会での役割分担などを具体的に話し合った。

及川和男先生が他界されたのは今年3月10日。
『ふみくら3号・及川和男追悼号』の編集を通して  続きを読む・見る>>





編集 / 2019.09.14 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
新組閣の思惑云々
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
新たな閣僚が出揃った。
今回の新組閣をめぐり、注目の的だった新婚ほやほやの小泉進次郎氏が、環境大臣・原子力防災担当大臣として入閣が決まった。父親の政治スタイルを参考にしないときっぱり断言していたが、入閣後はどのような姿勢で環境相を務めるのか、注目したい。
環境相と云えば、つい2日ほど前、福島原発の汚染水処理をめぐり軽々にも海洋放出以外の方法は考えられないとの前大臣の発言があり、物議を醸している。

原発事故から8年が経った今でも 続きを読む・見る>>




編集 / 2019.09.12 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
草刈り三昧
カテゴリ: グリーンツーリズム
我が家では、稲刈り前の草刈り作業が佳境を迎えている。
周辺では殆ど終わっているのだが、今年で米寿を迎える父の体調が芳しくなく、病院通いが暫く続いた為に、草刈りに時間を費やせな事情があった。已む無しである。
かと云ってそれを言い訳にするわけにもいかない。そんなこともあって、昨日の午前中をほぼ草刈り作業に充てることにした。ところが、秋の気配を感じる涼しい日が続いていたのが嘘のように、昨日はとても暑かった。つい先日の長期予報では曇り

続きを読む・見る>>




編集 / 2019.09.07 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
59台目のピアノ
カテゴリ: お知らせ
昨日、テレビ岩手の番組に、ピアニストの西村由紀江さんがゲスト出演され、自身の曲を披露してくれた。
西村由紀江さんは東日本大震災以後、被災地に何度も赴き、被災者を励まそうと今でも演奏活動を続けられている。
また、多くのピアノが津波で流出したことに心を痛め、「1台づつでもいいから届けたい」と、スマイルピアノ500と名付けたプロジェクトを立ち上げ、震災から8年が経つ今でも、地道に活動を続けられている。

今年5月には福島県いわき市に届けられ、そして今度は、岩手県三陸沿岸のご家庭に59台目のピアノを届けられるとのこと。本当に頭が下がる思いである。
1回や2回の慈善活動は出来ようが、続けることは本当に難しい。
今年の11月、盛岡市で西村由紀江さんのコンサートが開かれるとのこと。

日時:2019年11月30日(土)開場15:30~
場所:岩手銀行赤レンガ館
   〒020-0871 岩手県盛岡市中ノ橋通1丁目2−20
   ℡019-622-1236
料金:全席指定(一般6,800円/中学生以下1,000円)
お問合せ先:チケットGIP 電話 022-222-9999

続きや写真など>>



編集 / 2019.09.06 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
平和的解決を乞う!
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
逃亡犯条例改正案に端を発し、香港政府に向けた大規模な抗議活動が今尚その勢いは衰えていないようだ。
世界でも屈指のハブ空港である香港国際空港に、再び学生らのデモ隊が押し寄せ、改正案の撤回や強硬な香港警察への不満などを訴えている。

当初はデモ行進など、比較的穏やかに抗議活動を続けていたが、火炎瓶の投下や投石などの強行な抗議活動を展開している。これまでは大学生を中心とする若者が多かったが、「香港の将来を危惧する」として中学生らがデモ隊に加わっているとのこと。
それにしても、12・3才の子供たち 続きを読む・見る>>





編集 / 2019.09.03 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
障害を乗り越えて!
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
東京五輪、パラリンピックまであと1年。
アスリートたちは出場権をかけて死にものぐるいで頑張っている。その姿に敬意を表すとともに、感銘を受けずにはいられない。特に障害を抱えながらも、果敢に挑む姿には感銘を超える感動を覚える。
夢の実現を目指してとことん頑張ってほしい。

そんななか、障害者のいじめ 続きを読む・見る>>





編集 / 2019.09.01 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR