fc2ブログ
新刊作成に向けて パート2
カテゴリ: 著書
新刊作成や諸般の事情から多忙な毎日だったが、取り敢えず出来上がった。出来上がったと云っても、これから修正に取り掛かる必要がある。
作成用アプリのプレビュー画面のみでは出来具合がイマイチ分からない。なので実際に手に取って確かめる必要があり、取り急ぎ一冊のみ注文してみた。

昨日、その一冊が届いた。
早速手に取って確認すると、フォントの種類や大きさ、写真の出来具合等々、やはりイメージとは多少異なっていた。
はてさて、「いかがなものか」と思うものの、全て直すとなるとまた大変なことになる。既にそこまでのモチベーションは保てそうにない・・・。
とは云え、ある程度の手直しは止む無し。

最終的な仕上がりは8月下旬から9月上旬を目指したい。
新刊のタイトルは、歌集エッセイ『清晨』。過去に作成のフォト短歌エッセイ集5冊や歌集1冊、旅行記1冊、デモ版用単行本を含めると10冊目の著作となる。
内容については、短歌336首とフォト短歌11首の347首の歌を収め、それにエッセイを11編、写真に詩と短歌をコラボしたフォト詩歌を2作品掲載し、歌集をメインに編纂したもの。

出版形式はオンデマンド出版となり、印刷及び製本以外は全て自力による制作となり、誤字、脱字等はご容赦願いたい。また、当著の入手方法は、オンデマンド出版と云う性質上、1冊毎の製本となり、ネット上での予約注文のみとなる。
但し、キャノン社が提供するPHOTOPRESSOは今年の12月15日で全てのサービスを中止するとのこと。
大変残念だが、コロナ禍のもと、諸般の事情を鑑みると致し方なし。
今のところ私の拙著は「価値無し」だが、ひょっとしたら100年後には価値が出るかもしれない。欲しい方、先見の明があると思われる方は今のうちにご注文を・・・。(因みに、減価販売につき私には1円も入らない)

http://hiraizumi.info/photobook.html



表紙

ページ





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.31 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
あじさい池「みちのくあじさい園」
カテゴリ: みちのくあじさい園
遅ればせながら、みちのくあじさい園の「あじさい池」の動画を作成してみた。
今回は時間の都合もあり、3分少々の短めの動画となったが、多忙な方もお暇な方も、よかったらご覧いただきたい。

みちのくあじさい園内の紫陽花山荘の下に100㎡程の池があり、3年程前から約5000輪の紫陽花を浮かべ、水面を飾っている。
その様は、フランス印象派の画家、クロード・モネ の「ジベルニーのモネの庭、アイリス」や「睡蓮の池」、或いは島根県松江市の「由志園」を彷彿とさせる、と云った方が分かり易いだろうか。
今季は先日(7月25日)で閉園となったが、来年も5月のしゃくなげ祭りから始まり、6月のカルミア祭り、6月下旬からメインのあじさい祭りが始まる。そして閉園間近にはクライマックスの「あじさい池」が観る者の目と心に潤いを与えてくれるのではないだろうか。


フォト短歌「あじさい池」






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.29 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
団員不足解消なるか?
カテゴリ: 消防活動
台風第8号が、現在東の海上にあり、1時間におよそ25キロの速さで西南西に進んでいるとのこと。
東北に直撃しそうな進み方だ。直撃すれば被害は免れないと思われ、消防団の一員としても、警戒を怠らないようにしなければならない。

消防団と云えば、今度の日曜日に、消防団機械器具等の特別点検がある為、一昨日屯所に集まって掃除をすることになった。私が所属する消防団は悲しいかな、団員不足で悩んでいる。
事あるごとに団員募集のチラシを配ったりもするのだが、なかなか反応がない。已む無く、病む膝や腰を支える躯体に鞭打ちながら屯所に向かうと、初顔の人物がいた。
聞くと、団員不足の現状を憂い、団員に志願したとのことである。有難い、実にありがたい。
年齢は51歳。決して若くはないが、私が入団したのは約10年前、53歳の時だった。それよりも2歳も若い。十分、十分・・・。

私は初めて見る顔なので、そのことを尋ねると、地元に住んでいる訳ではなかった。
我々地元民の心の拠り所でもある菅原神社があり、その真下に郵便局がある。その郵便局迄、自宅から約10kmの道程を通っている郵便局長とのこと。防災士の資格もあると云う。
本当に頭が下がる。
それに比べ、地元の若い衆は・・・。

先程の17:01分、警戒レベル3とのことで、緊急速報メールが届いた。大事に至らぬよう願いたい。


フォト短歌「勿忘草」






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村





編集 / 2021.07.27 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会始まる
カテゴリ: オリンピック関連
昨日、東京2020オリンピック大会の開会式が行われた。
2021年なのに2020は少しおかしな感じがするが、正式な大会名なので致し方なしか・・・。
新型コロナの感染拡大が止まらず、開催反対の意見が多いなか、開会式を含め殆どの競技会場が無観客で行われる。
良かれ悪しかれ、始まった以上は無事、成功裡に終わることを願ってやまない。

私もオリンピック正式種目ではないが、地方のスポーツ競技団体の責任者として、コロナ禍のもと、競技会の開催をめぐり昨年今年とさんざん悩んだ。
本来なら昨年今年と3度の県大会を開催すべきだったが、我が県でも感染者が増加するなど、感染状況の動向に鑑み、私の責任の下で中止の決定を下した経緯がある。
大会を強行し、万が一クラスターを発生させでもしたら、悔恨の念に堪えない。
選手らは未だ若い。たとえ感染したとしても軽度で済むか、或いは無症状の可能性が大きい。しかしながらその家族、特に高齢者に感染させ、万が一亡くなるようなことがあったなら、悔やんでも悔やみきれない。
そんな思いから、中止の決断を下した次第である。

しかしながら準備を進めてきた役員や選手らから不満の声が聞こえてきた。下した決断がはたして正しかったのか否か、散々思い悩んだりもした。
今回の東京2020オリ・パラ大会の開催に向けて、菅総理を初め、大会責任者らの苦悩は、規模が規模なだけに計り知れないものがある。開催しても、中止したとしても、必ずや不平や不満、苦情が寄せられるだろう。
「前門の虎後門の狼」「進むも地獄退くも地獄」である。
「究極の辛い立場にある」と云うことだけは、皆も理解すべきではないだろうか。
ともあれ始まった以上は、無事に、成功裡に終わることを願いつつ。間よくば日本選手団の活躍と、感染が拡大しないことを願うばかりである。


フォト短歌「ウラノス」






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.24 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
あじさい池「みちのくあじさい園」
カテゴリ: みちのくあじさい園
今年のみちのくあじさい園も、あと4日程で閉園となる。
今年は昨年12月中旬の大雪の影響もあり、園内はかなりのダメージを受け、あじさい株への影響もかなり大きかったようだ。
しかしながらあじさいは元々強い植物、勢いがある。来年には5百種6万株以上のあじさい花群が、百花斉放となって華の競演を披露してくれるのではないだろうか。

今日の午前中、時間調整を図りながらあじさい園を訪れてみた。
園内の紫陽花山荘の下に100㎡程の池があるが、3年程前からその池に約5000輪の紫陽花を浮かべ、水面を飾っている。
その様は、フランス印象派の画家、クロード・モネ の「ジベルニーのモネの庭、アイリス」や「睡蓮の池」、或いは島根県松江市の「由志園」を彷彿とさせる、と云った方が分かり易いだろうか。
最初はスタッフらの手によってある程度浮かべられるが、後は観光客の手で浮かべられるようにとスタッフが用意している。私も一輪、コロナの収束を願いつつ、心を込めて浮かべさせていただいた。

今は御用繁多につきなかなか時間が取れそうにないが、追々撮影した動画を編集し、Youtube等にupしてみたい。


フォト短歌「あじさい池」


その他の写真など>>



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.21 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
新刊作成に向けて
カテゴリ: 徒然
新著の編纂作業に追われ、Youtubeの制作はおろかメインサイトやブログにもなかなか辿り着けず、ここ暫く更新を怠っている。
新著と云っても、私の著書はオンデマンド出版であり、印刷と製本以外は全て自力で行わなければならない。本来なら出版社にポンと丸投げしたいところだが、生憎予算不如意の為致しかたなしだ。
編集作業は、過去に作成のフォト短歌エッセイ集や旅行記など、7冊の著書殆どはB6サイズで最初に雛形を作っていた為に、2冊目以降は比較的スムーズに編集作業が進んだ。

しかしながら今回は、B5変形サイズの比較的大き目のサイズで作ることにしたことや、もともとフォトブックを作る為のアプリで、エッセイなどの文字入れは全て写真化する必要がある。
その為、雛形を新たに作り直さなければならない。
フォントの種類やサイズ、文字の配列などを逐一プレビュー画面で確認するなど、微調整を余儀なくされながら1ページずつ丁寧に作り進めなければならない。100ページを予定しているので、これがまた結構大変なのである。

また、予算を極力抑える為には割引期間内に編纂する必要があり、限られた時間内に作成しなければならない。
幸い今回の割引期間は比較的長めにとっているようだが、とは云え「多事多端、やることばかり」他にもやることがあり、のんびりと構えてはいられない。
ただ、幸いにも、著作を目的にメインサイトやブログ等を続けてきたこともあって、短歌や詩、エッセイ、写真などは日頃作り溜め、撮り溜めてあり、原稿はある程度揃っている。それがせめてもの救いと云える・・・。


フォト短歌「コロナ短歌」






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村





編集 / 2021.07.17 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
絶対に風化させてはならないイジメ事件
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
今年の3月23日、雪が積もる北海道旭川市の永山中央公園で、当時中学2年生だった女子生徒が凍死状態で発見されたと云う悲しい出来事があった。
自殺したとみられているが、上級生らに数か月間に及ぶ性暴力などのイジメを受け、精神的に追い詰められていたのではないかと思われている。
そのイジメに対して、母親や本人が何度も担任の教師や学校側に相談を持ち掛けたそうだが、何の解決にも至らなかったとのこと。
イジメを認めなかった学校側や旭川市教育委員会の不誠実な対応や、隠蔽もあったのではないかと、現在、第三者委員会による調査が進められているとのことだ。

今回のあまりにも悲しい事件について、多くの人たちが感心を寄せている。
多くのユーチューバーらも風化させまいと色々な方法で発信を続けている。そのなかで、元刑事の小川泰平氏が現地調査に乗り出し、原因究明と、二度とこのような事件が起きないようにと誠実にこの問題に取り組んでいる。
今回のあまりにも悲しく、惨いイジメ事件について、文春オンラインではいち早く取り上げているが、何故、地上波の番組で取り上げられないのか不思議に思っていた。
確かに、イジメの加害者には小学生も含まれていたと云われており、将来への気遣いもあろうことから報道されないものと思われていたが、小川氏の動画である程度は理解できた。しかしながら、事実は事実、現実は現実としてしっかりと受け止め、今後二度とこの様な惨いイジメ事件を防ぐ為にも、しっかりと報道すべきではないかと私は思う。

今回の小川氏の動画のなかで、義憤を覚えずにはいられない場面もあった。
イジメの被害に遭い、凍死の状態で発見された女子生徒が通っていた当時の校長に、小川氏が直接インタビューした時のシーンはとても腹が立って仕方がない。
まさしく他人事、余所事、他所事と云った元校長の態度には呆れるばかりである。
そのことは小川氏の動画を確認していただきたいが、今回のイジメ問題の隠蔽や不誠実な対応について、当元校長も所属していたであろう「〇綾会」の存在、影響があったのではないかと目されている。それらも今後明らかになると思われるが、懸念材料として、今回設置された第三者委員会がこの〇綾会との関りがないことを信じたい。

また、動画の後半で小川氏も云っていたが、「犯人捜し」を「よし」とすべきではない。
他のYoutubeでは犯人捜しや未成年者の実名や顔写真を公開するなど、正義感の過剰とも云える行為が目につく。やり過ぎは決して良くない。節度を持った表現にとどめるべきである。

本来ならイジメのない社会が望ましい。
しかしながらゼロには出来ないかもしれない。ただ、減らすことは必ず出来る。
その為の手段の一つとして、今回の事件を決して風化させてはならないことと、人材育成家で慈善活動家の加藤秀視氏が現在署名活動を展開しており、政治面及び行政面からのアプローチとして、今回のイジメ問題に、真摯に取り組んでいる。社会全体で取り組むことによって、イジメは確実に減っていくと信じている。


フォト短歌「山紫陽花」





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.09 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
岩手の誇り、日本の誇り、私の誇り
カテゴリ: 徒然
大リーグでは、岩手県出身の二人が快進撃を続けている。
ご周知のとおり、菊池雄星選手と大谷翔平選手は岩手県人であり、花巻東高校では先輩後輩の間柄である。
大リーグでの現在(7月2日時点)の成績は菊池雄星(シアトル・マリナーズ)が6勝3負で防御率3.18。後輩である大谷翔平の投手としての成績は3勝1敗、防御率は3.60だが、何より大谷の活躍は打撃部門である。79試合で打率277厘、安打数78本、打点67、盗塁は12個と、走攻守全てに於いて超一流、八面六臂の活躍である。なかでも本塁打は現在のところ大リーグトップの31本。とてつもない成績である。
日本時間で今月14日、ロッキーズ本拠地のクアーズフィールドでMLBオールスターゲームが行われるが、菊池や大谷に加え、パドレスのダルビッシュ有も出場が決まっている。日本人3選手の活躍を大いに期待したい。


フォト短歌「桃」
私にとって誇りである息子から桃が送られてきた。





にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.07 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
農家レストランさん食亭とみちのくあじさい園
カテゴリ: 徒然
ここ暫くご無沙汰だった北上市の農家レストラン「さん食亭」のことが、岩手日日の社会面に載っていた。
農家レストラン「さん食亭」は、千円でお釣りがくる999円食べ放題のバイキング・ビュッフェとして知られているが、西に連なる奥羽山脈を背景に北上市街地が一望できる眺望抜群の高台に建っており、知る人ぞ知るお食事処である。
新聞掲載の写真は白黒なので「色彩の妙」は堪能できないが、250株の青紫色のラベンダーと大株で50株ほどのヒペリカムの黄色が今、見ごろを迎えていると云う。

美味しい料理に舌鼓を打ち、味わいながら、箸休めに可憐な花群に目をやり、遠景の青き奥羽連山に精神の平静を保ちながら、また美味しい手料理を堪能してみたいものだ。
新型コロナで鬱々とする昨今、暫しの安らぎを頂戴しに是非とも訪れてみたい。

花と云えば、さん食亭から南方に約35Km、一関市舞川のみちのくあじさい園では5百種6万株以上のあじさい花群が見ごろを迎えている。今年は閉園前の7月20日(要確認)前後から、モネの「睡蓮」を想起させる5千輪の紫陽花が、園内のあじさい池を覆いつくすとのこと。一見、二見の価値、大いにあり。

また、6月8日のブログ等でも紹介したが、岩手県南では世界遺産の中尊寺や毛越寺でも花の見ごろを迎えている。
中尊寺では、平安時代百年の栄華を極めた奥州藤原氏4代目当主、藤原泰衡公の棺に納められていた蓮(古代蓮)の種が、8百余年の時を経て開花した中尊寺ハス(泰衡蓮)。毛越寺では3百種3千株の色とりどりの菖蒲(あやめ祭りは7月10日迄)が、大泉が池の池畔に咲き誇り、訪う人たちの目と心に潤いと癒しを与えてくれるのではないだろうか。

農家レストラン「さん食亭」オーナーの高橋静雄さんの為人>>

みちのくあじさい園園主の伊藤達朗さんの紹介>>


フォト短歌「あくぬき」

shizuosan.jpg




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村



編集 / 2021.07.05 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
他人事、余所事、他所事
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
他人事(ひとごと)とは、「自分とは無関係であり、自分にとって利害関係のない人や場所で起きた出来事などを表現する言葉である。
政治家とは、ブリタニカ国際大百科事典によると、「政治活動に従事する人間で、その知識の広さと洞察力の深さによって、自分が生きている社会の欲求をはっきりと正確に感じ取り、できるだけ衝撃や苦痛を避け、社会の到達すべき目標に導く最善の手段を発見する方法を知っている人物」と定義している。
また、手持ちの広辞苑には「政治的駆け引きが上手な人」ともある。

つまり政治家は、社会の欲求を正確に感じ取り、政治的駆け引きを上手(官庁などとの交渉)に使いながら一般国民を社会の到達すべき目標に導く役目がある。
では、「社会の到達すべき目標」とは何か?
私が思うに、紛争や内乱、戦争のない、誰もが幸せに生活を営み、老後の心配もなく天寿を全うできるような世の中、社会を築き上げることだと思っている。
政治家はそんな世の中を築くための手段を知り、我々万民を導いてくれるものだと私は解釈している。

今現在、新型コロナによって 続きを読む・見る>>


フォト短歌「無念」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村






編集 / 2021.07.02 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR