fc2ブログ
制裁より仲裁を願う
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
ロシアのウクライナ侵攻を受け、砲弾が飛び交う報復の連鎖は、まさにディストピアに向かって行くかのような、不穏な空気が東欧から世界に広がりつつあるように思えて仕方がない。
ロシアの武力による侵攻は許しがたい蛮行だ。
既に多くの一般市民が犠牲となり、悲惨な状況である。
それに対して日米欧は足並み揃えて追加経済制裁を発表している。
確かに、ロシアの蛮行に対してNOを突きつけるには経済制裁が妥当と考えられるが、しかしながら今やべきことは、制裁の強行なのだろうか。
日本が已む無く、真珠湾攻撃に  続きを読む・見る>>


IMG_7216.jpg

nekoyanagi2022.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.27 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ディストピアの始まりなのか
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
砲弾が飛び交う報復の連鎖のウクライナ危機により、ディストピアに向うかのような、不穏な空気が東欧から世界に広がり、忍び寄る気配がしてならない。
何故、話し合いで収まらないのか。
徹底的に話し合えば、必ずや解決の糸口が見つかり、妥協点を探り出せる筈なのだが・・・。
ウクライナの北部には石棺で封じ込めただけの、事故処理が未だ終わっていないあのチェルノブイリ原発があるが、既にロシア軍によって占拠されたと見られている。

他に、ウクライナには4か所に15原子炉の原発があると云われている。
その中でも特に、6,000メガワット、世界でも3番目の発電量を誇るザポリージャ原子力発電所が無防備の状態で稼働している。
バイデン大統領とプーチン大統領両首脳の話し合いでは、アメリカの武力侵攻はないと明言していたが、そうでないと世界は大変な事態になる。
日本も含め徹底的な経済制裁との意向だが、余程慎重にやらないと逆の真珠湾攻撃もあり得る。
徹底的な話し合により、妥協点を探り出してほしい。


フォト短歌「ディストピア」






にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村



編集 / 2022.02.25 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
2022年 第75回いちご一会とちぎ国体岩手県予選会兼第34回岩手県パワーリフティング選手権大会 併催 第37回岩手県オープンベンチプレス選手権大
カテゴリ: パワーリフティング
2022年 第75回いちご一会とちぎ国体岩手県予選会兼第34回岩手県パワーリフティング選手権大会 併催 第37回岩手県オープンベンチプレス選手権大 

1、主 催 :岩手県パワーリフティング協会
2、後 援 :JPA日本パワーリフティング協会
3、日 時 :令和4年4月10日(日) 午前10時30分~午後3時
4、会 場 :北上総合体育館(小アリーナ)
      〒024-0051 岩手県北上市相去町高前檀27

      開催要項及び申込書>>

<大会当日の留意事項>
大会当日は、新型コロナ感染防止として、選手及び大会関係者(見学者は入室禁止)全て受付にて検温(37.5度以上は入室禁止)する。当日はマスク着用し、会場内での飲食は固く禁ずるものとする。


来る7月16日(土)~18日(月)の3日間、同会場(参院選挙の場合はサンレック北上)にてジャパンクラシックマスターズパワーリフティング選⼿権⼤会が行われる。
2015年の第34回全日ジュニア・第33回全日本マスターズパワーリフティング選手権大会、2016年の希望郷いわて国体以来の全国大会が岩手県で開催される。

フォト短歌「浅間さん」

国体などの全国大会が開ける、現在の岩手県パワーリフテング協会の礎を築いてくれたのは、今は亡きピンクのシャツの浅間さんである。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.02.24 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
台湾カステラ絶品の味
カテゴリ: グルメ
「甘党・辛党・すっぱ党」どこかで聞いたことのあるフレーズだが、7割が「甘」、2割が「辛」で残りの1割が「すっぱ」の私の体内割合だ。
と云うことで7割の欲心を満たす為に、気になっていた一関市磐井町のテークアウトスイーツ専門店あまびよりー甘日和ーに行ってみることにした。
お目当ては厳美産のイチゴをトッピングした「一関苺サンド」だった。
しかしながら予約が必要と云うことで、生憎の売り切れ。
折角来たので手ぶらで帰るのはあまりにも寂しい。それじゃと、「生カステラ(抹茶)1,200円」を購入することにした。

事務所に戻り早速切り分けて口の中に頬張ってみた。
「うまい」「実に美味しい!」
ほろ苦い抹茶の香りが口中に広がり、なめらかでしかも程好い甘さの生クリーグがまた絶妙である。
口の中でとろけ、美味さだけが残って、ふわっと消えていくのである。
そしてなんと云っても台湾カステラが絶品である。しっとり感となめらか感のハーモニーとでもいおうか。それにワンポイントの「こし餡」がまた実にいい仕事をしている。

台湾と聞くとついつい応援したくなる。
東日本大震災の折、日本はかなりの支援を頂戴した。また、息子の留学先も台湾で、かなり良くしてもらったと聞いている。
息子がいる間にと私も一度台湾を訪れたことがある。台北市や新竹市が主だったが、台湾料理を堪能させていただき、心から感謝している。
ただ、そのことが台湾カステラの評価に繋がっている訳ではない。本当に美味しいのである。
母親に持って帰ろうと切り分けたのだったが、ついつい・・・。
今度は是非、予約を入れて「一関苺サンド」をガブリと頬張ってみたい。


フォト短歌「あまびより」

DSC_0005.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.22 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
井上ひさしさんの青春の一コマ
カテゴリ: 一関・文学の蔵
「東北人は内気だとも云われるが、仲間うちでは実に多弁であり、東北人は自分を笑えるユーモアがある」と云ったのは同じ東北(山形県川西町)出身で、直木賞作家の井上ひさしさんである。
母親のマスさんが知人の浪曲師に全財産を騙し取られ、一家は離散してしまった。その後母親と兄、弟の4人で1949年(昭和24年)に一関に移り、約半年間、一関で過ごしたとのこと。

当時の想い出を井上ひさしさんは次のように述懐している。  続きを読む・見る>>


フォト短歌「ひさしさん」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.20 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
第2回舞川の風物写真展「烏兎ヶ森の由来」
カテゴリ: お知らせ
一関市舞川市民センターを会場に、第2回舞川の風物写真展が開かれている。地元の写真愛好家より70点の写真が寄せられ、会場を彩っている。
展示期間は2月16日(水)から24日(木)迄の9日間。
拙作だが、私の写真も5点程展示されている。
特に、会場に入って右手前下に展示された写真は、特に思い入れのある一枚である。
舞川のシンボルのひとつに、烏兎ケ森と云う標高350m程の小高い山、森がある。その頂上で撮った写真だ。

以前は見晴らしも良く、360度一望出来る眺望抜群の展望地であった。その為地元以外からも観光で訪れる人がいたことから、ベンチなども置かれている。
ところが、今では訪れる人も少なく、ベンチはすっかり錆びついていた。嘗ての風光明媚な眺めを堪能出来る頂上は、辺り一面雑木の繁茂により視界は遮られ、満目荒涼の有様である。

烏兎ケ森と云えば、以前妹から烏兎ケ森の語源や由来を尋ねられたことがある。地元の図書館で色々調べてみたが、確かな情報は得られなかった。
ただ、仮説は色々あるようだ。
物の本によると、「烏兎ヶ森の『ウド』は、有道、有戸、宇登と書かれる場合は『低くて小さい谷』の意味。
また、烏兎、善知鳥、宇道と書かれる場合は『連峰、鈍頂の山や丘』をさす。宇土、宇都、宇頭と書かれる場合は『崖』のことをさす」とあった。

また、別の郷土誌には興味深い内容のものが書かれていた。
『義経の硯石』と云う舞川の民話・伝説があり、そのなかに、「烏兎ケ森の頂上の岩の上に義経の硯石と伝えられるものがある。これについては、封内風土記(明和8年田辺希文撰)に次の様に記してある。
『この硯石は相川の小戸森(烏兎ケ森)に在って伝えられるに、源義経がこの石を硯として書を学んだので硯石と名づけられた。常にその中に水があるが、晴天の時に汲んでこれを乾かせば必ず雨が降る』」と書かれている。

伝説の内容も興味深いが、それよりも小戸森(烏兎ケ森)と書かれた部分に注目したい。
烏兎ケ森の東側に、小戸と云う屋号の家がある。私の曾祖母の生家だが、かなり古い家柄で、多くの山を所有している。
おそらく前述した「烏兎と書かれる場合は『連峰、鈍頂の山や丘』をさす」とあるように、「小戸森」とが混じりあって烏兎ヶ森になったのではないかと私は推測している。
前回の第1回写真展もそうだが、今回の写真展もやはり烏兎ケ森の写真が多いようだ。

馬の尻尾


霧の烏兎ケ森

フォト短歌「閑雅の里」




にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.18 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
不可思議な光の珠
カテゴリ: 徒然
我が県でも感染拡大が止まらず、連日三桁の数字が不安感を煽り、更なる焦燥感を募らせている。
連日の、このような数字の報道は、「危機意識を持つ」と云った意味では効果的だと云えるのかもしれない。しかしながらここまで頻発するとなると色んな意味で逆効果ではないかと思ったりもする。
何しろ、何も出来ないし、何処にも行けない。
これでは精神衛生上良くない。

と思ったりもしたが、そんな矢先、死者数や重傷者数が増加傾向にあるとの報道に、困惑を隠せない。
「オミクロン株は軽症で済む」とのイメージが先行していたからだ。
重傷者は高齢者が多いとのことで、3回目のワクチン接種が済んでいない人たちが殆どだと云われている。
私には未だ3回目の接種案内が届いていないが、幸い卒寿の母は3回目の接種を既に終えている。とは云え、油断は禁物。災禍は前触れなしに「突然」やってくるものだ。

「突然」と云えば  続きを読む・見る>>


フォト短歌「不可思議な光の珠」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.02.16 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
救える命「いじめ撲滅」
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
2月13日、北海道旭川市内に住む当時中学2年生の女の子が1年前の昨日、自宅から疾走して40日後の3月23日に公園で発見された。
旭川の2月は氷点下10度を下回る日はざらにある。
そんな酷寒のなか、当時14歳の爽彩ちゃん(中学2年)は雪氷の中で40日間、凍ったまま冷たくなっていた。
上級生らの執拗なまでのイジメに耐えかね、自ら命を絶ったものとみられている。
そのイジメに対して、母親や本人が何度も学校や旭川市教育委員会に相談したそうだが、担任や教頭はイジメと認めることはなかった。

更には学校側の隠蔽が囁かれている。
当初、旭川市教育委員会による第三者委員会が  続きを読む・見る>>


フォト短歌「いつ」




櫻井様 楽曲の公開、本当に嬉しく思います。この曲には底知れないエナジーを感じます。
多くの人たちがこの曲に励まされ、救われています。
この場をお借りし、心より感謝申し上げます。



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.14 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
食料自給率ゼロ%
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
何気にYoutubeを覗いていると、気になるタイトルが目に止まった。
「農家が田んぼの惨状を暴露 食料自給率0%へのカウントダウンが始まった」とのタイトルに興味がそそられ、早速覗いてみることにした。

2018年(平成30年)に減反政策が廃止となった。
以前は減反政策により米の過剰生産を抑制し、国の備蓄米の調整を図っていた。
減反の補助金により、多少なりとも救われていた米農家に対し、2018年(平成30年)の減反政策廃止以降も形を変えて支援があったが、それも昨年で打ち切りとなった。
その代わりと云っていいかは分からないが、今年度からコメの転作交付金を厳格化することになったようだ。

今後5年間、コメを作らない農地については新たな作物の生産が定着したとみなされ、交付金の対象から外されるとのことである。
転作品目として、麦や大豆、加工用米、飼料用米などがあるが、特に飼料用米は作柄や管理方法、収量により交付金の額が異ってくる。
「10アール当たり55,000円から105,000円の交付金が支給」とあるが  続きを読む・見る>>



フォト短歌「牛が大事か」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村






編集 / 2022.02.13 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ヒトラーの忘れ物「大西洋の壁」
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
毎年3月20日の「国際幸福デー」に、世界の幸福度ランキングの発表がある。
幸福度ランキングは、2012年以来毎年150か国以上を対象に、主観的な幸福度を国連のSDSN(持続可能な開発ソリューション・ネットワーク)が調査し、国際幸福デーに合わせて発表している。
最新(2021年)の発表では、第1位がフィンランド、第2位デンマーク、第3位スイス、第4位アイスランド、第5位オランダ、第6位ノルウェー、第7位スウェーデンだが、全て欧州諸国が占めている。
因みにアメリカは19位。日本は56位と先進国の中では下の方だ。
フィンランドやデンマーク、ノルウェーやスウェーデンなどの北欧諸国は特に、社会保障が充実してる。
そのことが大きなポイントのようだ。

しかしながらその北欧諸国も過去に  続きを読む・見る>>



フォト短歌「ミサイル」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.10 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
私のささやかな愉しみ
カテゴリ: 徒然
私のささやかな愉しみのひとつが、日曜日の夕食である。
と云っても、フレンチのフルコースやスペイン料理でもなければ、特上のお鮨や鰻重でもない。
一杯の手作りラーメンだ。
手作りと云っても、その辺で売っているインスタント麺である。
以前は麺を茹でたお湯とは別に、煮干しや鰹節、昆布で出汁をとり、そのスープにタレを溶いて作っていた。
しかしながら最近は面倒なので、麺を茹で終えたお湯にそのままタレを溶くと云った、横着で不精な作り方で済ませている。

インスタント麺も様々だが  続きを読む・見る>>


men.jpg



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.07 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
一関地方短歌会令和4年度の予定
カテゴリ: 徒然
本日、一関地方短歌会の役員会があった。
昨年度の事業内容の報告や今年度の活動計画を話し合ったが、昨年はコロナ禍のもと、春季短歌大会は通信歌会、秋季短歌大会は中止と相成った。
淋しい限りだが致し方なし。
今年度の活動計画として、通常なら3月に春季短歌大会を開催する筈なのだが、オミクロン株の更なる感染拡大を受け、余儀なく中止することに決定した。
先の予想は立てづらいが、秋季短歌大会は10月16日と決まった。
9月30日には、以前当ブログでも紹介したように、選者に坂井修一(かりん所属)先生を招いて第43回中尊寺西行祭短歌大会が中尊寺光勝院で開催される。
収束することをただただ祈るばかりである。


フォト短歌「緑のフォルム」



にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村





編集 / 2022.02.05 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
ガソリン高値はいつまで続く
カテゴリ: 世に問う!『言わずにはいられない』
以前、当サイトでも苦言を述べたが、依然油代の高止まりが続いている。
新型コロナの影響はもとより、灯油代やガソリン代の高騰は厳冬期の北国にとっては「更なる苦難だ」と云わざるを得ない。
政府はガソリン価格が1リットルあたり170円を超えた場合に、元売り会社に補助金を出すとのことだったが、1月27日1リットル当たり3円40銭を既に出したとのこと。
しかしながら先程燃料を入れにガソリンスタンドに寄ったところ、以前よりも値段が上がっているではないか。
ネットを彷徨ってみると、更に上がるのではないかとの書き込みまである。
いやはや、元売り会社への補助金の恩恵は、末端の我々消費者には届かないと云うことなのだろうか。

以前、経済対策に於けるダム理論に  続きを読む・見る>>


フォト短歌「トリガー条項」


にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログへ
良ければポチッとクリック! にほんブログ村


フォト短歌游々日記 - にほんブログ村




編集 / 2022.02.03 / コメント: - / トラックバック: 0 / PageTop↑
 プロフィール

ハルク伊藤

Author:ハルク伊藤



ブログ作成にあたり、
当初は「一つのジャンルに絞った方が人気ブログになりやすい」という通説があり、「トレーニングやパワーリフティングに特化したブログを」と思っておりましたが、今ではその常識に因われることなく、私個人の意見や考えを柱として、右にも左にも属する事なく、中立的な立場を決して崩さず、社会に対する思いや願い、或いは個人的な提言なども織り交ぜながら、日常の出来事や趣味の写真に短歌や詩をコラボしたフォト短歌を中心に、私の生きた証として、このブログを続けて参りたいと思っております。
本文の文体につましては、「強く訴えかけたい、強調したい」内容には「だ・である調の常体」。
それ以外は「です・ます調の敬体」と入り混じった文章で、大変お見苦しい点もあろうかと存じますが、
『寛容の心』を持ってご覧頂ければ幸いです。


トップバナーの説明
Happiness is the only thing you can give without having.
幸福は自分が持っていなくても人に与える事は可能である!

詳しいprofile>>

平泉アスリートセンターカレンダー

注:当サイトは著作権を放棄しておりません。
引用する場合は、ルールをしっかりと守るようご注意ください。

 フォト短歌エッセイ集


 岩手県の天気
 にほんブログ村
 メールはこちら≫ ↓
 Sponsored Link

【送料無料】ゴールドジム グルタミンパウダー 500g F4150







食べて痩せるパーソナルトレーニングスタジオ
「Gajara」
無料カウンセリング来店者募集中トレーニング期間中は毎食3食無料提供


スポとものプロ野球選手によるオンラインレッスン


楽天トラベル株式会社

 My Yahoo
My Yahoo!に追加
 月別アーカイブ
 Yahoo オークション
 検索フォーム
 ブロとも申請フォーム
 名刺プリント『激安』
 QRコード
QR