我が家は毎年、元朝参りといえば毛越寺に出向き、除夜の鐘が鳴ると同時に合掌し、旧年中の無事や新年を迎えたことを感謝し、今年の無事を祈るのが恒例となっている。
昨年は、息子がテレビに夢中になり、ちょっと出遅れた所為もあってなかなか駐車できなかった。
そんなことから、同じ轍を踏むまいと何時もより30分程早く家を出ることにした。
駐車場に着いたのは大晦日の11時20分頃。それでも広い町営駐車場は満車に近かったが、辛うじて駐車スペースを確保することができた。その後本堂に赴き、行列に並んでから30分ほど待って、無事に除夜の鐘と同時にお祈りすることができた。
その後は何時ものルートで、学問の神・菅原道真公を祀る地元の菅原神社にお参りし、そして近所の安部家裏山に鎮座するお稲荷様を拝み、自宅に戻って就寝の後、自宅の裏山にある氏神様に参拝するというのが、元旦の我が家の恒例行事となっている。
本来であれば、ブログの更新は1日か2日の筈だったが、今年は年明け早々親類にご不幸があり今日に至った。明日は火葬とお通夜、明後日が葬儀と何かと忙しい今年の正月だが、地元に居を構える親類が22世帯ともなると、どっかこっかでご不孝が生じる。なので今年の伊藤家新年会も中止と相成った。
よろづの遊び場「青の思惟」